【絶景】冬の南蔵王 夜明け前から芝草平を目指す


- GPS
- 12:39
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
- 山行
- 11:41
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 12:40
天候 | 快晴! 下山開始してちょっと(11時前)してから曇り。 一時吹雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場〜大黒天 エコーラインのクネクネをショートカットするルートを事前に教えてもらっていたが、林の中の雪が沈むのと、ナイトハイクではルートを選択するだけで時間と労力がかかる。エコーライン上、思いのほか雪が少ないこともあり、途中からエコーラインをトレースすることにした。 くるぶし〜膝ラッセル。 ・大黒天〜刈田岳 風で飛んでしまうのか、凍った土が露出している箇所もあり、雪は少ない印象。 ただ、場所によってはスネくらいまでのラッセル。 ・刈田岳から先 道など無いので、自力でルーファイすべし。 場所によってはハイマツを踏み抜くこともあり、雪の状態をよーく見て選んでいくとあまり沈まずに済んだ。 モンスター周辺のツリーホールにできた小山をいくつも超えながら進む場所もあり、 ダカールラリーのペルーステージの繰り返される砂丘を思い起こされる。 前山や杉ヶ峰の直下などはガリガリの急登。 MSRライトニングでは問題なかったが、ワカンのみや平地用スノーシューなどでは心もとないかも。 |
その他周辺情報 | 遠刈田温泉、旅館 三治郎の日帰り入浴専門施設。 900円也 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
ストック
サングラス
山専ボトル900
ゴーグル
ツエルト
|
---|
感想
厳冬期の蔵王。
巨大なモンスターを完璧な青空のもとで!
という夢を見続けてもう三年。
休みと天気とモンスターの条件が合わずにいたが、ついにきた。
熊野岳や刈田岳の樹氷ももちろん素晴らしいが、真っ白な芝草平を見たいと思っていたので、このチャンスに賭けるべく、地元の蔵王マスターな友人にも助言して頂き、すみかわを2時前に出発。
トレースは期待していなかったが、想像以上になんにもなかった(笑)
クネクネしたエコーラインをショートカットするルートも教えてもらっていたが、
エコーラインが思いのほか歩きやすかったので、途中からはエコーラインを行くことに。
真夜中、ヘッデンだけの視界でルーファイしながらラッセルしていくのは思ったより疲れたので、ルートミスの心配が無いというのも理由のひとつ。
刈田岳についてすぐご来光♪
と思っていたが、なかなか明るくならない。
避難小屋で待とうかとも思ったが、ドアの除雪が結構大変そうで、
そうこうしてる間に日が出そうなので、小屋はあきらめて外でツエルトにくるまり待つことに。足の冷えがヤバかったが、ツエルトに包まるだけでだいぶ温かかった。
結局、寒さでご来光を待ちきれずに出発し、下っていく途中で御来光を迎えた。
まっさらな雪の中、モンスターの間を縫って思うままに歩いていくというのは実に贅沢でうれしいという言葉では表しきれないほど感動しながら歩いた。
芝草平を見下ろしながらランチをして、戻り始めるまでは快晴で、
それからは雲が出始め、白い世界に。
スキーヤー1名とスライドしたが、青空の芝草平を見れたのは自分だけだったと思うと、ニンマリしてしまう。
帰り道、エコーラインを下っている途中、ヘリが低空を周回していたが、
なにもなかったことを祈る。
今日の蔵王は、間違いなく夢のひとつが叶った瞬間。
未だ余韻に浸って、不思議な気持ちでいる。
( ̄▽ ̄)。...
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
憧れの景色を見てこれたんだね♪
青と白が最高だ(//∇//)
どうよー
テント張れそうなとこ、あった?
三脚見つけるとこもすごい◎
想像をはるかに超える景色とまっさらな雪原に誰もいないプレミア感!
すごかったわぁ♪
鳥海山んときに近い衝撃があったよ。
ここも違う惑星だったかー!ってね(笑)
テント張るとこね!
( ̄ー ̄)良いところあったで〜♪
この時期、中々晴れ間のない蔵王、いいタイミングで行かれましたね。
自分は麓から恨めしそうに蔵王を眺めながらお仕事しておりました
杉ヶ峰ちゃんと登ったんですね、自分は冬はいつも東斜面をトラバースしちゃってました
地元ですが、樹氷しばらくご無沙汰なので今シーズンは見ておきたいものです
素敵な写真で目の保養になりました
うふふ( ̄ー ̄)v
朝から快晴だけど、日本海側から雲が流れてきそうな感じだったから、
鳥海山や月山ではなく蔵王にしたけど、大正解!!
杉ヶ峰トラバース!
思いもしなかった(笑)
根が真面目だからさーww
モンスターはまだまだ大きくなるのかなぁ。
今シーズン中もチャンスな天気の日があればまた行きたい♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する