ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358437
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

北武蔵から北関東を眺める道(落合BS→臼入山(細窪山)→官ノ倉山→小川町駅)

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
556m
下り
610m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:20
合計
4:18
9:36
57
10:33
16
10:49
10:55
30
11:25
30
11:55
8
12:03
12:17
23
12:40
19
13:36
18
13:54
こう言う低山はやはり冬に歩くものですね。暑くなく寒くなく広葉樹の葉が落ちているから見通しもかなりあります。特に今回のコースは北関東平野に向いていますので、見通せると群馬の山々が見えます。
天候 快晴

今年の1月は冬型が安定していて関東は天気の良い日が多いですね。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
小川町着9:04の快速急行

小川町駅9:12発の白石車庫前行きのイーグルバス
落合着9:34
イーグルバスはIC乗車券が使えません。


帰り
小川町発14:23の快速
13:53頃に小川町駅に到着したら目の前で電車が出発してしまいました。
コース状況/
危険箇所等
落合BSからは臼入山の矢印を目指します。
臼入山からは官ノ倉山の矢印を目指します。
官ノ倉山からは小川町駅を目指します。
道標はあまりありません。特にこのルートで官ノ倉山に到着するまではほとんどありません。

・落合BS→臼入山
県道11号からの取り付きは写真にある様な坂本山王神社への道となります。何も道標が出ていないので事前調査無しで行くと分かりませんが、分かっていれば明確な道です。
坂本山王神社を過ぎて少しの所で分岐があります。ここも何も道標がありません。
そこから山道に入れば後は基本的には踏み跡もしっかりしていてほぼ迷わないと思いますが、それでも地図とコンパス(GPSでも良いですが)でしっかり自分が登っている方向を確認しましょう。
300m地点からは謎の石垣の土塁が祠まで延々とあります。何だこれ。ここにも山城があったのだろうか。
祠の地点はまだ稜線ではありません。そこから少し下って登り返して稜線に出ます。

・臼入山→官ノ倉山
稜線コースなのでアップダウンとなりますが、それ程でもありません。
途中、行程の1/3程行った所で新しく作られた道で一度山道が寸断されます。しかしよくある道によって削られるとかなり下ってからまたキツイ登りと言う程ではありません。
官ノ倉山の直前にややキツイ岩登りがある程度です。

・官ノ倉山→小川町駅
石尊山の先に鎖場があります。しかしながら厳しい斜面と言う訳ではありません。鎖場の長さは結構あるのですが、多分登りなら鎖は要りません。下りでも使わなくても下りることが出来るでしょう。
元々の標高が無いのであっさりと下りられます。
下りてからは道標に従って小川町駅方向へ行きます。
その他周辺情報 このコースは官ノ倉山から下りきった地点熊野神社の所までトイレはありません。
今回、小川町駅に着いたら電車が行ってしまって30分待つことになったので、駅前にあるそば処しむらでもり蕎麦を頂きました。白い蕎麦ですが、美味しいです。
8:36 落合バス停から「落合の店」を臨みます。
1
8:36 落合バス停から「落合の店」を臨みます。
9:43 小川町駅方面へ少し戻ったところが入口です。
坂本山王神社の入口から登ります。
9:43 小川町駅方面へ少し戻ったところが入口です。
坂本山王神社の入口から登ります。
9:46 これを目印にして。
左の方から登って来ました。右の細い道を登ります。
9:46 これを目印にして。
左の方から登って来ました。右の細い道を登ります。
300mの等高線付近から左手に土塁が出現します。
これが延々と続きます。
300mの等高線付近から左手に土塁が出現します。
これが延々と続きます。
10:16 祠に到着。
土塁はここまでです。
まだここは稜線ではありません。
10:16 祠に到着。
土塁はここまでです。
まだここは稜線ではありません。
10:23 このロープで区切られた所でやっと稜線。
何故ロープかとこの時は思ったのですが、帰ってから地図を見たらこの向こうは元採石場なんですね。危ないので先へ行かない様にしている様です。
10:23 このロープで区切られた所でやっと稜線。
何故ロープかとこの時は思ったのですが、帰ってから地図を見たらこの向こうは元採石場なんですね。危ないので先へ行かない様にしている様です。
大きな岩。
よく分からないので左側を巻いて来ましたが、どうも岩を乗り越えて来る事も出来そうです。
1
大きな岩。
よく分からないので左側を巻いて来ましたが、どうも岩を乗り越えて来る事も出来そうです。
10:49 臼入山(細窪山)に到着しました。
1
10:49 臼入山(細窪山)に到着しました。
群馬の山々が見えます。
ちょっと休憩して10:55に出発しました。
1
群馬の山々が見えます。
ちょっと休憩して10:55に出発しました。
真新しい道に寸断された地点。
真新しい道に寸断された地点。
11:25 天ノ峰に到着。
うーん、どこが「天ノ」なのか。
11:25 天ノ峰に到着。
うーん、どこが「天ノ」なのか。
11:55 官ノ倉峠です。
なんだか休めそうな場所ですが、官ノ倉山の山頂は目と鼻の先です。
11:55 官ノ倉峠です。
なんだか休めそうな場所ですが、官ノ倉山の山頂は目と鼻の先です。
官ノ倉山山頂直前の岩登り。
官ノ倉山山頂直前の岩登り。
12:03 官ノ倉山に到着しました。
12:03 官ノ倉山に到着しました。
眺めがいい
赤城山かな?
南の方には電波塔。どこの山だろう。
お昼もここで食べて12:17に出発します。
南の方には電波塔。どこの山だろう。
お昼もここで食べて12:17に出発します。
12:40 石尊山(せきそんさん)です。
実はここに来る途中で「短絡下山しようかな?」と変な色気を出して道の選択を誤って10分程ロストしています。
石尊山も眺めが良いので、変な考えは起こさないで普通に下山しましょうw
1
12:40 石尊山(せきそんさん)です。
実はここに来る途中で「短絡下山しようかな?」と変な色気を出して道の選択を誤って10分程ロストしています。
石尊山も眺めが良いので、変な考えは起こさないで普通に下山しましょうw
鎖場です。
でもそんなに急ではありませんので心配する必要はありません。
鎖場です。
でもそんなに急ではありませんので心配する必要はありません。
12:59 北向不動まで下りて来ました。
ここからは林道です。
12:59 北向不動まで下りて来ました。
ここからは林道です。
13:08 トイレのある休憩所。
13:08 トイレのある休憩所。
13:36 八幡神社です。
13:36 八幡神社です。
駅に着いたのは13:54。駅に近づいたところで13:53の電車が出て行ってしまいました・・・
1
駅に着いたのは13:54。駅に近づいたところで13:53の電車が出て行ってしまいました・・・

感想

小川町駅から赤い線を西に伸ばすコースとしてここは前から目をつけてました。但し、温かい時期に歩いた方の記録を見ると「蜘蛛の巣だらけ」と言うのがいくつかあって、やはりこれだけ低い山なら冬だなあと今日来てみました。

でもやはり歩いてみると高低差無いですねw
足に登った疲れがあまり出ていません。

でもこんな低山でもピークでの眺めは良いです。
群馬の山々が見られるのは良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

臼入山で
teoimperialさん、こんにちは。

臼入山でお会いしたのはteoimperialさんでしたか。
まさか落合方向からハイカーが来るとは思わなかったのでビックリでした。

事前調査では、臼入山から先は不明瞭でヤブっぽいとの情報、
下りなので道を外さないかビビッていましたので、
「まぁまぁの道」のお言葉には安心しました。

1回、道を外しそうになりましたが、順調に下れました。
2018/1/14 14:05
Re: 臼入山で
はじめまして。ヤマレコの利用者さんだったのですね。
臼入山で山行記録を検索した時に、何件かヒットした中で、自動車整備会社の前から入った方は藪に遭遇したものの、別の記録の方は神社の方から入って大丈夫だったと言う事だったのでそのルートを辿りました。
落ち葉は多かったものの、冬だったので植物には悩まされなかったかと思います。
2018/1/15 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら