ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1357888
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大好きな房総の山が冬の入口 鹿野山九十九谷

2018年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
8.0km
登り
472m
下り
481m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:24
合計
3:33
距離 8.0km 登り 489m 下り 481m
8:29
43
スタート地点
9:12
9:14
112
11:06
11:20
23
11:43
11:51
11
12:02
ゴール地点
鹿野山、トップピーク白鳥峰379m
一等三角点は春日峰352m点に有り
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿野山 九十九谷展望台P
その他周辺情報 太海温泉湯元 温泉民宿こはら荘
鴨川市江見 ナイスな食事処 ドライブイン ニュー峰
2時過ぎに出発してアクアラインを嫌って陸を応。君津で下りていや〜千葉でも寒いじゃ〜ん。とか言って初めての鹿野山には雪の色。確かにね。千葉でも高い方だけどわざわざここに今シーズン初の雪を見に来たわけじゃないんだよ。
誰かに文句を言いながら6時ちょい前に到着。
2018年01月06日 05:58撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 5:58
2時過ぎに出発してアクアラインを嫌って陸を応。君津で下りていや〜千葉でも寒いじゃ〜ん。とか言って初めての鹿野山には雪の色。確かにね。千葉でも高い方だけどわざわざここに今シーズン初の雪を見に来たわけじゃないんだよ。
誰かに文句を言いながら6時ちょい前に到着。
…まあノーマルタイヤで問題ないし良い天気そうだからいっか。
2018年01月06日 06:21撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 6:21
…まあノーマルタイヤで問題ないし良い天気そうだからいっか。
ハイカーでなくキャメラーがたくさん並んでいる。
こんなに寒いのにすごいガッツだなあ。
パタゴニアのジャンバーの上にダウンを羽織って下にも作業用防寒着をはいて、完全防備でいそいそと端っこに仲間にはいる。
2018年01月05日 18:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/5 18:24
ハイカーでなくキャメラーがたくさん並んでいる。
こんなに寒いのにすごいガッツだなあ。
パタゴニアのジャンバーの上にダウンを羽織って下にも作業用防寒着をはいて、完全防備でいそいそと端っこに仲間にはいる。
7時ちょい前。
日が出た。
2018年01月05日 18:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/5 18:55
7時ちょい前。
日が出た。
お〜。
2018年01月05日 18:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/5 18:55
お〜。
なかなか良い状況なんじゃないの?
2018年01月06日 07:18撮影 by  Nexus 5X, LGE
6
1/6 7:18
なかなか良い状況なんじゃないの?
2018年01月06日 07:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
1/6 7:20
まだまだ熱いキャメラマーンヌたち
2018年01月05日 19:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/5 19:02
まだまだ熱いキャメラマーンヌたち
2018年01月06日 07:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
1/6 7:20
どこかから聞こえてきたけど
今日はかなり良い塩梅らしい。
2018年01月05日 19:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 19:14
どこかから聞こえてきたけど
今日はかなり良い塩梅らしい。
だんだん減ってきたひとたち。
私も片付けて歩き出す準備をする。
2018年01月06日 07:25撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
1/6 7:25
だんだん減ってきたひとたち。
私も片付けて歩き出す準備をする。
九十九谷公園の説明を見て、
2018年01月06日 07:50撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 7:50
九十九谷公園の説明を見て、
赤くなくなった景色を見て、
2018年01月05日 20:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/5 20:28
赤くなくなった景色を見て、
出発。
2018年01月06日 08:30撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
1/6 8:30
出発。
九十九谷の周回コースへ。
ここの脇から下りていく。
2018年01月06日 08:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
1/6 8:36
九十九谷の周回コースへ。
ここの脇から下りていく。
下の方には雪はないだろうし
この靴でも足先も冷たくならなくて済みそうだ。
2018年01月06日 08:37撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 8:37
下の方には雪はないだろうし
この靴でも足先も冷たくならなくて済みそうだ。
案内がポツポツある。
2018年01月06日 08:38撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 8:38
案内がポツポツある。
複雑な尾根だの谷だのが入り交じる房総。
2018年01月06日 08:57撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 8:57
複雑な尾根だの谷だのが入り交じる房総。
あんまり房総の山感はないけど
最近山に行ってないから楽しいや。
2018年01月05日 21:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 21:04
あんまり房総の山感はないけど
最近山に行ってないから楽しいや。
凍る溜池
2018年01月05日 21:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 21:13
凍る溜池
一度林道に出たりして場所の確認もできる。
2018年01月06日 09:14撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 9:14
一度林道に出たりして場所の確認もできる。
カメラで遊んだり、
2018年01月05日 21:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 21:20
カメラで遊んだり、
房総でも寒いのを楽しんだりする。
2018年01月05日 21:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 21:22
房総でも寒いのを楽しんだりする。
おお〜。
砂岩、というより砂だぞ。
2018年01月05日 21:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 21:25
おお〜。
砂岩、というより砂だぞ。
展望台が見上げられるところもあった。
2018年01月05日 21:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 21:32
展望台が見上げられるところもあった。
ここわかんないなあ。
2018年01月06日 09:40撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 9:40
ここわかんないなあ。
左が林道、
2018年01月06日 09:40撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 9:40
左が林道、
右が展望台?
2018年01月06日 09:40撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 9:40
右が展望台?
まずは展望台へ。
う〜ん?
2018年01月06日 09:40撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 9:40
まずは展望台へ。
う〜ん?
いや嫌だな。
突っ込んで復帰しようとも思ったけど素直に戻る。
2018年01月06日 09:43撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 9:43
いや嫌だな。
突っ込んで復帰しようとも思ったけど素直に戻る。
左の林道方向へ行ったらすぐにピークにあたるところがあった。
展望台、ではないな。
2018年01月06日 09:48撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 9:48
左の林道方向へ行ったらすぐにピークにあたるところがあった。
展望台、ではないな。
谷津田の休耕地に出る。
イノシシパラダイスのようでぐっちゃぐちゃ。
2018年01月05日 21:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 21:56
谷津田の休耕地に出る。
イノシシパラダイスのようでぐっちゃぐちゃ。
そろそろ準備完了な様子の花粉たち。
2018年01月05日 22:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 22:03
そろそろ準備完了な様子の花粉たち。
ずんずん尾根を進んでいたら下りるコースを見過ごした?ようで
国道465号の九十九トンネルの脇に無理矢理下りる。
どこらへんで外したのかわかんないな。
2018年01月06日 10:35撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 10:35
ずんずん尾根を進んでいたら下りるコースを見過ごした?ようで
国道465号の九十九トンネルの脇に無理矢理下りる。
どこらへんで外したのかわかんないな。
九十九橋の横から真下の林道鹿野山線にも無理矢理下りて、
2018年01月06日 10:41撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 10:41
九十九橋の横から真下の林道鹿野山線にも無理矢理下りて、
上がって戻っていく。
2018年01月06日 10:46撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 10:46
上がって戻っていく。
ここに下り着くはずだった。
2018年01月06日 10:47撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 10:47
ここに下り着くはずだった。
100万年前の地層との出会いを果たして、
2018年01月05日 22:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/5 22:55
100万年前の地層との出会いを果たして、
鹿野山トンネルの脇を少し上がって、
2018年01月06日 11:06撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 11:06
鹿野山トンネルの脇を少し上がって、
また林道にぶつかって北へ上がって、
2018年01月06日 11:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 11:11
また林道にぶつかって北へ上がって、
しばらくで上に着く。
2018年01月06日 11:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 11:36
しばらくで上に着く。
鹿野山神野寺
1/5だとまだ新年感があった。
2018年01月05日 23:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 23:44
鹿野山神野寺
1/5だとまだ新年感があった。
中は撮影禁止。
挨拶だけ済ます。
2018年01月05日 23:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 23:47
中は撮影禁止。
挨拶だけ済ます。
2018年01月06日 11:46撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 11:46
九十九谷展望公園に戻り着く。
トイレに行きたくて次を失念しここでログを切ってしまった。
2018年01月06日 12:02撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 12:02
九十九谷展望公園に戻り着く。
トイレに行きたくて次を失念しここでログを切ってしまった。
昼飯を食べたりして1時間ほど後に、
展望公園のすぐ北にある379mピークへ。
2018年01月06日 12:53撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 12:53
昼飯を食べたりして1時間ほど後に、
展望公園のすぐ北にある379mピークへ。
白鳥神社
拝殿の左右に踏跡あり。
2018年01月06日 12:54撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
1/6 12:54
白鳥神社
拝殿の左右に踏跡あり。
鹿野山のトップピークである、
2018年01月06日 12:56撮影 by  Nexus 5X, LGE
1/6 12:56
鹿野山のトップピークである、
379mピーク

山はここまで。
2018年01月06日 12:57撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 12:57
379mピーク

山はここまで。
なんだか好きなみんなみの里に寄ったりなんだりしながら、鴨川市太海の温泉民宿こはらへ。
ここ最近はここで素泊まり。
2018年01月06日 15:24撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 15:24
なんだか好きなみんなみの里に寄ったりなんだりしながら、鴨川市太海の温泉民宿こはらへ。
ここ最近はここで素泊まり。
ほら!
オーシャンビューだぜ!
見て! …。
2018年01月06日 15:24撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
1/6 15:24
ほら!
オーシャンビューだぜ!
見て! …。
太海温泉湯元であるこはら。
日帰り入浴でも300円!
どうぞお越しください。
2018年01月06日 18:19撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
1/6 18:19
太海温泉湯元であるこはら。
日帰り入浴でも300円!
どうぞお越しください。
毎度の太海の海へさんぽ。
北に見えているトンガリは魚見塚。
2018年01月06日 03:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 3:42
毎度の太海の海へさんぽ。
北に見えているトンガリは魚見塚。
毛艶の良い港ニャー
2018年01月06日 03:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 3:49
毛艶の良い港ニャー
車に戻って夕飯を食べに行こう。
2018年01月06日 04:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 4:13
車に戻って夕飯を食べに行こう。
車で移動して
夕飯の前に江見の吉浦海岸へ。
店に車を置かせてもらって歩いていく。
2018年01月06日 04:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 4:38
車で移動して
夕飯の前に江見の吉浦海岸へ。
店に車を置かせてもらって歩いていく。
いい天気で良かった。
2018年01月06日 04:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 4:40
いい天気で良かった。
江見吉浦の頭
…勝手に付けただけ。
もうこれで丁須の頭に行かなくていいかなあ。
2018年01月06日 04:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 4:49
江見吉浦の頭
…勝手に付けただけ。
もうこれで丁須の頭に行かなくていいかなあ。
日が落ちてもまだ熱の冷めない釣りキチさん
2018年01月06日 04:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 4:54
日が落ちてもまだ熱の冷めない釣りキチさん
こちらも毎度。
大好きなドライブイン峰で夕飯。
2018年01月06日 17:15撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
1/6 17:15
こちらも毎度。
大好きなドライブイン峰で夕飯。
千葉だけどカツ定食
2018年01月06日 17:37撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
1/6 17:37
千葉だけどカツ定食
2018年01月06日 17:40撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 17:40
煮物や、
2018年01月06日 17:49撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 17:49
煮物や、
おしんこもとても良い。
2018年01月06日 17:49撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
1/6 17:49
おしんこもとても良い。
スペシャルサンクス 峰
ごちそうさまでした。
2018年01月06日 05:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 5:11
スペシャルサンクス 峰
ごちそうさまでした。

感想

私の冬の入り口
山と渓谷社「千葉県の山」シリーズ
鹿野山 九十九谷


あ奥さん。
ちょっとそこの海まで歩いて行きたいから車を置かせといてもらっていい?
ありがとう〜。ちょっといってきま〜す。

こんばんは。マスター。
およそ1年ぶりだね。
夏?違うよ。去年の2月に来たんだもん。
じゃあカツ定でお願いします。ご飯?普通でいいの。もうそんなに食べられなくなっちゃってさ。
今日はね鹿野山に行ってきたよ。
マザー牧場もあるし知ってるんじゃない?
うん。またこはらさんに泊めてもらって明日も違う山に行くよ。

…。
あ〜お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
うん。じゃあ、また1年後で。
え?うふふ。多分ね。1年後。
また来るよ。ごちそうさまでした〜。


房総レコの度に言っているが私は千葉の山が好きだ。
そして江見の国道沿いにあるこの店が好きだ。
もうどっちが目的で千葉に来ているのかわからないくらいだな。
有名な山や派手な感じのする山に比べたらレコの少ない房総の山。それでもここの山が好きな人もいるし、私もその一人になれたことを嬉しく思う。
この好きな山の景色が変わらずにいることを願うように、私の好きなこの店が永くここに続いていくことを願う。

また千葉の山に来て、ここの店に来たい。
お気に入りの場所がたくさんありすぎて困ることもあるだろう。
幸せな悩みだよなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら