記録ID: 1358258
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
肩衝山から金剛山
2018年01月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:44
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 907m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千早口駅〜クヌギ峠 道よし クヌギ峠〜太井バス停 道荒れている 太井バス停〜関電道中津原分岐 急登の藪尾根分かりやすい 関電道中津原分岐〜鉄塔 スズタケの藪がある 鉄塔〜千早トンネル 道は手入れされ明瞭 |
写真
林道を50m程歩きまた右の山道へ
山道からハイカーが出てきた
びっくり!ここでは人に会うことは先ず無いが
高石市の方、金剛山に登り時間が早いので中津原まで歩くそうだ 20分程話し込む
私より少し若い方だと思う
山道からハイカーが出てきた
びっくり!ここでは人に会うことは先ず無いが
高石市の方、金剛山に登り時間が早いので中津原まで歩くそうだ 20分程話し込む
私より少し若い方だと思う
撮影機器:
感想
千早口駅から歩いて金剛山に登る予定でスタート。この道は金剛山の下りで使い、登りは初めて。
千早古道を通り金剛山登山口に向かう。
千早古道に乗るまではややこしいコースだったので、地元の人に聴き新たなルートが開拓出来た。
途中、高石市の方に会いびっくり。ここは10回程通っているが人に会うのは初めて。色々話込む。山歩きスタイルは私とよく似ているな。
朝のスタートが遅かったのと肩衝山に寄ったりで、無理すれば行けたが金剛山は時間切れ。この頃の冷え込みで二ノ滝の氷結が気になる。
次はもう少し早立ちで登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
12〜13年前だろうか?もっと前?
コンクリート道の林道(今はそのコンクリート道の上に泥が積もり草が生えていますが)の上部(肩衝山)で、ブルドーザー?が入り、肩衝山を削って平らかにしていました(何故だか?)
立ち入り禁止にもしないで、横を通っても大丈夫でした。
あの林道がまだ新しかった頃です。その以前の山の形は知らないのですが
行けば場所的にはわかると思います。って地図上の肩衝山で合っています。行かれた所だと思います。
次回行かれます時、是非に声かけお願いします(^^;)
有難うございます。
道理で肩衝山が無いのが分かりました。
いずれ地図から抹消される運命ですか。
何人かの人が目指しているのが見かけます。
今度山名板付けに行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する