記録ID: 1367907
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
大崩山 第三尾根から
2018年01月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:36
距離 11.7km
登り 1,191m
下り 1,197m
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木のない久手牧場の斜面は、かなり固くクラストした雪面にうっすらと新雪が乗っている状態で、シール登攀ではガリガリとずれ落ちやすい。風下側を選んで登るのが良い。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森で温泉に入り、昼食を食べた後、 平湯温泉の旅荘「つゆくさ」で素泊まり。 ひらゆの森の内風呂のお湯の温度は、ずっと浸かっていられる 自分にとってちょうど良い温度。 |
写真
撮影機器:
感想
本当は大崩山経由で猫岳まで行きたかったけど、
視界不良なので大崩山までとした。
第三尾根は斜度が緩いので、大量降雪直後や降雪時でも
比較的に雪崩リスクは小さいように思う。
とはいえ、斜度が緩いのでそういう時には、下りラッセルが
必要なことを今更ながら気が付いた。
下山時までに天気は回復しなかったが、凍りつく静かな森を堪能できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大崩山は確か四ッ岳の隣の山でしたね。asanofumioさんのスタートは、平湯キャンプ場でなく、久手牧場だというのが参考になります。一度乗鞍スカイラインに出るのですね。
自分は雪崩の可能性の低い四阿山BCをWさんと実行しました。雪質がめまぐるしく変化しそれはそれで楽しめました。
どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
はい、大崩山は四ツ岳の隣です。この日の展望はまったくナシでしたが。平湯キャンプ場からも別な尾根で登れるようですが、数日前の降雪時にYSHR先生がここを登っていたのをブログで見たのでこの尾根にしました。
四阿山お疲れ様です。自分はまだ行ったことがないのでいつか行きたいと思っています。記録、参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する