記録ID: 1365557
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【228】(初めての奥武蔵でユルハイク)物見山→日和田山
2018年01月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 621m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:東飯能⇒最寄駅(JR八高線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・全般に広く良く整備された道で、当日は、ぬかるみもなし ・但し、日和田山山頂付近と、金比羅神社周辺は、岩々があります |
写真
感想
今回は、今までの奥多摩や丹沢から少し範囲を広げようと、奥武蔵への初めの第一歩を踏み入れました。
と言っても、飯能の物見山〜日和田山〜高麗峠コースのユルユルハイキングでしたけど。
こっち方面は、電車でのアプローチになりそうなので様子見で八高線・西武線を使ってみました。
八高線は、単線で待ち合わせ時間があるので、距離の割に時間が掛かるのは昔程ではないでが同じでした。昔は、ディーゼル車でいかにもローカル色豊かな感じでしたが、1996年に高麗川駅まで電化され、今では、かつて都心を走っていた改造車両なのでローカル色はなくなってしまっていました。
今回のコースは、全般に渡って道も広く林道もしくは遊歩道と言った感じでゆったり歩けました。
ただ、植生地が多く、景色を眺められるポイントは多くはありませんけど、駒高集落周辺と日和田山の金比羅神社位かな。今回は、見えませんでしたが、空が澄んでいれば、日本一も見られるはずです。
日和田山を下ると、彼岸花の群生地で有名な巾着田ですが、この時期はサッカー場でサッカー少年達が元気よく駆け回っていただけでした。
巾着田から高麗峠経て東飯能に至る道も広々とした良い道で、人も少なく静かな散策路でした。
さて、奥武蔵に足を踏み入れましたが、これからも行けるかな〜。やっぱり、電車移動は渋滞はないですが、自由度が少ない感じは否めないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する