ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1362152
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

伏見維新史跡を歩く

2018年01月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
9.8km
登り
32m
下り
23m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:00
合計
4:03
距離 9.8km 登り 34m 下り 36m
11:09
243
スタート地点
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日のお天気は・・・。
2018年01月18日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 7:11
今日のお天気は・・・。
サンライズ♫
2018年01月18日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 7:18
サンライズ♫
今日はこの辺りを歩く
2018年01月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 11:18
今日はこの辺りを歩く
伏見区役所
2018年01月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:43
伏見区役所
一階フロアーには・・・。
こちらは撮影okです。
2018年01月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:29
一階フロアーには・・・。
こちらは撮影okです。
2018年01月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:29
2018年01月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:29
2018年01月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:30
2018年01月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:30
2018年01月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:30
向かいのお寺
2018年01月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 11:47
向かいのお寺
京の冬の旅で賑わっていました
2018年01月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 11:47
京の冬の旅で賑わっていました
薩摩藩士の西郷隆盛と大久保利通は大黒寺でも国事を論じました。
2018年01月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:47
薩摩藩士の西郷隆盛と大久保利通は大黒寺でも国事を論じました。
2018年01月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:47
2018年01月18日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:49
2018年01月18日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:49
薩摩藩伏見屋敷跡
2018年01月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 11:58
薩摩藩伏見屋敷跡
・・・
坂本龍馬は薩長同盟を斡旋した2日後の慶応2年(1866)1月23日、宿泊していた寺田屋で伏見奉行所の役人に囲まれ負傷、脱出し濠川べりの材木小層に隠れます。報せを受けた薩慶藩は藩の旗印を掲げた船を出して籠馬を救出、薩庫島津伏見屋敷にかくまいました。
・・・
2018年01月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 11:58
・・・
坂本龍馬は薩長同盟を斡旋した2日後の慶応2年(1866)1月23日、宿泊していた寺田屋で伏見奉行所の役人に囲まれ負傷、脱出し濠川べりの材木小層に隠れます。報せを受けた薩慶藩は藩の旗印を掲げた船を出して籠馬を救出、薩庫島津伏見屋敷にかくまいました。
・・・
2018年01月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:58
2018年01月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:58
2018年01月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 11:58
篤姫のことも書いてありますね。
2018年01月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:00
篤姫のことも書いてありますね。
2018年01月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:19
伏見の見慣れた風景ですが・・・。
2018年01月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:20
伏見の見慣れた風景ですが・・・。
坂本龍馬
避難の材木小屋跡
2018年01月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/18 12:23
坂本龍馬
避難の材木小屋跡
・・・
坂本龍馬は薩長同盟を斡旋した2日後の慶応2年(1866)1月23日、宿泊していた寺田屋で伏見奉行所の役人に囲まれ負傷、脱出し濠川べりの材木小屋に隠れます。
・・・
2018年01月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:23
・・・
坂本龍馬は薩長同盟を斡旋した2日後の慶応2年(1866)1月23日、宿泊していた寺田屋で伏見奉行所の役人に囲まれ負傷、脱出し濠川べりの材木小屋に隠れます。
・・・
2018年01月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:23
2018年01月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:23
酒粕を買いました♫
2018年01月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:29
酒粕を買いました♫
昔からあるような食堂
2018年01月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:32
昔からあるような食堂
電気鉄道事業発祥の地
2018年01月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:34
電気鉄道事業発祥の地
明治になると、伏見と大阪の間は蒸気船で結ばれ、明治28年、京都伏見の間6キロを結び日本で最初の電車が開業、電気鉄道事業発祥の地の碑が建ちます。
2018年01月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:34
明治になると、伏見と大阪の間は蒸気船で結ばれ、明治28年、京都伏見の間6キロを結び日本で最初の電車が開業、電気鉄道事業発祥の地の碑が建ちます。
2018年01月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:34
油掛地蔵
2018年01月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:36
油掛地蔵
2018年01月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:36
2018年01月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:36
2018年01月18日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:37
2018年01月18日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:37
2018年01月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:38
芭蕉の句碑
2018年01月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:38
芭蕉の句碑
2018年01月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 12:38
十石船
2018年01月18日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:46
十石船
三十石船
2018年01月18日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:46
三十石船
寺田屋
2018年01月18日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/18 12:47
寺田屋
2018年01月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:48
伏見区南浜町にある元船宿。江戸時代は、ここから大坂八軒屋まで、淀川を上下する船旅の客で賑わった。文久二年(一八六二)、寺田屋で会合していた尊王攘夷派の有馬新七ら薩摩藩士と、薩摩藩の島津久光が差し向けた藩士らとが同士討ちになるという悲劇が起こった(寺田屋事件・寺田屋騒動)。また、慶応二年(一八六六)には、投宿中の坂本龍馬が幕吏に襲撃され、のちに妻となるお龍の機転によって難を逃れたというエピソードがある。寺田屋横には、寺田屋事件によって命を落とした薩摩藩九烈士や坂本竜馬の碑が立っている。
2018年01月18日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:47
伏見区南浜町にある元船宿。江戸時代は、ここから大坂八軒屋まで、淀川を上下する船旅の客で賑わった。文久二年(一八六二)、寺田屋で会合していた尊王攘夷派の有馬新七ら薩摩藩士と、薩摩藩の島津久光が差し向けた藩士らとが同士討ちになるという悲劇が起こった(寺田屋事件・寺田屋騒動)。また、慶応二年(一八六六)には、投宿中の坂本龍馬が幕吏に襲撃され、のちに妻となるお龍の機転によって難を逃れたというエピソードがある。寺田屋横には、寺田屋事件によって命を落とした薩摩藩九烈士や坂本竜馬の碑が立っている。
2018年01月18日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 12:47
会津藩駐屯地跡
2018年01月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:02
会津藩駐屯地跡
2018年01月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:04
2018年01月18日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:03
2018年01月18日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:03
鳥羽伏見の戦いの弾痕跡
2018年01月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:11
鳥羽伏見の戦いの弾痕跡
2018年01月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:11
2018年01月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 13:11
商店街
2018年01月18日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:13
商店街
京阪伏見桃山駅
2018年01月18日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:13
京阪伏見桃山駅
京都一周トレイルFコース
2018年01月18日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:13
京都一周トレイルFコース
2018年01月18日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:13
伏見名水めぐり
2018年01月18日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:15
伏見名水めぐり
2018年01月18日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:15
2018年01月18日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:16
御香宮神社の鳥居
2018年01月18日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:17
御香宮神社の鳥居
2018年01月18日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:19
2018年01月18日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:19
2018年01月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:20
2018年01月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:20
2018年01月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:21
2018年01月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:21
2018年01月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:21
2018年01月18日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:27
鳥羽・伏見戦跡
(伏見区中島秋ノ山町小枝橋東詰)
鳥羽・伏見の戦いは、慶応四年(明治元年・一八六八)正月から明治二年五月まで続く戊辰戦争の発端となった戦い。城南宮西側の鳥羽離宮跡公園付近が戦端の開かれたところで、公園内に「鳥羽伏見の戦い勃発の地小枝橋」と題した長文の碑文が立てられている。また、小枝橋東詰に「鳥羽伏見戦跡」と記された石碑がある。国道一号線を南下した下鳥羽付近の悲願寺墓地(伏見区下鳥羽東柳長町)、法伝寺(伏見区下鳥羽中三町)、東方の竹田街道近くに建つ悟真寺(伏見区榎町)などには、官軍・幕府軍両者の戦没者が葬られている。一方、伏見の中心部では、御香宮神社が薩摩軍の本陣とされ、南方の伏見奉行所に陣取った新選組らとの間に激戦が繰り広げられた。今も大手筋近くの料亭魚三楼(伏見区京町三丁目)の出格子には、この時の弾痕が残されている。
2018年01月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:26
鳥羽・伏見戦跡
(伏見区中島秋ノ山町小枝橋東詰)
鳥羽・伏見の戦いは、慶応四年(明治元年・一八六八)正月から明治二年五月まで続く戊辰戦争の発端となった戦い。城南宮西側の鳥羽離宮跡公園付近が戦端の開かれたところで、公園内に「鳥羽伏見の戦い勃発の地小枝橋」と題した長文の碑文が立てられている。また、小枝橋東詰に「鳥羽伏見戦跡」と記された石碑がある。国道一号線を南下した下鳥羽付近の悲願寺墓地(伏見区下鳥羽東柳長町)、法伝寺(伏見区下鳥羽中三町)、東方の竹田街道近くに建つ悟真寺(伏見区榎町)などには、官軍・幕府軍両者の戦没者が葬られている。一方、伏見の中心部では、御香宮神社が薩摩軍の本陣とされ、南方の伏見奉行所に陣取った新選組らとの間に激戦が繰り広げられた。今も大手筋近くの料亭魚三楼(伏見区京町三丁目)の出格子には、この時の弾痕が残されている。
徳川家康の命で建てられた極彩色の本殿が美しい
2018年01月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:28
徳川家康の命で建てられた極彩色の本殿が美しい
2018年01月18日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:29
御香水
2018年01月18日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:30
御香水
2018年01月18日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:30
2018年01月18日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:32
2018年01月18日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:34
桃陵団地
2018年01月18日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:50
桃陵団地
歴史
2018年01月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:47
歴史
2018年01月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:46
伏見奉行所跡
2018年01月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 13:47
伏見奉行所跡
2018年01月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:47
2018年01月18日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 13:48
伏見工兵第十六大隊跡
2018年01月18日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 13:48
伏見工兵第十六大隊跡
伏見銀座跡
2018年01月18日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 14:16
伏見銀座跡
徳川幕藩体制下の伏見
関ヶ原の合戦後、徳川家康は銀貨を統一するため、銀貨を鋳造し発行する銀座を日本で初めて伏見に設けました。
2018年01月18日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 14:16
徳川幕藩体制下の伏見
関ヶ原の合戦後、徳川家康は銀貨を統一するため、銀貨を鋳造し発行する銀座を日本で初めて伏見に設けました。
伏見と大坂を結ぶ三十石船、宇治川を下ってきた柴船、さらに角倉了以が京都二条との間に開いた高瀬川を往来する高瀬舟がひしめく京橋の周辺には、本陣4軒、脇本陣2軒、旅箭39軒が建ち並ぴました。京都へは、伏見街道と、牛車の通行のために章石が敷かれた竹田街道で結ばれます。西浜等の浜地に問屋が軒を連ね、伏見は港町・宿場町として賑わい、様々な情報がもたらされ、それを目当てに人々が行き交いました。
2018年01月18日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 14:45
伏見と大坂を結ぶ三十石船、宇治川を下ってきた柴船、さらに角倉了以が京都二条との間に開いた高瀬川を往来する高瀬舟がひしめく京橋の周辺には、本陣4軒、脇本陣2軒、旅箭39軒が建ち並ぴました。京都へは、伏見街道と、牛車の通行のために章石が敷かれた竹田街道で結ばれます。西浜等の浜地に問屋が軒を連ね、伏見は港町・宿場町として賑わい、様々な情報がもたらされ、それを目当てに人々が行き交いました。
大倉酒造
2018年01月18日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 14:47
大倉酒造
良質の地下水に恵まれ、町の発展とともに日本酒の醸造が盛んになります。今も酒蔵が伏見の風情を醸出し、川べりから見る酒蔵と柳並木の景色も美しく、ちらこちらに名水が湧き出ています。
2018年01月18日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 14:51
良質の地下水に恵まれ、町の発展とともに日本酒の醸造が盛んになります。今も酒蔵が伏見の風情を醸出し、川べりから見る酒蔵と柳並木の景色も美しく、ちらこちらに名水が湧き出ています。
2018年01月18日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/18 14:52
龍馬とお龍
2018年01月18日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/18 15:01
龍馬とお龍
・・・
傷を癒すために龍馬は妻のお龍と薩摩に向けて旅立ちます。日本最初の新婚旅行と言われ、寵馬とお龍の像が寺田屋の前の浜に建っています。
・・・
2018年01月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 15:00
・・・
傷を癒すために龍馬は妻のお龍と薩摩に向けて旅立ちます。日本最初の新婚旅行と言われ、寵馬とお龍の像が寺田屋の前の浜に建っています。
・・・
伏見長州藩邸跡
2018年01月18日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 15:04
伏見長州藩邸跡
2018年01月18日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/18 15:05

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら