記録ID: 1355343
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
雪の二王子神社に初詣♪
2018年01月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 846m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | くもり 時々薄日が差しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
集落を出たところから車道の除雪なし。車道は積雪5〜30センチ。橋まで車が入った跡がありました。四駆なら行けるのかな。 旧参道からはよく踏み固められて、三合目避難小屋まではツボ足で大丈夫でした。 キュッと鳴る圧雪の横はさらさらパウダー♪ |
写真
二王子神社の前のブランコ、雪に埋まってますね。
神社に祝詞奏上して出発。
初詣とか言いながら神社の写真撮り忘れましたよ…
冬用の登山者ノートってどこにあるんだ、とキョロキョロ…炊事場の柱から下がってました。
神社に祝詞奏上して出発。
初詣とか言いながら神社の写真撮り忘れましたよ…
冬用の登山者ノートってどこにあるんだ、とキョロキョロ…炊事場の柱から下がってました。
小屋の前から。
こちらは薄曇りですが、向こうは晴れてるようでした。
ジオグラフィカで見ると…摩耶山かな。
小屋からアルミワカンを履いて歩いてみました。直登しようとして膝上まで埋まりました笑
ワカンの浮力ってこんな感じですか。
先行していかれたスキーヤーさんたちはすちゃすちゃ登っていかれましたよ。
こちらは薄曇りですが、向こうは晴れてるようでした。
ジオグラフィカで見ると…摩耶山かな。
小屋からアルミワカンを履いて歩いてみました。直登しようとして膝上まで埋まりました笑
ワカンの浮力ってこんな感じですか。
先行していかれたスキーヤーさんたちはすちゃすちゃ登っていかれましたよ。
帰り道。
雪降った翌日の溝コブのよーな踏み跡。
スキーヤーとしては、雪道歩いて下るってなんだかな…
けどまあまあ密なツリーラン、登って行った山スキーヤーの皆様はどうライン取りするのか気になります。
雪降った翌日の溝コブのよーな踏み跡。
スキーヤーとしては、雪道歩いて下るってなんだかな…
けどまあまあ密なツリーラン、登って行った山スキーヤーの皆様はどうライン取りするのか気になります。
感想
ワカンとスノーシューを試しに二王子岳へ行ってきました。
寝過ごしたし体調今ひとつだしで、初詣がてら四合目手前まで。
すれ違った方6名様、スキーの方が多かったですね。いいなあ、山スキー❤️
くたびれて帰ってきました。久々にふくらはぎ筋肉痛。
この記録を書きそびれている間に大雪が降りました。家から見える二王子が真っ白💕積雪がつっと増えたでしょうね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する