記録ID: 1350823
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
大谷嶺・山伏
2018年01月03日(水) 〜
2018年01月04日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 2,226m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:13
距離 14.4km
登り 1,646m
下り 1,032m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
行動食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今年の初登山は山伏へ。普段は日帰りで登っている山ですが、今回はテントを担いで、時間を気にせずゆっくりと楽しんできました。
積雪は例年より少なく雪の降りそうな気配もなかったので、テントの冬用外張りは車の中に置いていきました。
2日とも絶好の好天に恵まれ、南アルプスや富士山の景観や夜空を満喫することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
晴天の山伏の眺めはいつ見ても最高ですね!食事がとても美味しそうですね(*´▽`*)私の初日の出は、不安と恐怖心に負けて行かなかったので、しっかり準備が出来た時にリベンジします。
マイナス20℃近い中で一晩テントで過ごす時、どんな服装や装備が必要なのか、もし良かったら教えて頂きたいです。
山の食事は、hanakoさんにはかなわないですね(^^;)
冬山に一人で泊まるのは勇気がいりますが、山伏山頂はいざという時に山伏小屋に退避できる安心感があるからでしょうか、不安は感じませんでした。
ISUKAのAir810Xというシュラフを使っています。冬の安倍奥なら十分すぎるくらいの暖かさです。
すき焼きがとても美味しそうで、私も山で鍋物をやってみたくなりました(*´▽`*)
助言を有り難うございます!私の使っているのは−15℃まで可能な筈なのに、何故か0℃で寒かった…(^^;)夜の服装に問題があったのか、+ シュラフカバーで少しは快適になるのか、 カッパもダウンも全部着れば冬の安部奥で寝られるのか。不安でいっぱいです。
ISKAのair810を見てみました。−25℃まで使用可能とは、大きな心配事が一発で解決する強力さ! …そして価格も強力でした(◎-◎;)しかし冬もテント泊したいならばその位の物が必要なのですね。
値札見たらびっくりしますね。
シュラフは一生ものだから、大事に扱えばいつか元が取れるはず・・・
と自分に言い聞かせて購入したおぼえがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する