ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136173
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(須川岳)

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
03:23
距離
9.0km
登り
575m
下り
579m

コースタイム

12:58須川ビジターセンター13:54昭和湖13:59-14:34天狗平(秣(まぐさ)岳分岐)-14:50栗駒山山頂15:00-15:13天狗平-15:40昭和湖15:46-16:06名残ヶ原-16:21須川ビジターセンター
天候 曇り(霧・小雨)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 須川高原温泉さん脇に駐車場の案内を見つけ駐車しましたが,栗駒山は初めての山でしたので地理不案内。駐車場片隅に栗駒山登山道らしき道があったのですが登山口等の標識が見当たらず(見つからなかっただけかも知れません。),道沿いに登山口があるのかも知れないと,念のため,栗駒山を左手に見ながら徒歩で栗駒山荘まで進みました。居合わせた栗駒山荘の方に登山口を訪ねたところ,駐車場脇の道も登山口とのことでしたが,須川高原温泉さんの裏手からがポピュラーとのアドバイスを頂きました。親切に感謝!です。
 道路の反対側にビジターセンターの駐車場があったので,車を移動し,登山開始としました。
 登山準備中は,青空の下に山頂が望めたのですが,見る見る雲が流れてきて,歩き始めた途端に小雨。止むのを期待で少し登りましたが,諦め,そのまま降りるのも勿体ないと思い,賽の磧・硫黄採掘場跡経由で下山としました。賽の磧に着くと雨も上があがり,またまた,登山に変更。ずっと薄い霧がかかっていましたが,さして雨にも降られず登れました。なお,昭和湖の少し上から山頂への登山道は濡れておらず,須川高原温泉近くまで降りてきたら,小雨でしたので,雨は下の方のみ降っていたのかも知れません。
須川ビジターセンター駐車場入口にある「栗駒山・栃ヶ森山周辺森林生態系保護地域」説明板
駐車場及びセンター内にトイレがあります。
センターでは,簡便なマップ等の資料もいただけます。
須川ビジターセンター駐車場入口にある「栗駒山・栃ヶ森山周辺森林生態系保護地域」説明板
駐車場及びセンター内にトイレがあります。
センターでは,簡便なマップ等の資料もいただけます。
須川高原温泉さんの裏手には,登山口案内があります。
標高1,125m
須川高原温泉さんの裏手には,登山口案内があります。
標高1,125m
湯煙の中の登山口
湯煙の中の登山口
登山道整備工事の説明板
登山道整備工事の説明板
湯煙の中を進む
滾々と涌き出て,登山道脇を勢い良く流れる湯
滾々と涌き出て,登山道脇を勢い良く流れる湯
名残ヶ原の「栗駒山須川登山道案内図」
名残ヶ原の「栗駒山須川登山道案内図」
苔花台の道標
地獄谷から流れ出る沢(中央)
地獄谷から流れ出る沢(中央)
地獄谷手前の沢を渡る。
1
地獄谷手前の沢を渡る。
沢の上の道は,須川温泉からの登山道
沢の上の道は,須川温泉からの登山道
地獄谷の道標
右が地獄谷全景。左は須川温泉からの登山道
右が地獄谷全景。左は須川温泉からの登山道
昭和湖からの須川温泉方面。右への分岐は山頂へ
昭和湖からの須川温泉方面。右への分岐は山頂へ
昭和湖道標
昭和湖の説明がある「栗駒山須川登山道案内図」
昭和湖の説明がある「栗駒山須川登山道案内図」
昭和湖畔には,トイレも完備されてます。
昭和湖畔には,トイレも完備されてます。
登山道からの昭和湖
登山道からの昭和湖
天狗平の道標
方位案内板もありました。
方位案内板もありました。
一部,紅葉が始まっていました。
3
一部,紅葉が始まっていました。
栗駒山山頂
標高1,627m(1627.4m)
栗駒山山頂
標高1,627m(1627.4m)
一等三角点
標高1,626.7m
一等三角点
標高1,626.7m
山頂の様子
勅宣日宮駒形根(ちょくせんひるみやこまがたね)神社
勅宣日宮駒形根(ちょくせんひるみやこまがたね)神社
宮城県内の栗駒山周辺の登山道案内
宮城県内の栗駒山周辺の登山道案内
平成20年6月14日の「岩手・宮城内陸地震」による登山道の注意案内
平成20年6月14日の「岩手・宮城内陸地震」による登山道の注意案内
「名残ヶ原日本庭園(勝手に命名です。悪しからず。)」の見事な植え込み。
3
「名残ヶ原日本庭園(勝手に命名です。悪しからず。)」の見事な植え込み。
ヨシ平原(名残ヶ原)の先に尾根違いの山々が見える。
ヨシ平原(名残ヶ原)の先に尾根違いの山々が見える。
名残ヶ原の消えかかった「お花畠」の字。時期も,リンドウ・ウメバチソウ等の花が少し見られるだけ。今年のお花畠も「名残」のように消えかかり,実にタイムリー???
名残ヶ原の消えかかった「お花畠」の字。時期も,リンドウ・ウメバチソウ等の花が少し見られるだけ。今年のお花畠も「名残」のように消えかかり,実にタイムリー???
アジサイ科アジサイ属
ノリウツギ(糊空木)
1
アジサイ科アジサイ属
ノリウツギ(糊空木)
アキノキリンソウミフクレフシが右上についています。
※参考:http://daisetsuzan.sakura.ne.jp/kitoushi/animal/akinokirinsoumitamabae.html
キク科アキノキリンソウ属
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
1
アキノキリンソウミフクレフシが右上についています。
※参考:http://daisetsuzan.sakura.ne.jp/kitoushi/animal/akinokirinsoumitamabae.html
キク科アキノキリンソウ属
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
ツツジ科 イワナンテン属
ウラジロハナヒリノキ?(裏白嚏の木)
ツツジ科 イワナンテン属
ウラジロハナヒリノキ?(裏白嚏の木)
ツツジ科シラタマノキ属
シラタマノキ(白玉の木)
ツツジ科シラタマノキ属
シラタマノキ(白玉の木)
ニシキギ科クロズル属
クロヅル(黒蔓)
ニシキギ科クロズル属
クロヅル(黒蔓)
バラ科ナナカマド属
ナナカマド(七竈)
バラ科ナナカマド属
ナナカマド(七竈)
バラ科ワレモコウ属
シロバナトウチソウ(白花唐打草)
バラ科ワレモコウ属
シロバナトウチソウ(白花唐打草)
ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属
マンネンスギ(万年杉)
1
ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属
マンネンスギ(万年杉)
※万年杉に対抗する一年松?
マツ科マツ属
ハイマツ(這松)
※万年杉に対抗する一年松?
マツ科マツ属
ハイマツ(這松)
ユキノシタ科ウメバチソウ属
ウメバチソウ(梅鉢草)
1
ユキノシタ科ウメバチソウ属
ウメバチソウ(梅鉢草)
お洒落なウメバチソウ
※花びらの縁にジャギー(ギザギザ)が・・・
 拡大し過ぎた訳ではありません。
2
お洒落なウメバチソウ
※花びらの縁にジャギー(ギザギザ)が・・・
 拡大し過ぎた訳ではありません。
ユリ科キンコウカ属
キンコウカ(金光花,金黄花)
ユリ科キンコウカ属
キンコウカ(金光花,金黄花)
四変化のイワショウブ:花から実へ
ユリ科チシマゼキショウ属
イワショウブ(岩菖蒲)
2
四変化のイワショウブ:花から実へ
ユリ科チシマゼキショウ属
イワショウブ(岩菖蒲)
ユリ科ノギラン属
ノギラン(芒蘭)
ユリ科ノギラン属
ノギラン(芒蘭)
※実の2色セット
ユリ科マイヅルソウ属
マイヅルソウ(舞鶴草)
※実の2色セット
ユリ科マイヅルソウ属
マイヅルソウ(舞鶴草)
リンドウ科リンドウ属
オヤマリンドウ?(御山竜胆)
3
リンドウ科リンドウ属
オヤマリンドウ?(御山竜胆)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2488人

コメント

遠征,お疲れさまでした
こんばんはnight

台風が通り過ぎてからこちらも朝晩一気に涼しくなりました
標高もあるので,栗駒山は結構寒かったのではないでしょうか

でも,湯けむりの中の登山道は暖かそうです


雨にも降られてしまったようですが,なんとか山頂に辿り着けてよかったです happy01good
遠征,お疲れさまでした(^^)/~~~
2011/9/25 20:10
Re 遠征,お疲れさまでした
 kayo-piさん 今晩は

 この山は,以前のトライ時は大 で登山口すら行きませんでした。今回は, を狙って出かけました。
 予定どおり登り始める直前までは良い天気。が,いきなりの小雨で出足を挫かれました。相性が悪い山と諦め,折角遠征してきたのだから,多少の雨でも周回コースは歩こうと思ったのが良かったのでしょうか。小雨の中,少し登ったところで雨が上がり,後は霧のみでした。山頂は少し風がありましたが,終始ウインドブレーカーのみで震えることは無かったですよ。
 私の好きな湿原もチョコチョコ湿原?(出現でした)。晴れていれば見晴らしも良さそうで,綺麗な景色が見れそうな感じの山でしたヨ。
 天候が良くない中でも,今回は登れたので良し でしょう。次回は吸い込まれるような青を撮りたいですね。
2011/9/25 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら