記録ID: 1352877
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山町石道(今年もここから)
2018年01月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06時30分発 難波駅(南海高野線 急行 橋本行き) 07時20分着 橋本駅(乗り継ぎ) 07時23分発 橋本駅(普通 極楽橋行き) 07時34分着 九度山駅 帰り: 16時54分発 中の橋口バス停 17時12分発 高野山駅(代行運転バスに乗り換え) 17時30分発 高野山駅 18時55分着 橋本駅 19時06分発 橋本駅(南海高野線 特急りんかん) 19時50分着 難波駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほぼ整備された古の参道です。 ・適度にトイレがあります。 ・今回は、アイゼン・スパイクともに使用しませんでした。 (雪のかたまり具合、凍結の状況によっては必要です。) |
その他周辺情報 | ・九度山に道の駅あります。 ・高野山の市街地にでたらお店もあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
アイゼン
スパイク
|
---|
感想
5、6日が寒気や雨、8日からまた雨予報の合間で、天気はまぁまぁといったところでした。
九度山駅に着いてびっくりしたのが、昨年の台風21号の影響で、いまだに高野下駅までの折り返し運転らしく、代行バスの案内がしてありました。
時刻表などの詳しい内容のわからないまま出発しました。
(どおりで日曜日なのに駅を降りたハイカーは私だけでした。歩いてるときも、途中に単独者を含めて5組ほど出会った程度でした。)
歩いている途中も例年に較べてあまり人と出会うこともなかったです。
今なら人気の宿坊も空きがあるかも、ただし観光客数は相変わらずといったところでした。
帰りは循環バスの運転手さんに代行バスの乗り場を教えていただき、少し遅くなったけれども「無事カエル」ことが出来ました(^_^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する