記録ID: 1358437
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
北武蔵から北関東を眺める道(落合BS→臼入山(細窪山)→官ノ倉山→小川町駅)
2018年01月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 556m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 快晴 今年の1月は冬型が安定していて関東は天気の良い日が多いですね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小川町着9:04の快速急行 小川町駅9:12発の白石車庫前行きのイーグルバス 落合着9:34 イーグルバスはIC乗車券が使えません。 帰り 小川町発14:23の快速 13:53頃に小川町駅に到着したら目の前で電車が出発してしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落合BSからは臼入山の矢印を目指します。 臼入山からは官ノ倉山の矢印を目指します。 官ノ倉山からは小川町駅を目指します。 道標はあまりありません。特にこのルートで官ノ倉山に到着するまではほとんどありません。 ・落合BS→臼入山 県道11号からの取り付きは写真にある様な坂本山王神社への道となります。何も道標が出ていないので事前調査無しで行くと分かりませんが、分かっていれば明確な道です。 坂本山王神社を過ぎて少しの所で分岐があります。ここも何も道標がありません。 そこから山道に入れば後は基本的には踏み跡もしっかりしていてほぼ迷わないと思いますが、それでも地図とコンパス(GPSでも良いですが)でしっかり自分が登っている方向を確認しましょう。 300m地点からは謎の石垣の土塁が祠まで延々とあります。何だこれ。ここにも山城があったのだろうか。 祠の地点はまだ稜線ではありません。そこから少し下って登り返して稜線に出ます。 ・臼入山→官ノ倉山 稜線コースなのでアップダウンとなりますが、それ程でもありません。 途中、行程の1/3程行った所で新しく作られた道で一度山道が寸断されます。しかしよくある道によって削られるとかなり下ってからまたキツイ登りと言う程ではありません。 官ノ倉山の直前にややキツイ岩登りがある程度です。 ・官ノ倉山→小川町駅 石尊山の先に鎖場があります。しかしながら厳しい斜面と言う訳ではありません。鎖場の長さは結構あるのですが、多分登りなら鎖は要りません。下りでも使わなくても下りることが出来るでしょう。 元々の標高が無いのであっさりと下りられます。 下りてからは道標に従って小川町駅方向へ行きます。 |
その他周辺情報 | このコースは官ノ倉山から下りきった地点熊野神社の所までトイレはありません。 今回、小川町駅に着いたら電車が行ってしまって30分待つことになったので、駅前にあるそば処しむらでもり蕎麦を頂きました。白い蕎麦ですが、美味しいです。 |
写真
12:40 石尊山(せきそんさん)です。
実はここに来る途中で「短絡下山しようかな?」と変な色気を出して道の選択を誤って10分程ロストしています。
石尊山も眺めが良いので、変な考えは起こさないで普通に下山しましょうw
実はここに来る途中で「短絡下山しようかな?」と変な色気を出して道の選択を誤って10分程ロストしています。
石尊山も眺めが良いので、変な考えは起こさないで普通に下山しましょうw
感想
小川町駅から赤い線を西に伸ばすコースとしてここは前から目をつけてました。但し、温かい時期に歩いた方の記録を見ると「蜘蛛の巣だらけ」と言うのがいくつかあって、やはりこれだけ低い山なら冬だなあと今日来てみました。
でもやはり歩いてみると高低差無いですねw
足に登った疲れがあまり出ていません。
でもこんな低山でもピークでの眺めは良いです。
群馬の山々が見られるのは良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teoimperialさん、こんにちは。
臼入山でお会いしたのはteoimperialさんでしたか。
まさか落合方向からハイカーが来るとは思わなかったのでビックリでした。
事前調査では、臼入山から先は不明瞭でヤブっぽいとの情報、
下りなので道を外さないかビビッていましたので、
「まぁまぁの道」のお言葉には安心しました。
1回、道を外しそうになりましたが、順調に下れました。
はじめまして。ヤマレコの利用者さんだったのですね。
臼入山で山行記録を検索した時に、何件かヒットした中で、自動車整備会社の前から入った方は藪に遭遇したものの、別の記録の方は神社の方から入って大丈夫だったと言う事だったのでそのルートを辿りました。
落ち葉は多かったものの、冬だったので植物には悩まされなかったかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する