ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1355983
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ゆっくり宝登山ロウバイエンと長瀞コタツ舟。そして…

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
3.7km
登り
323m
下り
303m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:20
合計
1:54
距離 3.7km 登り 323m 下り 319m
11:45
66
12:51
13:09
10
13:19
13:21
15
13:36
3
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宝登山ロープウェイ駐車場(¥500/日)
ロープウェイの駐車場に到着、不動寺は七草粥のイベントで大賑わいです(m
2018年01月07日 11:50撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 11:50
ロープウェイの駐車場に到着、不動寺は七草粥のイベントで大賑わいです(m
長瀞のこたつ船の案内あり(m
2018年01月07日 11:50撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 11:50
長瀞のこたつ船の案内あり(m
長蛇の列をとるangeさん(m
2018年01月07日 12:00撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 12:00
長蛇の列をとるangeさん(m
登りは歩いていきます(m
2018年01月07日 12:00撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 12:00
登りは歩いていきます(m
参道は歩きやすい道です(m
2018年01月07日 12:15撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 12:15
参道は歩きやすい道です(m
ショートカットの登山道的な道にも行きます(m
2018年01月07日 12:26撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 12:26
ショートカットの登山道的な道にも行きます(m
のんびりトコトコ
2018年01月07日 12:27撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:27
のんびりトコトコ
どーんと展望(m
2018年01月07日 12:28撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 12:28
どーんと展望(m
数日前にパタゴニアのワンショルダーを購入。ウェスト辺りにプラス1本固定ベルトがあるので、手術した左胸に当たりにくくてよいです/a
2018年01月07日 12:28撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/7 12:28
数日前にパタゴニアのワンショルダーを購入。ウェスト辺りにプラス1本固定ベルトがあるので、手術した左胸に当たりにくくてよいです/a
雲ない青空
2018年01月07日 12:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:30
雲ない青空
1曲オカリナ♪
2018年01月07日 12:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 12:30
1曲オカリナ♪
刈られた草で滑りやすいので少し注意(m
2018年01月07日 12:33撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 12:33
刈られた草で滑りやすいので少し注意(m
動物園へ寄りたいけど、コタツ舟に間に合わなくなりそうなので、スルーします
2018年01月07日 12:46撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:46
動物園へ寄りたいけど、コタツ舟に間に合わなくなりそうなので、スルーします
奥宮へ(m
2018年01月07日 12:51撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:51
奥宮へ(m
angeさんも頑張って上る(m
登り階段は、また、けっこう辛い…/a
2018年01月07日 12:53撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 12:53
angeさんも頑張って上る(m
登り階段は、また、けっこう辛い…/a
白い鳥居
2018年01月07日 12:53撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 12:53
白い鳥居
御茶屋発見
2018年01月07日 12:54撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 12:54
御茶屋発見
山犬様「阿」
2018年01月07日 12:55撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:55
山犬様「阿」
「吽」
2018年01月07日 12:56撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:56
「吽」
オオカミっぽいです
2018年01月07日 13:00撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 13:00
オオカミっぽいです
参拝中
2018年01月07日 13:01撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/7 13:01
参拝中
扇型のおみくじ
2018年01月07日 13:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/7 13:03
扇型のおみくじ
宝登山山頂へ(m
2018年01月07日 13:05撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/7 13:05
宝登山山頂へ(m
いい眺めです(m
2018年01月07日 13:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 13:17
いい眺めです(m
ロープウェイ山頂駅へ向かいながらロウバイ鑑賞(m
2018年01月07日 13:20撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 13:20
ロープウェイ山頂駅へ向かいながらロウバイ鑑賞(m
まだまだ咲きはじめ(m
2018年01月07日 13:20撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 13:20
まだまだ咲きはじめ(m
良い香りでいっぱいです/a
2018年01月07日 13:22撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/7 13:22
良い香りでいっぱいです/a
angeさんも撮影中 (m
2018年01月07日 13:26撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 13:26
angeさんも撮影中 (m
山頂駅に到着(m
2018年01月07日 13:32撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 13:32
山頂駅に到着(m
これで世界平和ですね(m
2018年01月07日 13:33撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/7 13:33
これで世界平和ですね(m
この日は臨時便も出てました(m
2018年01月07日 13:42撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 13:42
この日は臨時便も出てました(m
長瀞駅隣のライン下り用の駐車場に停めてチケット購入(m
2018年01月07日 14:19撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 14:19
長瀞駅隣のライン下り用の駐車場に停めてチケット購入(m
岩畳、この季節ですがそれなりに人がいます(m
2018年01月07日 14:23撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 14:23
岩畳、この季節ですがそれなりに人がいます(m
左のテントで乗船待ちできます(m
2018年01月07日 14:24撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 14:24
左のテントで乗船待ちできます(m
コタツ舟。到着して、すぐ次の船に乗れました/a
2018年01月07日 14:25撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 14:25
コタツ舟。到着して、すぐ次の船に乗れました/a
乗船!
2018年01月07日 14:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 14:41
乗船!

感想

新年初お山です(^_^)

前日まで電車で行くか車で行くか悩み、長瀞のコタツ舟に乗って帰りに温泉へ入る事で、車で行く事に決定!
が、しかし、この選択があとで大惨事を招く。

宝登山の下山はロープウェイ利用でチャチャッとラクチン下山。
下山後、今日の目的の半分。長瀞のコタツ舟を堪能。
この季節は水量が少なくて、通常のライン下りはできないそうです。
なので、岩畳辺りをのんびり周遊して戻ってきます。料金も900円とお安いです。
コタツの中は断熱シートが敷いてある感じで、発熱はしてません。風が凌げる程度の暖かさ。
去年は、ブラタモリで放映され、シーズンには長蛇の列ができていたそうです。

長瀞の岩畳(コタツ舟の発着場)から温泉へ向かう途中、信号手前に目立つ道の駅みなの左折の看板を発見して「わーい!道の駅で発見〜♪」と、超短い左折専用急カーブを通過して道の駅に入ったら、パトカーにつかまる…。

え!?(=_=;)一体何ですか???

「今、カーブのとこわかりましたか?」
「あ、はい、道の駅の看板見えてましたけど(=_=;)」(信号も問題なかったはず。だからここ入ったんだけど…)
「パトカー見えてました?」
「いえ、全く…(=_=;)」(道の駅わきで見張っていたらしい)
「一時停止きちんとされてなかったので危ないなと思いましてね」

はぁああああ!?(@◇@)!!!!
一時停止???どこにぃいい!!!???なにかのトラップ???

どうやら、道の駅手前急カーブに一時停止看板があったらしい(ToT)
全く見えてませんでした。というか、多分、超見えずらい。
数年ぶりに青キップもらうことに…それも、新年。
冷えひえで青キップ持って車に戻ると「しょうがないよ、運が悪かったんだね(-_-)」と淡々とmasatくん。
…(=_=;)ヒュルルルルー………
で、もう、気分ダダ下がりで、道の駅一瞬入るも全く買物する気にならず、車を出して信号待ちしているとその一時停止を白の軽がビューンと通過。見通しも良く、近くの信号で車来ないの分かるし。
あ〜、あの車も新年から可哀相に…と思っていると、そのすぐ後にもクルマが、その後からもう一台…。どの車も一時停止ぜず。わかりにくいよね、あの場所と…。
あれ!?パトカー出てこず…。
うーーーーーん。masatくんと考える。
たぶん、うちらのナンバーが他県だから…?(-_-)?
にゃんじゃっトォおおおおおお(@◇@)!!!!?
(脳内世紀末!ケンシロウの気分)
車載カメラを再生ピッ!…やはりそのようだ。分かりやすい(=_=;)
よく他県ナンバーは…って、山で会う人にハイカーさん達に「俺だけ捕まったんだよ!」なんてよく聞いていたけど、自分が遭遇するとは思わなかった。
秩父警察もそうなのか(=_=;)
違反したことは自分が悪いと納得できても、なんだか、不公平さにはすごいショック受けるし、都心では信じられないような出来事に呆然。
もう、しばらくここあたり近寄りたくない気分になってしまった…(=_=;)鬼門かな。

みなさま、私のように新年いらんものを受け取らないように
気をつけてくださいね(ToT)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

祝!新年初登山
angelina様 masat様

こんばんは!

平成30年になってからの初めての登山になるのでしょうか?
無事登頂おめでとうございます&大変お疲れさまでした!

 今回のお二人のレコからですと、往路の登りでは登山口から神社を経て山頂までの所要時間が約1時間7分、ヤマプラでの同じコースでのコースタイムが1時間16分ということですから、angelina様の体力・技術等も順調に向上されていらっしゃることと思います。また今回は『オカリナ演奏』も再開され、本当に嬉しい限りです。

 さて今回のレコ、『宝登山』登山に加えて、長瀞での船下りと、ちょっぴり欲張りハイキングだったんですね!これから春を迎え、日差しも徐々に伸びてくればもっと”欲張り”が出来そうですね。お体第一にご無理をせず、充実された登山を期待しています!

 ところで今回掲載された52枚のお写真、angelina様の後ろ姿のお写真があるということは、masat様が撮影された写真も数多くあることと思いますが、今回はお得意?の「魚眼」スタイルのお写真は1枚も無かったような…???。
2018/1/14 18:11
Re: 祝!新年初登山
aochanman777さん こんばんはhappy01

今年の初登山でした。
なんだか、山以外のハプニングにドット疲れる年明けでした

実は、乗り物好きな私は、帰りはビューんとロープウェイに乗ってしまっておりますcoldsweats01
体力回復…というよりも、ちょっとワープ使ってしまいましたsweat01
ログの修正しておらずすみませんfoot
しかし、左腕のマヒや動き、痛みしびれはまだまだなのですが、急登でなければ程よくトコトコ進めるようになりましたhappy01
途中で暑くて何度かのぼせてしまうのも、整え方がなんだか分かってきましたflair

メッセージ、ありがとうございます
2018/1/15 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら