ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359311
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山初詣で大吉をいただく

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
11.3km
登り
1,191m
下り
1,174m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
2:32
合計
6:33
距離 11.3km 登り 1,191m 下り 1,191m
8:49
13
大山第二駐車場
9:02
9:04
27
9:31
9:36
19
9:55
10:15
31
10:46
16
11:02
11:03
14
11:17
13
11:30
13:04
10
13:14
13:20
31
13:51
14:08
15
14:23
14:29
3
14:32
14:33
37
15:22
大山第二駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨雪不足乾燥の関東は大山も例外ではありません。所々霜柱を見るくらいで凍結もぬかるみもほとんどなし。今日はアイゼン不要。
その他周辺情報 登山後温泉は弘法の里湯。施設も温泉もいいんだけど駅近のためか駐車場料金がかかるので利用料が高く感じます。仕方ないか。。モンベル会員だと1000円→800円はぜひ忘れず使いたい。
登山口近くにジョウビタキの♀がいる。かわいー。
3
登山口近くにジョウビタキの♀がいる。かわいー。
まずはコマ参道。晴れた空が気持ちいいぞ。
まずはコマ参道。晴れた空が気持ちいいぞ。
せっかくのお天気なので歩くことにしてケーブルカーは使いません。だけど女坂で堅実に進む。以前、男坂を登って序盤で予想外にバテた記憶がうっすらよみがえる。
せっかくのお天気なので歩くことにしてケーブルカーは使いません。だけど女坂で堅実に進む。以前、男坂を登って序盤で予想外にバテた記憶がうっすらよみがえる。
ミツマタの蕾
やっぱり女坂にしておいてよかった。なだらかな段差。
やっぱり女坂にしておいてよかった。なだらかな段差。
大山寺前の階段。モミジが落葉せずに乾いた状態で木についている。こんな色も味があっていい。
大山寺前の階段。モミジが落葉せずに乾いた状態で木についている。こんな色も味があっていい。
大山寺から
阿夫利神社下社にて。雲一つない空。
阿夫利神社下社にて。雲一つない空。
下社から見下ろす
下社から見下ろす
下社でおみくじを引くと、大吉!大吉なんて10年振りくらいではないかなあ。旅行の欄に「自然の多い場所に運気上昇の鍵あり」と書いてあります。じゃ、今年も心置きなく山登ります!
2
下社でおみくじを引くと、大吉!大吉なんて10年振りくらいではないかなあ。旅行の欄に「自然の多い場所に運気上昇の鍵あり」と書いてあります。じゃ、今年も心置きなく山登ります!
本格的な山登りはここから開始
本格的な山登りはここから開始
夫婦杉だそうです
夫婦杉だそうです
しもばしら。登山道の脇にちらほら。
しもばしら。登山道の脇にちらほら。
富士見台からくっきり富士さんが見えた!
1
富士見台からくっきり富士さんが見えた!
日本一の山です
愛鷹山塊と一緒に
1
愛鷹山塊と一緒に
富士見台からもうちょっと登って26丁目付近からの富士。南アルプス見えてる。
2
富士見台からもうちょっと登って26丁目付近からの富士。南アルプス見えてる。
南アルプスをズーーム
南アルプスをズーーム
鳥居が見えたら頂上は間近。
鳥居が見えたら頂上は間近。
海が太陽に照らされて大島くっきり。
海が太陽に照らされて大島くっきり。
三浦半島から房総までが見えます。さすが冬の空気。
三浦半島から房総までが見えます。さすが冬の空気。
お昼は飛騨牛カレー。濃厚かと思いきやさらりとしたカレーでした。山頂は学生の団体さんや登山グループの新年会風な宴会でにぎやか。あちこちでお餅を食べる人々が…。おしるこ持ってくればよかったな。
2
お昼は飛騨牛カレー。濃厚かと思いきやさらりとしたカレーでした。山頂は学生の団体さんや登山グループの新年会風な宴会でにぎやか。あちこちでお餅を食べる人々が…。おしるこ持ってくればよかったな。
建物が小さい箱粒に見える。これ全部ヒトが作ったのよね。えらいね、ヒト。
建物が小さい箱粒に見える。これ全部ヒトが作ったのよね。えらいね、ヒト。
大島、利島、新島くらいまでは見えてるんじゃないかな。
1
大島、利島、新島くらいまでは見えてるんじゃないかな。
下山は見晴台経由を選択
下山は見晴台経由を選択
これ大涌谷かな
見晴台〜二重滝はいたるところに滑落、落石注意の看板がある。柵も一面に張ってある。大人でこける人はあまりいなさそうだがお子さんは注意が必要ですね。
見晴台〜二重滝はいたるところに滑落、落石注意の看板がある。柵も一面に張ってある。大人でこける人はあまりいなさそうだがお子さんは注意が必要ですね。
二重滝は完全に水がありません。雲取山荘が水不足で食事を提供できないくらいのピンチと聞きました。関東にも程よく雨・雪が降るといいのですが。
二重滝は完全に水がありません。雲取山荘が水不足で食事を提供できないくらいのピンチと聞きました。関東にも程よく雨・雪が降るといいのですが。
滝の上にシカの姿がありました
滝の上にシカの姿がありました
下社に帰ってきた
1
下社に帰ってきた
下りは男坂を使いました。ここ、下りは危ないですね。石段の幅が狭いので足の置き場に苦労します。女坂が無難です。
下りは男坂を使いました。ここ、下りは危ないですね。石段の幅が狭いので足の置き場に苦労します。女坂が無難です。
四季咲きの桜かな。ケーブルカーの駅近くに咲いていました。なごむ〜。お疲れさまでした。
3
四季咲きの桜かな。ケーブルカーの駅近くに咲いていました。なごむ〜。お疲れさまでした。

感想


年明けに「食べては寝る+毎日少し仕事」の生活をしていたら、すごく体力が落ちた気がしました。このままではどこにも登れない人になっていきそうなので、初詣がてら大山に参ることにしました。
ケーブルカーを使わずに進んだら、25丁目あたりで足が重くなって来ました。やはり普段から歩いていないと簡単に体は弱るのね。
今年は雪が少なめだから高めの低山も冬に登る余地がありそうなので、アイゼン持参で積極的に歩こうと思います。

大吉のおみくじ結果にも背中を押されてるように勝手に解釈♩自然の多い場所へ旅に出ることにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら