記録ID: 136351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
本社ヶ丸
2011年09月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
東山変電所9:00ー10:45清八峠10:50-11:27本社ヶ丸11:45-(ルートミスの
為、約1時間ロス+昼食)ー13:00笹子・宝鉱山分岐ー13:30角研山13:35ー16:20
笹子駅
為、約1時間ロス+昼食)ー13:00笹子・宝鉱山分岐ー13:30角研山13:35ー16:20
笹子駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
下山は笹子駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駅から歩く場合は笹子から。(私達はタクシーで変電所まで♪) 登山ポストは山道に入ってすぐのところにあります。 本社ヶ丸からは分岐が間違えやすいのか、私達が間違って降りてしまった道に単独登山者が2名、やはり間違って降りてきました。 けっこう急降りなので、また戻るのかと思うと凹みます。。 下山口から笹子駅はすぐですが、駅の周りには何もありません。(自販機くらい?) |
写真
感想
前から行ってみたかった本社ヶ丸。
でも道が不明瞭そうで道迷いの情報がたくさんあり、一人では行けないだろうなと思ってました。
今回、やっと行けるチャンスが♪
登り一方の登山道を頑張って行くと稜線に出て、ご褒美は初冠雪の富士山!
先日行った三つ峠山とのツーショットが何だか嬉しくて登って来た疲れは忘れてしまいました。
本社ヶ丸手前に岩場が二つほどあって、私にとっては今日最大の難所です。
先に登る人の動きをじっくり観察して、イザ出陣!
手袋の中の手はじっとりと汗かいてましたが、登ってみれば意外とスンナリ行けました。
本社ヶ丸山頂は狭いので少し下ってからお昼にすることにしましたが、ここからが問題で・・・・・・・・
途中の分岐を宝鉱山方面へ降りてしまい、大分降りたところで引き返すハメに・・・。
とりあえずお昼を食べて力をつけてから登り返しますが、これがものすごい急登で心が折れそうになること数回。
その途中でやはり同じように間違って降りてくる単独登山者が2名。
分岐の看板?はあるのですが、間違えやすいのかもしれませんね。
正しいルートに戻り、そこからは着々と稜線を辿って角研山から笹子方面へ向かいますが、これがまた急下降で・・・
オマケに湿った斜面と落ち葉(あまり歩かれてない様子。。)で滑る滑る!
自慢じゃありませんが、2回尻もちつきました・・・
色々、盛りだくさんで勉強にもなった一日でした。
でも、本社ヶ丸は間違いなくステキなお山です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する