ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350773
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 7合目で撤退。

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
993m
下り
978m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:21
合計
6:46
7:12
7:12
35
8:25
8:25
58
9:23
9:48
29
10:17
10:25
20
10:45
10:58
22
伊吹山六合目
11:20
11:30
21
引き返し点
11:51
11:51
9
12:00
12:10
24
12:34
12:34
16
13:43
13:43
13
伊吹山 RW旧山麓駅
13:56
ゴール地点(高橋P)
5:32自宅発。
天候 晴れ 6合目からガス。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 自宅から登山口駐車場まで、道路に積雪はありません。
コース状況/
危険箇所等
 高橋さんの駐車場(400円)から車道を歩き始めると、先行者がつる〜りスッテンコロリ。登山口から1合目までのヌカルミ、氷点下ですので固まっています。ダブルストックで登ります。1合目は全面銀世界ですが、ツボ足のまま3合目まで。3合目手前は踏み抜き多発。3合目東屋でスノーシューを装着。4合目ゲレンデ上部でトレースは二手に分かれ、右側のトレースの方がしっかりしています。6合目からの直登はアイゼンで。ガスで前方が見えません。ゼイゼイハアハア、7合目は過ぎたでしょう、雪の上に腰を降ろして休んでいると、若い女性が上がって来て立ち止まります。話しをすると、関西から来たが、軽アイゼンなのでそろそろ戻ろうかと云う事です。女性は引き返しますが、わたしは上を目指します。が、上を見れば真っ白け、頑張って上まで行ってもな〜んにも見えやせん。ヤ〜メタッと、ここにて撤退。3合目の東屋で昼食を摂り、1合目まで下ると、先程の女性が休んでいました。「ヤマレコonisan」覗いて見てねと云い、お別れしました。1合目から先の登山道は昼過ぎには泥濘状態でしょう、わたしは車道を下ります。舗装道路をヨレヨレ下って無事登山口に帰り着きました。
高橋さん、今年も宜しく。前の車道は所々凍っていますので要注意。
2018年01月04日 17:08撮影
10
1/4 17:08
高橋さん、今年も宜しく。前の車道は所々凍っていますので要注意。
三之宮の横から、
2018年01月04日 17:11撮影
5
1/4 17:11
三之宮の横から、
登山道に入ります。
2018年01月04日 17:25撮影
6
1/4 17:25
登山道に入ります。
ヌカルミはまだ凍っているので、靴は汚れません。
6
ヌカルミはまだ凍っているので、靴は汚れません。
1合目が見えました。
2018年01月04日 17:04撮影
2
1/4 17:04
1合目が見えました。
今年は雪が多く、1合目から銀世界です。
2018年01月04日 16:44撮影
4
1/4 16:44
今年は雪が多く、1合目から銀世界です。
ツボ足で登ります。
2018年01月04日 18:45撮影
10
1/4 18:45
ツボ足で登ります。
振り返ると、琵琶湖の上に雲が漂っています。
2018年01月04日 18:52撮影
21
1/4 18:52
振り返ると、琵琶湖の上に雲が漂っています。
2合目。冬道が出来ていますが、わたしは右手の夏道へ。
2018年01月04日 16:45撮影
3
1/4 16:45
2合目。冬道が出来ていますが、わたしは右手の夏道へ。
スノーシューの男性に追い越されます。
2018年01月04日 17:23撮影
9
1/4 17:23
スノーシューの男性に追い越されます。
3合目。クッキリ晴天、目指す伊吹山です。
28
3合目。クッキリ晴天、目指す伊吹山です。
3合目でひと休み。
2018年01月04日 16:58撮影
3
1/4 16:58
3合目でひと休み。
4合目ゲレンデ。
13
4合目ゲレンデ。
振り返って。
5合目でひと休み。
10
5合目でひと休み。
6合目に向かいます。
2018年01月04日 16:54撮影
5
1/4 16:54
6合目に向かいます。
振り返って。
2018年01月04日 17:15撮影
4
1/4 17:15
振り返って。
6合目まで、冬道が出来ています。下肢のシビレが出現。
29
6合目まで、冬道が出来ています。下肢のシビレが出現。
6合目避難小屋から。
2018年01月04日 16:56撮影
15
1/4 16:56
6合目避難小屋から。
直登開始時はいい天気だったのですが、
21
直登開始時はいい天気だったのですが、
急にスッポリ、ガスに覆われます。
2018年01月04日 18:40撮影
9
1/4 18:40
急にスッポリ、ガスに覆われます。
先が見えない冬道の直登、ゼイゼイ。
2018年01月04日 16:56撮影
12
1/4 16:56
先が見えない冬道の直登、ゼイゼイ。
雪の上に腰を降ろして休んでいると、
2018年01月05日 11:23撮影
4
1/5 11:23
雪の上に腰を降ろして休んでいると、
まだまだ多くのヒト達が上がって来ます。
2018年01月04日 17:12撮影
7
1/4 17:12
まだまだ多くのヒト達が上がって来ます。
若い女性が引き返します。これを機会にわたしも撤退。
2018年01月04日 17:06撮影
13
1/4 17:06
若い女性が引き返します。これを機会にわたしも撤退。
3合目の東屋で、
2018年01月04日 18:41撮影
2
1/4 18:41
3合目の東屋で、
昼食。養老SAで購入した焼鯖です。
2018年01月04日 17:22撮影
13
1/4 17:22
昼食。養老SAで購入した焼鯖です。
3合目を出発。朝は踏み抜きましたが、帰りは多くのヒトで踏まれてアイゼンが良く効きます。
2018年01月04日 16:48撮影
5
1/4 16:48
3合目を出発。朝は踏み抜きましたが、帰りは多くのヒトで踏まれてアイゼンが良く効きます。
琵琶湖も綺麗に見えました。
2018年01月04日 18:50撮影
18
1/4 18:50
琵琶湖も綺麗に見えました。
2合目へ、冬道を真っ直ぐ下ります。
6
2合目へ、冬道を真っ直ぐ下ります。
同じ場所から引き返した関西からおみえの女性、またお会いしました。記念に一枚。
13
同じ場所から引き返した関西からおみえの女性、またお会いしました。記念に一枚。
ヌカルミを避け、車道を下りました。
5
ヌカルミを避け、車道を下りました。
今は廃業したゴンドラ駅。
6
今は廃業したゴンドラ駅。
無事、高橋さんの駐車場に戻りました。
2018年01月04日 18:54撮影
11
1/4 18:54
無事、高橋さんの駐車場に戻りました。

感想

 お正月三が日、我が家の辺りから見える伊吹山は雲に覆われていました。今日の天気予報では、岐阜には晴れマーク、滋賀には雲マーク。絶好の天気は期待出来ませんが、この先も好天は無さそう。と云う訳で行って来ました。

 今年は雪が多く、1合目のゲレンデ、ヌカルミはすっかり雪に覆われ、ツボ足で快適に登ります。3合目に上がると伊吹山は青空の下、白く美しい姿を見せています。スノーシューを装着し、5合目へ。絶好の天気でここまでは快調です。ここから6合目避難小屋まで、もう冬道です。スノーシューで登りますが良く踏み固められていて必要ありません。下肢のシビレが出現。避難小屋脇でアイゼンに履き替えます。見上げると9合目まで直登のトレースが続いているのが見えますが、夏道にトレースはありません。直登の冬道、斜度は増し、腰が重い。あっという間にガスに覆われ、辺り一面真っ白け。でも頑張って登ります。が、登れども登れども真っ白け。恐らく7合目は過ぎたでしょうが、な〜んにも見えません。雪の上に腰を降ろしてひと休みしていると、若い女性が上がって来てわたしに話しかけます。関西から来たのだが、軽アイゼンなのでもうここまでとの事で、引き返して行きました。ガスの中、戦意喪失、わたしもヤ〜メタッと。

 と云う訳で今年の伊吹山は敗退。今年1年、ヤナ予感。まあ、それなりに山登りを楽しめればいいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人

コメント

あけましておめでとうございます
onisanさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
伊吹山は知らないうちに、もうガッツリですね。そろそろ行こうかと思っています。
天気と雪と休日があえば最高なんですが・・いい情報になりました〜
2018/1/5 23:28
Re: あけましておめでとうございます
shigeさん、おはようございます。そして新年おめでとうございます。今年も宜しく。
新年早々、敗退でおはずかしい・・・。
でも、今年の伊吹山はたっぷり雪を楽しめますよ。いい天気を狙ってお登りください。レコ、期待しています。
2018/1/6 6:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら