記録ID: 1368273
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
山行前から敗退が決まっていた飯士山
2018年01月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 438m
- 下り
- 290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:19
距離 10.1km
登り 440m
下り 302m
4:14
144分
スタート地点
6:38
6:56
37分
第3リフトトップ
7:33
ゴール地点
天候 | ホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○岩原スキー場内を歩くため、事前に許可を得た |
写真
同僚からスキーに行くから付いてこいとの半ば強制のお達しがあったので、反発して一人登山の準備をして参加〜
3時過ぎに起床予定だったが、1時過ぎに叩き起こされるというお約束もあって30分寝坊…
準備をして湯沢東映ホテルを出発〜
この時間はタクシーを呼べないのでまずは街角ハイキング〜
3時過ぎに起床予定だったが、1時過ぎに叩き起こされるというお約束もあって30分寝坊…
準備をして湯沢東映ホテルを出発〜
この時間はタクシーを呼べないのでまずは街角ハイキング〜
街角では既に雪掻きを始めている方々がいらっしゃる
朝早いのはもちろんのこと、重労働だし本当に大変な作業だ
街角と言っても積雪があり、トレースのある雪山を歩いているとの同じくらいきつい(汗)
どうにか岩原スキー場入口にたどり着く
朝早いのはもちろんのこと、重労働だし本当に大変な作業だ
街角と言っても積雪があり、トレースのある雪山を歩いているとの同じくらいきつい(汗)
どうにか岩原スキー場入口にたどり着く
てか、岩原スキー場の公式サイトに掲載されている通り、積雪量は2m以上あり、まったくもって太刀打ちできない…
しかも、冬型の気圧配置で吹雪いているし…
結局50mくらいトレースを付けたあたりで心が折れ、今回の山行は終了〜
しかも、冬型の気圧配置で吹雪いているし…
結局50mくらいトレースを付けたあたりで心が折れ、今回の山行は終了〜
撮影機器:
感想
今週は、同僚がスキーに行くのでついてこいとのお達しが…
冬スポーツ全般をやったことないので飲み会などには参加するも当日はソロで山歩き(汗)
石打丸山スキー場に行くらしいので、近くの山で探してみると飯士山が候補に挙がる。
早速調べてみると、厳冬期の山行記録が見つからず、またアプローチの起点となる岩原スキー場の積雪量は2mを超えていて、全く以って歯が立ちそうにないが、まぁ、行けるだけ行ってみよう。
結果は、深夜まで飲み、その後も睡眠妨害ありで山歩きどころではなく、また荒天、半端ない積雪量などどう考えても登頂できない状況であり、あえなく敗退。
まぁ、想定の範囲か…
それにしても新潟の日本酒は美味過ぎて止まんないな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する