ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358258
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

肩衝山から金剛山

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
14.1km
登り
907m
下り
698m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:37
合計
6:56
距離 14.1km 登り 926m 下り 708m
9:05
41
9:46
30
10:16
75
太井バス停
11:31
12:00
111
中津原分岐
13:51
13:59
27
肩衝山
14:26
22
新千早トンネル
15:01
29
太井バス停
15:30
30
16:00
1
16:01
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南海高野線千早口駅より金剛山へ
コース状況/
危険箇所等
千早口駅〜クヌギ峠 道よし
クヌギ峠〜太井バス停 道荒れている
太井バス停〜関電道中津原分岐 急登の藪尾根分かりやすい
関電道中津原分岐〜鉄塔 スズタケの藪がある
鉄塔〜千早トンネル 道は手入れされ明瞭
クヌギ峠方面へ
千早口駅より23分
2018年01月13日 09:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 9:27
クヌギ峠方面へ
千早口駅より23分
バッチョ峰はこの階段を登る
2018年01月13日 09:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 9:41
バッチョ峰はこの階段を登る
クヌギ峠 
田山から府庁山方面登山口
2018年01月13日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 9:45
クヌギ峠 
田山から府庁山方面登山口
クヌギ峠を下る
滑りそう 慎重に
こんなのが3ヵ所
2018年01月13日 09:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 9:49
クヌギ峠を下る
滑りそう 慎重に
こんなのが3ヵ所
林道に出る
2018年01月13日 09:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 9:52
林道に出る
林道から外れる
2018年01月13日 09:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 9:56
林道から外れる
下る
2018年01月13日 10:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 10:04
下る
この下の方で土石流あったが撤去されていた
2018年01月13日 10:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 10:09
この下の方で土石流あったが撤去されていた
金剛山行きバス道に出る
2018年01月13日 10:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 10:14
金剛山行きバス道に出る
金剛山行きバス道
2018年01月13日 10:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 10:16
金剛山行きバス道
地元のMさんに道を尋ねる
前から知っているMさんのおばあさんは8年前に亡くなったそうだ
以前は谷沿いに行っていたが、こちらの道を教わる
2018年01月13日 10:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 10:30
地元のMさんに道を尋ねる
前から知っているMさんのおばあさんは8年前に亡くなったそうだ
以前は谷沿いに行っていたが、こちらの道を教わる
ちょっと行き過ぎたが戻り
この谷から左の尾根に取りつく
2018年01月13日 10:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 10:45
ちょっと行き過ぎたが戻り
この谷から左の尾根に取りつく
尾根には明瞭な踏み跡が
2018年01月13日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 10:51
尾根には明瞭な踏み跡が
小さなピークを下り次の尾根へ
2018年01月13日 11:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 11:09
小さなピークを下り次の尾根へ
マークが出てきた
右の所にマーク
この尾根は何回も通っている
2018年01月13日 11:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 11:13
マークが出てきた
右の所にマーク
この尾根は何回も通っている
鉄塔下を通過
2018年01月13日 11:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 11:14
鉄塔下を通過
中津原方面と新千早トンネル分岐
ここからが千早古道かな
新千早トンネルと中津原間が千早古道と思う
標識の下に道は無しと書いている
今登ってきた藪道だ
2018年01月13日 11:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 11:31
中津原方面と新千早トンネル分岐
ここからが千早古道かな
新千早トンネルと中津原間が千早古道と思う
標識の下に道は無しと書いている
今登ってきた藪道だ
ちょっと藪
2018年01月13日 12:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 12:06
ちょっと藪
直ぐに藪は無くなる
2018年01月13日 12:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 12:10
直ぐに藪は無くなる
コショウノキ
2018年01月13日 12:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 12:11
コショウノキ
このたくさんのテープに釣られて道間違い
それも2回もウロウロ
左に下るのが正解
2018年01月13日 12:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 12:27
このたくさんのテープに釣られて道間違い
それも2回もウロウロ
左に下るのが正解
なんとか手入れしている
2018年01月13日 12:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 12:36
なんとか手入れしている
ワ〜 藪だ
ストックを出して雪を払いながら通る
2018年01月13日 12:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 12:43
ワ〜 藪だ
ストックを出して雪を払いながら通る
丈の低い藪を突破
2018年01月13日 12:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 12:45
丈の低い藪を突破
道が良くなった
2018年01月13日 12:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 12:49
道が良くなった
鉄塔下の道案内
今は廃校になった千早小のプレート
2018年01月13日 12:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 12:55
鉄塔下の道案内
今は廃校になった千早小のプレート
林道を50m程歩きまた右の山道へ
山道からハイカーが出てきた
びっくり!ここでは人に会うことは先ず無いが
高石市の方、金剛山に登り時間が早いので中津原まで歩くそうだ 20分程話し込む
私より少し若い方だと思う
2018年01月13日 13:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 13:00
林道を50m程歩きまた右の山道へ
山道からハイカーが出てきた
びっくり!ここでは人に会うことは先ず無いが
高石市の方、金剛山に登り時間が早いので中津原まで歩くそうだ 20分程話し込む
私より少し若い方だと思う
道しるべ
2018年01月13日 13:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 13:30
道しるべ
肩衝山に向かう
こちらが千早古道かも
この方面は村界尾根で赤坂城址に行く道でもある
2018年01月13日 13:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 13:31
肩衝山に向かう
こちらが千早古道かも
この方面は村界尾根で赤坂城址に行く道でもある
林道が出てきた
2018年01月13日 13:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 13:45
林道が出てきた
どうもここが肩衝山?
2018年01月13日 13:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 13:51
どうもここが肩衝山?
ここが一番高いのだが
山名板がない
肩衝山は588m
ここが一番高いのだが
山名板がない
肩衝山は588m
縦間に綺麗な赤
望遠で撮る タマミズキのようです
2018年01月13日 13:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 13:57
縦間に綺麗な赤
望遠で撮る タマミズキのようです
また分岐に戻る
2018年01月13日 14:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 14:08
また分岐に戻る
新千早トンネルに出た
金剛山登山口に向かう
2018年01月13日 14:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 14:26
新千早トンネルに出た
金剛山登山口に向かう
二ノ滝を見に行こうとしたが時間が遅いのであきらめる
登山口発14時50分位のバスで下山
太井バス停で下車
徒歩で千早口駅に向かう15:01
クヌギ峠15:31
2018年01月13日 15:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/13 15:31
二ノ滝を見に行こうとしたが時間が遅いのであきらめる
登山口発14時50分位のバスで下山
太井バス停で下車
徒歩で千早口駅に向かう15:01
クヌギ峠15:31
車道に出る15:41
2018年01月13日 15:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/13 15:41
車道に出る15:41
千早口駅16:01 太井バス停から丁度1時間
駅前の友邦 駅の裏手
地元の野菜売ってます
コーヒーが飲めます
2018年01月13日 16:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/13 16:01
千早口駅16:01 太井バス停から丁度1時間
駅前の友邦 駅の裏手
地元の野菜売ってます
コーヒーが飲めます
撮影機器:

感想

千早口駅から歩いて金剛山に登る予定でスタート。この道は金剛山の下りで使い、登りは初めて。
千早古道を通り金剛山登山口に向かう。
千早古道に乗るまではややこしいコースだったので、地元の人に聴き新たなルートが開拓出来た。
途中、高石市の方に会いびっくり。ここは10回程通っているが人に会うのは初めて。色々話込む。山歩きスタイルは私とよく似ているな。
朝のスタートが遅かったのと肩衝山に寄ったりで、無理すれば行けたが金剛山は時間切れ。この頃の冷え込みで二ノ滝の氷結が気になる。
次はもう少し早立ちで登りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人

コメント

肩衝山
12〜13年前だろうか?もっと前?
コンクリート道の林道(今はそのコンクリート道の上に泥が積もり草が生えていますが)の上部(肩衝山)で、ブルドーザー?が入り、肩衝山を削って平らかにしていました(何故だか?)
立ち入り禁止にもしないで、横を通っても大丈夫でした。
あの林道がまだ新しかった頃です。その以前の山の形は知らないのですが
行けば場所的にはわかると思います。って地図上の肩衝山で合っています。行かれた所だと思います。
次回行かれます時、是非に声かけお願いします(^^;)
2020/12/29 3:16
Re: 肩衝山
有難うございます。
道理で肩衝山が無いのが分かりました。
いずれ地図から抹消される運命ですか。
何人かの人が目指しているのが見かけます。
今度山名板付けに行きましょう。
2020/12/29 4:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら