足和田山周回(毛無山登山口~足和田山~道の駅かつやま~)


- GPS
- 03:37
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 644m
- 下り
- 648m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:35
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(↓写真を参考にしてください。) 無料。トイレなし。 15台程度(推定 写真最後)停めれそうです。 この日は8:15の時点で4台。 ※文化洞トンネルの東側(河口湖側)の毛無山登山口の駐車場は閉鎖されています。 (↓写真を参考にしてください。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かり易いと思います。 残雪もなく安全に歩けました。 |
その他周辺情報 | 道の駅 かつやま http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/yama_katsuyama/index.html |
写真
感想
前日の西湖北方(鬼ヶ岳~節刀ヶ岳~十二ヶ岳~毛無山)の山行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1363091.html
の疲労状況等に対応できるように、二日目は4プラン(御正体山、三ツ峠山、足和田山、中止)用意していました。
4つ選択出来るとはいえ、本命は三ツ峠山です。
以前登った、いこいの森Pからでなく、今回は三ツ峠登山口Pからの周回で登るつもりでした。
昨日の疲労もあるけど行ってみようと思いナビ検索すると、予習と違う道を指示。
運転の時間も長くなってる。
御坂みち?河口湖笛吹線?通行止め?林道は通れるの?悪路か?え?いつから?
当日の朝になってからの大混乱は、状況を把握する事を即停止し、プランC(足和田山)に作戦を速やかに移行しました。
疲労と帰りの車の長距離機動を考えると賢明な判断なはず。
プランB(三ツ峠山)の登山口への機動は次回に失敗しないように付箋を貼って忘れないよういしないと。
なので、昨日の山行で確認した毛無山登山口に向かいました。
足和田山の山行は、自分にとって丁度良い具合の体力と時間で楽しめました。
この時期は、山行後の膝の具合の悪さが心配でしたが、2週間前から飲んでいるグルコサミン+コンドロイチンの効果があったのか膝の損害なしで歩けました。
いい山でした。静かだったな。
寒波前に来れて良かった。
天候もよく、1日目も2日目も満足でした。
この組み合わせも良かった。(変更はありましたが)
この周辺はどこもいい所ばかりです。
この山域に次に来るのは12月か来年か。
次はどこを登るかな?
山行計画を作成していた草津白根山の噴火は心配です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する