ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【倉岳山・九鬼山】年初めはやっぱり富士見でしょう♪(梁川駅〜倉岳山〜高畑山〜九鬼山〜田野倉駅)

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
17.1km
登り
1,577m
下り
1,466m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:38
合計
6:22
9:50
14
10:04
10:04
54
10:58
10:58
22
11:20
11:34
15
11:49
11:49
4
11:53
11:53
19
12:12
12:12
3
12:15
12:17
8
12:25
12:25
14
12:39
12:40
14
12:54
12:54
5
12:59
13:01
8
13:09
13:09
18
13:27
13:27
6
13:33
13:33
34
14:07
14:10
13
14:23
14:24
23
14:47
14:47
3
14:50
14:51
2
14:53
15:02
2
15:04
15:05
5
15:10
15:13
13
15:26
15:26
7
15:33
15:33
20
15:53
15:53
7
16:00
16:01
11
16:12
天候 終日快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
埼京線最寄り駅から武蔵野線〜中央線経由で高尾へ。

◇高尾〜梁川
 JR中央本線・甲府行
 09:20 高尾発
 09:45 梁川着

■帰り
◇田野倉〜大月
 富士急行・大月行
 16:22 田野倉発
 16:28 大月着

◇大月〜新宿
 JR特急かいじ118号・新宿行
 16:46 大月発
 17:51 新宿着
コース状況/
危険箇所等
全体に乾燥していて滑る感じでした。特に下り。
尾根に出てからは、迷ったときにはとにかく尾根道を行くのが正解です。

■梁川駅〜倉岳山
・駅を出て、20号を渡ってすぐの橋を渡します。その後はしばらくの林道歩き。
・登山道に入ると、沢沿いの道を進みます。グラフの通り、ダラダラと登っていく感じです。
・水場を離れると、坂が急になります(と言っても急坂というほどではない)。
・立野峠から先は、九鬼山までの間、一部を除いて尾根道歩き。

■倉岳山〜高畑山
・一気に下り、しばらくなだらかな道を歩き、一気に登る感じ。

■高畑山〜九鬼山
・大した距離ではありませんが、個人的には高畑山から大桑山の間のアップダウンが一番、しんどかったです。この区間は少し、岩になっているところ(大桑岩稜)もありました。
・道はしっかりしていましたが、人の少ない区間。時間が遅かったせいもあるのでしょうが、すれ違ったのは一人だけ。
・高指から九鬼山の間、巻き道っぽいところがあったので行ってみましたが、途中で道が崩壊していました。ムリせずUターン。尾根道を行くのが正解かと思います。

■九鬼山〜田野倉駅
・九鬼山から下るとすぐにロープの急坂。その後も、禾生駅方面と田野倉駅方面の分岐手前まで急な坂が続きます。パサパサに乾いていて、滑りました。
・分岐を過ぎると尾根上はなだらかな道。ところどころ開けて、富士山がきれいでした。
・尾根を離れると少し急になります。日影にもなり、急に温度が下がりました。
周りに何もなく、寂しい梁川駅からの出発です。
2018年01月14日 09:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 9:55
周りに何もなく、寂しい梁川駅からの出発です。
20号を渡ってすぐに橋を渡って、長い舗装路歩き。
2018年01月14日 09:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 9:57
20号を渡ってすぐに橋を渡って、長い舗装路歩き。
登山道入り口。カウンターをポチっとしてからの入山です。
2018年01月14日 10:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 10:08
登山道入り口。カウンターをポチっとしてからの入山です。
沢沿いの道を歩いていきます。
2018年01月14日 10:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 10:15
沢沿いの道を歩いていきます。
水場を最後に沢を離れて、ちょっと急な坂を登ると尾根道が見えてきます。
2018年01月14日 11:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 11:01
水場を最後に沢を離れて、ちょっと急な坂を登ると尾根道が見えてきます。
立野峠。ここからは尾根道。
2018年01月14日 11:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 11:03
立野峠。ここからは尾根道。
尾根道に出ると、木々の間からこの日の初富士。
2018年01月14日 11:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 11:10
尾根道に出ると、木々の間からこの日の初富士。
やはり木々の間から倉岳山。
2018年01月14日 11:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 11:16
やはり木々の間から倉岳山。
で、本日の一座目、倉岳山登頂!
2018年01月14日 11:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 11:26
で、本日の一座目、倉岳山登頂!
倉岳山からの富士さ〜ん!
2018年01月14日 11:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/14 11:39
倉岳山からの富士さ〜ん!
反対側。扇山とか、そっち方面だと思うのですが。
2018年01月14日 11:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 11:39
反対側。扇山とか、そっち方面だと思うのですが。
倉岳山を後にすると、いい感じの冬枯れの道に♪
2018年01月14日 11:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/14 11:40
倉岳山を後にすると、いい感じの冬枯れの道に♪
第二のピーク、高畑山。
2018年01月14日 12:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/14 12:12
第二のピーク、高畑山。
で、登頂!
2018年01月14日 12:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/14 12:19
で、登頂!
高畑山からの富士山。さすが富嶽十二景、きれいな富士山ですな。
2018年01月14日 12:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/14 12:19
高畑山からの富士山。さすが富嶽十二景、きれいな富士山ですな。
少しアップで。
2018年01月14日 12:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/14 12:20
少しアップで。
その後は岩場を超えて大桑山に。展望はありません。
2018年01月14日 12:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 12:45
その後は岩場を超えて大桑山に。展望はありません。
大桑山を越えたところで、かろうじて木々の間から富士山。
2018年01月14日 12:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 12:53
大桑山を越えたところで、かろうじて木々の間から富士山。
いったん、林道に出てから登山道に戻ります、
2018年01月14日 13:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 13:05
いったん、林道に出てから登山道に戻ります、
高指山頂。これ以外、特になし・・・
2018年01月14日 13:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 13:38
高指山頂。これ以外、特になし・・・
んでも、やっぱり木々の間からは富士山。
2018年01月14日 13:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 13:39
んでも、やっぱり木々の間からは富士山。
やっぱり木々の間から、ラスボスの九鬼山。
2018年01月14日 14:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 14:30
やっぱり木々の間から、ラスボスの九鬼山。
途中で一ヶ所、巻き道っぽい道を選択すると、見事に崩壊!
諦めてUターン、素直に尾根道を進みます。
2018年01月14日 14:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 14:37
途中で一ヶ所、巻き道っぽい道を選択すると、見事に崩壊!
諦めてUターン、素直に尾根道を進みます。
九鬼山手前の富士見平まで出ると、再び富士山!
この時間、九鬼山方面には光が当たらずにシルエットの富士山ですが、これはこれで味があります。
2018年01月14日 14:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 14:56
九鬼山手前の富士見平まで出ると、再び富士山!
この時間、九鬼山方面には光が当たらずにシルエットの富士山ですが、これはこれで味があります。
ラスボスの九鬼山に登頂!
時間も遅いので、山頂独占♪
2018年01月14日 14:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 14:58
ラスボスの九鬼山に登頂!
時間も遅いので、山頂独占♪
コーヒーを飲みながら楽しむ、九鬼山からの富士山。
2018年01月14日 14:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 14:59
コーヒーを飲みながら楽しむ、九鬼山からの富士山。
アップで。
2018年01月14日 14:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 14:59
アップで。
小金沢連嶺方面。
2018年01月14日 15:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/14 15:07
小金沢連嶺方面。
九鬼山を下り始めると、すぐにトラロープ。なくても大丈夫そうな感じではあるのですが、あるとラクして頼ってしまいます。
2018年01月14日 15:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 15:12
九鬼山を下り始めると、すぐにトラロープ。なくても大丈夫そうな感じではあるのですが、あるとラクして頼ってしまいます。
リニア実験線。10年後には営業運転しているのですよね。
2018年01月14日 15:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 15:30
リニア実験線。10年後には営業運転しているのですよね。
いい感じの気持ちよい道が続きます。
2018年01月14日 15:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 15:33
いい感じの気持ちよい道が続きます。
開けたところからの富士山。
一日、堪能することができました。ありがとうございました。
2018年01月14日 15:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 15:43
開けたところからの富士山。
一日、堪能することができました。ありがとうございました。
だいぶ下りてきていますが、日陰ではまだ、霜柱が残っていました。結構、寒かった証拠。
2018年01月14日 15:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 15:51
だいぶ下りてきていますが、日陰ではまだ、霜柱が残っていました。結構、寒かった証拠。
田野倉駅に向かう舗装路に出ました。ここからが意外と長い。
2018年01月14日 15:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 15:57
田野倉駅に向かう舗装路に出ました。ここからが意外と長い。
最後は田野倉駅です。手前のコンビニで買い出しを終えて、一人で乾杯しながら帰途につきました。
2018年01月14日 16:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/14 16:17
最後は田野倉駅です。手前のコンビニで買い出しを終えて、一人で乾杯しながら帰途につきました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L) ザックカバー 昼ご飯 非常食 レインウェア 防寒着 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 サバイバルシート 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル

感想

年明け登山、特に理由があったわけでもないのですが、だいぶずれ込んでしまいました。
年明け初っ端は、晴れた日に富士山の見えるところに登り、富士山を拝みたくなります。
今年も晴れの日を狙って富士見の登山へ!

子どもがセンター試験の当日だったので、起きる前にバタバタして起こしてしまうわけにもいかず、一緒に起きて朝メシを食べてからのノンビリスタートでした。
その時間でも行けそうなところということで、中央線沿線です。

秀麗富嶽十二景のうちの三座をはしご。
倉岳山と高畑山は同じ9番山頂(って、9番山頂がふたつあるのがよくわからん・・・)。
時間帯もあったのでしょうが、それぞれに違った雰囲気の富士山を楽しむことができました。
個人的には高畑山からの富士山が一番、好きでした。
天気にも恵まれ、いい年明け登山を楽しむことができました。

最近、平日に時間が取れず、レコのアップが滞り気味です。
もう、次の山行に行っちゃってるし・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら