ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134901
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

社山(また日光に来てしまいました)

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
rainbow その他1人
GPS
06:20
距離
15.1km
登り
659m
下り
652m

コースタイム

10:20立木観音-10:48イタリア大使館別荘記念公園-11:30阿世潟-11:53阿世潟峠12:20-
13:25社山13:40-14:40阿世潟峠-14:55阿世潟-15:55イタリア大使館別荘記念講演-
16:05立木観音-16:25中善寺温泉バス停
天候 晴れ 
男体山や太郎がきれいに見えました。日光白根や湯滝も見えました。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東武日光駅より立木観音まで約35分、6,470円。
帰りは中善寺温泉より東武日光駅までバス、1,100円。
連休ということもあり、帰りのバスダイヤは乱れて当てにならず。
臨時バスが出ましたが、東武日光駅まで1時間10分位かかったと思います。
その前にバスがなかなか来ませんでした。(最低20分の遅れ?)
いろは坂を下る時に、乗客全員が着席しているというルールがあるので念のため。
(全席が埋まってしまった場合、次のバスを待つことを余儀なくされます。)

東武日光から都内まで電車に乗る場合、特急に乗った方がかなり楽。
特急料金を払わずに区間快速で帰る場合、足が伸ばせずつらいです。
そして、嫌がらせのようにやたらと停まって、時間がかかります。
東武鉄道の術中にはまっているようで納得がいきませんが、特急が楽です。
コース状況/
危険箇所等
立木観音から先、イタリア大使館別荘記念公園方面へのゲートから入ります。
社山とか千手ヶ浜という道標がなかったので、ぼーっとして通り過ぎてしまいました。
登山ポストは見当たらず。
トイレは立木観音(遊覧船乗場または歌が浜第2駐車場)が良好。
フランス大使館別荘だったかベルギー大使館別荘前にもトイレがありました。
中善寺温泉バス停に東武バスが管理してると思われるトイレがありますが、紙がないとか。
このトイレは、夕方は17時だか19時だかに閉めてしまうそうです。

東武日光駅で時間があったので、晩御飯ににんにく醤油ラーメンを食しました。
駅から東照宮方面へ徒歩3分位。
あまり外食はしないので比較は出来ませんが、美味しかったです。
「梵天」日光店
http://www.e-nikko.org/shop_detail753.shtml

食後は斜め向かいに酒屋さんにて日光ワイン(赤・白)のハーフボトルを購入。@950円。
日光ワインには、いちご(とちおとめ)、ブルーベリー、梨もあるそう。
立木観音前の駐車場より、男体山の美しいお姿。
2011年09月18日 10:17撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 10:17
立木観音前の駐車場より、男体山の美しいお姿。
中禅寺湖を眺めながら準備体操です。
2011年09月18日 10:17撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 10:17
中禅寺湖を眺めながら準備体操です。
イタリア大使館別荘記念公園。
日本家屋が点在しています。
2011年09月18日 10:48撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 10:48
イタリア大使館別荘記念公園。
日本家屋が点在しています。
また来てしまいました。中禅寺湖。
2011年09月18日 10:51撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 10:51
また来てしまいました。中禅寺湖。
2011年09月18日 11:04撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 11:04
狸窪通過。
2011年09月18日 11:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 11:05
狸窪通過。
阿世潟より中善寺湖と別れ、峠へ向かいます。
2011年09月18日 11:33撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 11:33
阿世潟より中善寺湖と別れ、峠へ向かいます。
阿世潟峠がすぐ目の前♪
2011年09月18日 11:53撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 11:53
阿世潟峠がすぐ目の前♪
阿世潟峠より足尾方面に向かう道。
地図にも記載されていないが、歴史ある道だそう。そそられます。
2011年09月18日 11:54撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 11:54
阿世潟峠より足尾方面に向かう道。
地図にも記載されていないが、歴史ある道だそう。そそられます。
同じく中禅寺湖方面
2011年09月18日 11:54撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 11:54
同じく中禅寺湖方面
2011年09月18日 12:32撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 12:32
2011年09月18日 12:32撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 12:32
余所見をしながら社山を目指す。
2011年09月18日 12:52撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 12:52
余所見をしながら社山を目指す。
あれが社山ですかー。
2011年09月18日 13:08撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
9/18 13:08
あれが社山ですかー。
社山に着いた。
2011年09月18日 13:26撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 13:26
社山に着いた。
社山のちょっと先より足尾方面。
2011年09月18日 13:26撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 13:26
社山のちょっと先より足尾方面。
2011年09月18日 13:26撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 13:26
黒檜山方面への道。行かれるのであれば行ってみたいルート。
2011年09月18日 13:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 13:30
黒檜山方面への道。行かれるのであれば行ってみたいルート。
笹の根に足を取られないよう、注意して下ります。
2011年09月18日 13:55撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
9/18 13:55
笹の根に足を取られないよう、注意して下ります。
日光白根方面へよそ見。
2011年09月18日 13:56撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 13:56
日光白根方面へよそ見。
阿世潟にて中禅寺湖のきれいな水
2011年09月18日 15:02撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 15:02
阿世潟にて中禅寺湖のきれいな水
今日は山に来たんでしたっけ。
2011年09月18日 15:03撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
9/18 15:03
今日は山に来たんでしたっけ。
イタリアまで戻ってきた。やれやれ。
2011年09月18日 15:52撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 15:52
イタリアまで戻ってきた。やれやれ。
右の道が、別荘記念公園に続く道です。
行きの時に間違えて左へ行きました。
2011年09月18日 16:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
9/18 16:05
右の道が、別荘記念公園に続く道です。
行きの時に間違えて左へ行きました。
撮影機器:

感想

立木観音までタクシーに乗って、ここから歩き始めです。
地形図とコンパスを自宅に置き忘れたので、同行者の荷物に入っている山地図を当てにしていました。
こうなると主体的な歩き方をしなくなるためか、即、道を間違えました。

立木観音のほぼ隣にあるゲートまで戻り、まず向かうべき場所は、イタリア大使館記念公園。
外観は日本家屋ですが、中はどうなのか見てみたいです。

湖に沿って平坦な道をずっと歩き、阿世潟から峠への道を登ります。
ここは予想通り短くて楽な登り。
峠の直前は道が崩れていましたが、峠は明るくて休むにはもってこいの場所です。
ここから、足尾町に下りる道(1200年の歴史があるという話も)があるのですが、
足尾町方向への道標がないのでちょと不安。
あとで調べたところ、足尾銅山の煙害で木が枯れ、山が崩れ、
このルートの状態は万全ではなさそうです。

阿世潟峠でそそくさとお昼にし、社山の頂上を目指します。
途中でいくつかのパーティーとすれ違いましたが、
自分たちの後ろに人っ子ひとり見当たりません。
どうやら私たちが最後尾なようです。

阿世潟峠からひと登りした先に、岩がいくつか転がっていて
休息するのに気持ちよさげであったりします。
ここからちょっと落として、さらにぐんぐん登ります。
途中、笹で足元が見えにくい場所もありますが、
中禅寺湖や男体山、日光白根を見ながらの眺めの良い道です。

頂上は樹林に囲まれた場所にあり、そこから先に行くと
開けた場所があるというので行ってみました。
ここに到着する頃には雲が多くなり、景色がよいとは言えませんでしたが、
黒檜山への道が牧歌的に感じられ、そそられます。
地図が読めないと危ない道だとのことで、ますますそそられます。
でも、笹ヤブと虫は苦手。。。
足尾方面に見えるのは庚申山なのでしょうか。
木があまり生えていない山がありました。

トマトを丸かじりしてから早々に下山開始。
笹とススキばかりで、花があまり咲いていません。
その代わり、男体山や太郎、戦場ヶ原方面がよく見え、楽しい道です。
油断すると笹の根に足を取られそうになるので、慎重に下りますが
それでもあっという間に阿世潟峠に到着。
薄暗くなってきた峠道を下り、15分で阿世潟着。
折角なので、波打ち際まで行って水の中に手を突っ込みます。
冷たくてきれいな水でした。

ここからは湖畔の道を急ぎ歩きます。
先月、熊窪から歩いた時と違って時間の余裕がないので、
足がだるいけど頑張って歩きました。

記念公園に着いた時は、やっと戻ってきたと安堵しましたが、
さらにずっと先にある中善寺温泉バス停まで歩かなくてはなりません。
途中に日帰り温泉やレストランもありますが全て無視して、
ようやくバス停に着きましたが、バスは遅れ、
順番待ちの人たちの長い列ができているのでした。

この後、日光駅付近で食事をし、特急に乗って帰ってきましたが、
家に着いたら時間も遅くなってしまいました。
翌日が休みで良かったです。

〔この日拾ったゴミ〕
カロリーメイトの袋、医者から処方されたと思しき薬の包装フィルム
休息にふさわしくない場所で薬を飲んだ人が結構いるらしい。
偶然かどうか不明だが、同じ薬のフィルムを複数拾った。
山を登りながら、薬を飲み、その場で包装を捨てる人の姿は想像しにくい・・・
POINOT:7コ×2=14POINT

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら