硫黄岳 〜桜平

日程 | 2018年01月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
パートタイム四駆でも、桜平駐車場(中)までは問題なく行けたが、駐車場で何度か切り返さないと前に進めなかった。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
寒さでスマホが落ちて、ログは手書きです。
コース状況/ 危険箇所等 | 桜平〜オーレン小屋: 全面雪面。アイゼンなしで問題なし。 オーレン小屋〜ヒュッテ夏沢: 雪は多いが、よく踏み固められており、落ちることはない。 ヒュッテ夏沢〜硫黄岳: 緩斜面は、50cmの積雪、踏み跡少しだけ。風強い。 急斜面は10cm程度の積雪で、ポールが見えており、道は分かりやすい。 ヒュッテ夏沢〜箕冠山:積雪多く、踏み跡少なく、歩きにくい。股まで落ちることもあり。 箕冠山〜オーレン小屋:よく踏まれていて歩きやすい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tsunegonjp
1年前に計画して、どちらのピークにもたどり着けなかった桜平〜硫黄岳〜根石岳に再チャレンジ。直前の予報で北アルプスの天気が悪くなったので、行こうかどうか迷たが、決行して正解だった。積雪で、かなり歩きにくかったが、真っ白な横岳、赤岳、阿弥陀岳を見ることができ感激した。この時期の八ヶ岳からすると風はかなり弱い部類に入ると思うが、気温が低く、硫黄への登りは、極寒。頂上でもスマホ、デジカメともまともに動作せず。スマホはわざわざモバイルバッテリーで再充電したが、xperiaは5秒と持たなかった。(帰宅時の車の中では電池残量70%も残っていたのに。)白金カイロが頂上でも使えたお陰でデジカメで何枚か写真が撮れて助かった。ただ、ヒュッテ夏沢で間違えて一度下ってしまったのと、箕冠山への登りで思いのほか疲れてしまったため、また根石岳に行けなかったのは残念だった。
訪問者数:296人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント