ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134775
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

雨の八方尾根歩き

2011年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
choko その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
4.1km
登り
250m
下り
241m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

八方尾根ゴンドラリフト<アダム> 8:00
アルペンクワッドリフト〜グラートクワッド・・・八方池山荘 8:20
八方池 10:30(コーヒータイム)
八方尾根ゴンドラリフト<アダム>到着 13:00
天候 雨が降ったりやんだりの残念な天気。しかも霧が濃くて何も見えませんでした(T▽T)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根ゴンドラリフトのふもとの駐車場に停めました。一日500円でした。8時に到着したときはほとんど満車状態。
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラとリフトを3つ乗り継いで、一気に標高差1060mを上がります。
標高1830mの八方池山荘までは、観光気分であっという間に到着。

八方池まではきれいに整備されているので、危険な個所は全然ありません。
でも観光程度の装備の人より、登山ルックの人たちの方が多かったと思います。
一番最初のゴンドラ乗り場。結構な早さで上がっていきます。
2011年09月17日 08:01撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 8:01
一番最初のゴンドラ乗り場。結構な早さで上がっていきます。
ゴンドラは小さな窓があるけど、リフトみたいに開放的じゃないので、なんとなく圧迫感がありました。蒸し暑かったし。水滴越しの白馬の街並みです。
2011年09月17日 08:13撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 8:13
ゴンドラは小さな窓があるけど、リフトみたいに開放的じゃないので、なんとなく圧迫感がありました。蒸し暑かったし。水滴越しの白馬の街並みです。
3つ目のリフトの駅にはおしゃれなレストランがありました。
2011年09月17日 08:20撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 8:20
3つ目のリフトの駅にはおしゃれなレストランがありました。
山荘付近で、みなさんどうしようか・・・と迷っている人ばかりでした(^^;)
2011年09月17日 08:54撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 8:54
山荘付近で、みなさんどうしようか・・・と迷っている人ばかりでした(^^;)
第1ケルン。霧で何も見えません!
2011年09月17日 09:51撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 9:51
第1ケルン。霧で何も見えません!
八方池!
霧で何も見えません!(笑)
2011年09月17日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 10:34
八方池!
霧で何も見えません!(笑)
ここまで近づかないと、池だと気付きません・・・本当なら水面に映る白馬の山々を見るはずだったのに〜(^^;)残念!
2011年09月17日 11:01撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 11:01
ここまで近づかないと、池だと気付きません・・・本当なら水面に映る白馬の山々を見るはずだったのに〜(^^;)残念!
ホテルが用意してくれたお弁当。
ザックに入りやすいように細長い容器でした。気が効いてる!
2011年09月17日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 12:33
ホテルが用意してくれたお弁当。
ザックに入りやすいように細長い容器でした。気が効いてる!
デッキは広々としていてベンチも椅子もあってゆっくりとお昼を食べることができます。
登って来た時は霧が濃くて気付かなかったけど、おしゃれな建物でした(*^-^)
2011年09月17日 12:48撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 12:48
デッキは広々としていてベンチも椅子もあってゆっくりとお昼を食べることができます。
登って来た時は霧が濃くて気付かなかったけど、おしゃれな建物でした(*^-^)
下界はすでに雨はやんでいたみたいです。ちなみに次の日はピーカンの晴れでした(笑)
2011年09月17日 12:54撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 12:54
下界はすでに雨はやんでいたみたいです。ちなみに次の日はピーカンの晴れでした(笑)
撮影機器:

感想

当初の目的は朝一のゴンドラに乗って、唐松岳をピストンする
日帰り計画でした。
前日までの天気予報は曇り。長期予報を見ても一日雨は降らずに
持ちそうな天気だったので気持ちも装備も準備万端でした。

んが・・・

なんと朝起きたら強い雨・・・しかも山方面は真っ白で何も見えません(笑)
前泊だったので、完全に準備をしてから朝ごはんを食べに行ったので
ガッカリ気分は最高潮でした。
くら〜い気持ちでごはんを食べていると次第に雨は弱くなってきたので、
ロープウェイのチケットも買っちゃってあるし、とりあえず行ってみるか・・
ということに。

駐車場に着くとみなさん戸惑いながらもゴンドラに乗りこんでいる感じ(^^;)
この近辺の宿はチケット付きのところも多いようなので、みなさん
うちと同じような状況なんだろうな〜と思いました(笑)

ゴンドラやリフトを乗りついて八方池山荘に到着。
このとき結構雨が強く降っていたので、みなさん軒下で雨具を着込んだり
諦めてお茶を飲んだりしていました。

私たちもどうしたもんか・・・としばらく悩んでいましたが、この時点では
既に唐松岳までは無理だよねということになっていました。
途中に鎖場もあるし、霧も濃く雨でコンディション最悪の中、山荘泊なら
なんとかなるかもしれないけど、ピストンは無謀かな〜と。

しばらく悩んでいると雨が小ぶりになったので、八方池くらいまでは
行ってみようと言うことになりました。
道中ぐちゃぐちゃというところはほとんどないのですが、岩がごろごろ
しているところは雨でとっても滑って危険でした。

第1ケルン、第2ケルンを順調に進んで難なく八方池に到着。
でも見渡しても池の姿はありません(笑)
霧が濃すぎて何も見えませんでした!池の際まで行くと、おぉ、池っぽい!
みたいな感じです(笑)

周囲にベンチがあったので、いつも持ち歩いている200円で買った雨合羽を
びっしょりのベンチに敷いて、コーヒータイムを楽しみました。
風はあまりなかったので、雨でも寒くなくラッキーでした。

しばらくボーっとしてから下山開始。
滑る石に苦戦しながら八方池山荘まで降りてきました。
丁度お昼くらいだったので、外のベンチでお昼ご飯。
泊まったホテルがお弁当を用意してくれていたので、おいしく頂きました(*^-^)

八方池に映る白馬三山と青空、五竜岳の雄姿・・・
期待していた景色はさっぱり見えなくて残念だったけど、また来年も
リベンジしたいと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら