記録ID: 1360246
全員に公開
雪山ハイキング
東北
額取山(ドッジボールついでシリーズ)
2018年01月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 658m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | ガス(概ね晴だが眺め無し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弘法清水に駐車、その先もしばらく雪が少なく車通行可能 登山口近くは普通車は通行困難 雪は磐梯熱海分岐付近まではあまり多くなくスノーシュー無しでも十分通行可能。 登山者が多いので踏み跡しっかりしており、つぼ足で登山していた人もいました。 |
その他周辺情報 | 帰りに郡山温泉で入浴(400円) |
写真
感想
今日は郡山西部第二体育館で新春親善ドッジボール大会
今回も妻を体育館まで送り、青ちゃんさんと体育館で待ち合わせしそのまま登山口へ!
晴れているけど、山は雲に覆われ風も強そう。
体育館から弘法清水まで20分かからない。えらい近い。
先まで行けそうだけど、どうなってるか分からないし、たいした距離でもないのでそこから歩く。
途中車を止められそうな場所は数カ所、それでも下から歩いた方が健康のためにも良いと思う。
登山口から雪が増えると思いスノーシュー履いたが、いきなり地面が見える様な雪の量。そのまま履き続けましたが、歩きにくいことはなく快適。
尾根に出ると雪も多くなり快適なスノーシューハイク。
沢山の登山者がいて踏み跡もしっかり出来ておりだいぶ楽。
風はあるけど木々が有るのでそれほど強くならない。
標高は1000mそこそこだけれど、さすが分水嶺の山だけあっていい感じの雪山!
晴れていれば眺めも最高なんだけど、今日は残念。
それも雪山の醍醐味かも。
頂上は風が強く、ガスで眺めもないので記念撮影だけしてすぐ下山。
駐車した場所、良くわかっていなかったが、弘法清水と言う名水の場所だった。
とても有名な名水らしく、そこに生えているクレソンも採って良いそうです。
何十リットルも汲んでいる老夫婦にいろいろ教えて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
hayabusaHanさんこんばんは(^_^)
昨日は天候いまいちでしたが…額取山はこの時期でもお手頃に登れて良い山ですよね♪
おそらく駐車場にほぼ同時刻に到着し、登山口でもお会いしているかと
そして山頂直下で私が山頂の様子を聞いたのもhayabusaHanさんではなかったかと…(間違っていたらすみません💦)
お二人のスノーシューハイクいいなぁ…と何気に指をくわえて見ていました(笑)
昨日の雪質ではツボ足はちょっぴりきつかったです(^^;)
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています('◇')ゞ
kasyanekoさま、コメントありがとうございます。
たしかにその通り、お話しさせて頂きました。
スノーシュー無しでの登山、すごいです!!充実感有りますね!!
スノーシューは楽ですよ。(機種にもよるでしょうが)
秋に額取山にはじめて行った時はkasyanekoさんのレコを参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。(お礼が遅くなり申し訳有りません)
郡山の標高1000mそこそこの山なので甘く見てましたが、奥深いしとても良い山だと思いました。
これからもいろいろ参考にさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する