ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348680
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根旧街道ハイク(箱根湯本駅から箱根神社参拝。元箱根港まで)

2018年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
12.7km
登り
906m
下り
275m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:04
合計
5:35
距離 12.7km 登り 907m 下り 279m
8:47
95
10:22
10:23
45
須雲川自然探勝歩道入口
11:08
55
畑宿
12:03
12:28
51
甘酒茶屋
13:19
13:25
25
箱根神社入口
13:50
14:22
0
箱根神社
14:22
元箱根港
8:47 箱根湯本駅
10:22 須雲川自然探勝歩道入口
11:08 畑宿
12:03 甘酒茶屋
13:19 箱根神社入口
13:50 箱根神社
14:22 元箱根港
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
箱根湯本駅下車。ハイキングスタート٩( ˆωˆ )
2018年01月02日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 8:49
箱根湯本駅下車。ハイキングスタート٩( ˆωˆ )
目の前の赤いあじさい橋を渡ります
2018年01月02日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 8:50
目の前の赤いあじさい橋を渡ります
橋を突き当たったら
2018年01月02日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 8:51
橋を突き当たったら
健脚向けのコースを選択。右へ( ・∀・)σ途中で湯本富士屋ホテルのほたる公園に間違って入ってしまって戻る
2018年01月02日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 8:52
健脚向けのコースを選択。右へ( ・∀・)σ途中で湯本富士屋ホテルのほたる公園に間違って入ってしまって戻る
ルート修正d( ゜ε゜;)階段を登って
2018年01月02日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 9:01
ルート修正d( ゜ε゜;)階段を登って
早雲公園に出ました
2018年01月02日 09:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 9:05
早雲公園に出ました
旧東海道沿いに歩きますヾ(・ω・。*)ノ = з = з = 正眼寺を通過
2018年01月02日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 9:19
旧東海道沿いに歩きますヾ(・ω・。*)ノ = з = з = 正眼寺を通過
石だたみ入口に入ります
2018年01月02日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 9:27
石だたみ入口に入ります
箱根湯本ホテルの下をくぐり
2018年01月02日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 9:30
箱根湯本ホテルの下をくぐり
再び旧街道と合流します
2018年01月02日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 9:33
再び旧街道と合流します
しばらく車道歩き。歩道が無いので狭くてちょっと怖い===≡≡≡。゜┌( ;Д; )┘
2018年01月02日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 9:50
しばらく車道歩き。歩道が無いので狭くてちょっと怖い===≡≡≡。゜┌( ;Д; )┘
途中手持ちのGPS地図によると左の階段を上がるらしいが民家に繋がってたら嫌なので引き続き車道を歩く
2018年01月02日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:05
途中手持ちのGPS地図によると左の階段を上がるらしいが民家に繋がってたら嫌なので引き続き車道を歩く
今度こそと鳥居のあるところで階段を上がる
2018年01月02日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:10
今度こそと鳥居のあるところで階段を上がる
奥に小さな神社があるが先には登山道らしきものは見当たらない。無念、戻る( ̄□ ̄;)自分の地図なんだこれ
2018年01月02日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:15
奥に小さな神社があるが先には登山道らしきものは見当たらない。無念、戻る( ̄□ ̄;)自分の地図なんだこれ
須雲川自然探勝歩道発見。ようやく車道をそれる
2018年01月02日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 10:27
須雲川自然探勝歩道発見。ようやく車道をそれる
自然探勝歩道の入口付近にはトイレもあり
2018年01月02日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 10:27
自然探勝歩道の入口付近にはトイレもあり
長かった車道歩きよさらば(○・`ω´・)ノ
2018年01月02日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:27
長かった車道歩きよさらば(○・`ω´・)ノ
橋を渡ったり
2018年01月02日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:29
橋を渡ったり
川にかけられた木製の橋を渡る
2018年01月02日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 10:38
川にかけられた木製の橋を渡る
増水時には渡らないように注意する旨の注意書き
2018年01月02日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:39
増水時には渡らないように注意する旨の注意書き
少し先に頑丈な橋を発見。増水時はあっちを渡ればよいのだな(*゜∀゜)*。_。)うむ
2018年01月02日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:41
少し先に頑丈な橋を発見。増水時はあっちを渡ればよいのだな(*゜∀゜)*。_。)うむ
道路を横切って割石坂へ
2018年01月02日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:43
道路を横切って割石坂へ
江戸時代の石畳が残っている区間です
2018年01月02日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 10:44
江戸時代の石畳が残っている区間です
石畳が続きます。日当たりの悪い所は良く滑る_(゜∀゜ 」 ∠)_
2018年01月02日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 10:54
石畳が続きます。日当たりの悪い所は良く滑る_(゜∀゜ 」 ∠)_
再び車道に出ました。畑宿は寄木細工のお店が多い
2018年01月02日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 11:07
再び車道に出ました。畑宿は寄木細工のお店が多い
東海道五十三次の宿場名がずらり
2018年01月02日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/2 11:07
東海道五十三次の宿場名がずらり
一里塚方面に向かい再び石畳
2018年01月02日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 11:09
一里塚方面に向かい再び石畳
甘酒茶屋に到着しました。お腹もすいたのでちょっと休憩(o´д`o)=3
2018年01月02日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 12:04
甘酒茶屋に到着しました。お腹もすいたのでちょっと休憩(o´д`o)=3
御座敷では囲炉裏があり昔ながらの風情
2018年01月02日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 12:41
御座敷では囲炉裏があり昔ながらの風情
手書きのおしながき。甘酒と力餅を注文
2018年01月02日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 12:10
手書きのおしながき。甘酒と力餅を注文
餅はくろごまきなに いそべ(*´﹃`*)寒いので暖まる
2018年01月02日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/2 12:18
餅はくろごまきなに いそべ(*´﹃`*)寒いので暖まる
エネルギーチャージ完了!ハイキング再開です┗(`・ω・´)┛
2018年01月02日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 12:51
エネルギーチャージ完了!ハイキング再開です┗(`・ω・´)┛
途中で少し展望が開け目の前に下二子山。
2018年01月02日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 13:09
途中で少し展望が開け目の前に下二子山。
駒ヶ岳頂上とロープウェイの駅も見える
2018年01月02日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 13:08
駒ヶ岳頂上とロープウェイの駅も見える
芦ノ湖に近づくにつれて賑やかになってきました
2018年01月02日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 13:13
芦ノ湖に近づくにつれて賑やかになってきました
沿道に人がずらり。箱根駅伝の応援です
2018年01月02日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 13:20
沿道に人がずらり。箱根駅伝の応援です
道路を渡らないと箱根神社に行けないのでしばし待機
2018年01月02日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 13:28
道路を渡らないと箱根神社に行けないのでしばし待機
ちょうど先頭の選手が走ってきました(°∀°)東洋大学だがんばれー
2018年01月02日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 13:24
ちょうど先頭の選手が走ってきました(°∀°)東洋大学だがんばれー
何人か選手が走り去っていった後次の選手が来るまでに少し時間が空くそうなので渡ってOKとのこと。ダッシュで渡る
2018年01月02日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/2 13:40
何人か選手が走り去っていった後次の選手が来るまでに少し時間が空くそうなので渡ってOKとのこと。ダッシュで渡る
箱根神社にやってまいりました。駐車場待ちの車の渋滞がスゴイ(゜д゜)
2018年01月02日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 13:47
箱根神社にやってまいりました。駐車場待ちの車の渋滞がスゴイ(゜д゜)
茅の輪をくぐって神社に参拝(°人°)今年の運勢は末吉!!微妙!!
2018年01月02日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 13:53
茅の輪をくぐって神社に参拝(°人°)今年の運勢は末吉!!微妙!!
元箱根港に戻りがてら湖畔の鳥居前に立ち寄ります。
2018年01月02日 14:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/2 14:09
元箱根港に戻りがてら湖畔の鳥居前に立ち寄ります。
海賊船と鳥居。何とも箱根らしい風景
2018年01月02日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/2 14:20
海賊船と鳥居。何とも箱根らしい風景
駒ヶ岳と遊覧船
2018年01月02日 14:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/2 14:22
駒ヶ岳と遊覧船
元箱根港バス停で終了です。混み混みのバスで渋滞に巻き込まれつつ三島駅まで戻りました
2018年01月02日 14:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/2 14:23
元箱根港バス停で終了です。混み混みのバスで渋滞に巻き込まれつつ三島駅まで戻りました
撮影機器:

感想

登り初めは初詣を兼ねられる場所に行きたいと考えてまず箱根神社にお参りすることに決めました٩( 'ω' )و

箱根に行くならば以前から気になっていた旧街道を通って元箱根港までのルートで歩きます。

箱根湯本駅から元箱根港に行き、三島駅行きのバスに乗って帰る予定を立てましたが、1月2日には箱根駅伝という一大イベントがあるため
通行規制が入りバスが何時に動くか分からない。
でもとりあえず行ってみて考えよう(°∀°)

箱根湯本駅から須雲川自然探勝歩道入口までは旧街道をひたすら歩きますが
あまり広くはない道をバスなどがビュンビュン通っている横を歩くため結構怖い。
地図を見て脇道に逸れたら民家の庭らしき所だったり急に道が無くなったりで行ったり来たりしていましたレ(゜∀゜;)ヘ=З=З=З

車道と登山道を交互に歩きましたが石畳がよく滑るので何気に要注意だったりします

ちょうどお昼頃に甘酒茶屋に到着
お腹もすいたの甘酒と餅を食べてまったり休憩。
個人的に黒ごまきなこが甘くておいしかった。

元箱根に降りてきたころにちょうど沿道に人が大勢待機。
道を横断できるタイミングを見計らっていたら先頭の選手が走ってきました。
思いもよらず箱根駅伝も観戦できて何ともラッキーでした(ノ´д`)ノ

箱根神社ももっとごった返しているかと思ったら予想外にあまり混んでおらずすんなり参拝することができました。末吉2018年今年も頑張ります (`・ω・´)9

しかし歩くペース0.1〜0.2て早すぎ
何かの間違いであろう(* Ŏ∀Ŏ)なぜだろう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
湯坂路・旧東海道ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら