ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

サンピラー(さんぴらー) / 太陽柱

最終更新:2022-08-04 06:20 - jj1xgo
基本情報
大気光学現象の一つであり、日出または日没時に地平線に対し垂直方向へ、太陽から炎のような形の光芒が見られる現象を指す。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

太陽柱(たいようちゅう)、サンピラー(英語:sun pillar)は、大気光学現象の一種であり、日出または日没時に地平線に対して垂直方向へ、太陽から炎のような形の光芒が見られる現象を言う。ダイアモンドダストでも同様の現象が起きる。
雲の中に六角板状の氷晶があり、風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗(抗力)のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。このほぼ水平に浮かんだ板状の氷晶の表面で太陽からの光線が反射され、太陽の虚像として見えるのが太陽柱である。太陽柱の中心は太陽と地平線をはさんで対称の位置、つまり、地平線下にあり、氷晶の水平からのずれのためにその上下に広がって見えている。
屈折がない単純な反射のため、分光せず、太陽などの光源の色(夕日ならオレンジ色など)に輝く。
雲中の氷晶による太陽柱や光柱(後述)などは、巻層雲や高層雲のときが多い。これは氷晶が層状にまんべんなく分布してきれいに見えるためで、巻雲、巻積雲、高積雲などでは光が途切れ途切れになって見えにくい。
氷点下10 - 20度以下の空気中で発生するダイアモンドダストでも同様の現象が起こる。日本では冬季の北海道などで見ることができる。
寒い地方で寒い時期のみではなく、季節を問わず各地で見られる。これは、夏でも上空の雲は氷晶で構成されているためで、氷晶の雲の下に光を遮るほかの雲が無ければ観測できる。

「サンピラー」 に関連する記録(最新3件)

槍・穂高・乗鞍
14:2526.1km1,314m5
  40     25  4 
oyamasuki_yてばさき, その他1人
2024年09月13日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
07:0912.2km1,402m4
  37    95  7 
2024年09月14日(日帰り)
日高山脈
17:2125.9km2,420m7
  105     51 
2024年09月06日(2日間)