記録ID: 8533915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中禅寺湖反時計回り周回(中禅寺温泉BT〜黒檜岳〜社山〜半月山〜中禅寺温泉BT)
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:39
距離 29.0km
登り 1,795m
下り 1,807m
13:36
中禅寺温泉BT
標準コースタイム:13時間41分
今回コースタイム:7時38分
今回コースタイム:7時38分
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県営華厳の滝第一 1日500円 木陰が多く、夏場に車を1日停めておくのに最適。 なお、千手ヶ浜まではバスでアクセス可能。 約11km、3時間の湖畔歩きをショートカットできる。 2025年夏の始発ダイヤは以下の通り。 7:45中禅寺湖温泉 →08:13赤沼(650円) https://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetable_summer.pdf?20250324 08:30赤沼倉庫 → 08:40千手ヶ浜 (500円) https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
中禅寺湖北東:車道沿いに散策路があり快適。時折車道に出る。フラット。 中禅寺湖北西:竜頭の滝を過ぎると歩道のみ。ここからはやや登山道的になるもののまだ比較的フラット。千手ヶ浜に最後のトイレあり。 黒檜岳登り:なかなかの急登。そして登山道が不明瞭のため、GPS必須。水場あり。 黒檜岳〜社山:熊笹だらけ。足元の障害は少なめで思いのほかストレスは少ない。 不明瞭になる箇所が何箇所かあり、ここもGPS必須。 社山〜阿世潟峠:ここから先は一般登山道。ノンストレス。登山客が最も多いエリア。 阿世潟峠〜中禅寺山:ここの登り返しがなかなかきつい。 中禅寺山〜中禅寺湖展望台:ごくごく普通の登山道。半月山展望台付近は人多め。 中禅寺湖展望台〜リッツ・カールトン日光:狸山に登り返してしまえば、あとは下り。道もよく整備されている。 道中のトイレ:千手ヶ浜のみ 道中の水分補給:黒檜岳の登り1箇所のみ |
その他周辺情報 | 日帰り入浴はいろは坂を下った後のスーパー銭湯へ。サウナあり。 やしおの湯 https://www.yashionoyu.com/?page_id=212 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
タイツ
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
最近暑くて平地も走れてないので、標高の高い日光で走る、かつラン(11km)と縦走登山(17km)を合体させることを思いつき決行。
朝6時は19度と予想以上の涼しさで、千手ヶ浜まで気持ちよく走れました。
山に入ってからは社山までは不明瞭&笹漕きで難易度やや高めでしたが、社山から先はよく整備された登山道。
途中ガスも多かったせいで景色があまり良くなかった代わりに、そこまで暑くもならず、水1.5Ml、エネルギージェル2本だけで行けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する