記録ID: 1368546
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
雪の檜洞丸北尾根(日蔭沢橋から北尾根−>矢駄尾根周回)
2018年01月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:46
距離 12.5km
登り 1,297m
下り 1,292m
8:49
25分
スタート地点
16:35
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どうし道(国道413号)は融雪剤の散布も有り積雪・凍結無し。 林道(県道76号)は釣魚場手前の最初のトンネル辺りまでは部分的な圧雪・凍結で、その先の採石場まではトラック等の出入りもあり全面圧雪だが砂・子砂利の散布あり。 更に先の日蔭沢橋までは圧雪されていない新雪が未だ多く残る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根・矢駄尾根は比較的新雪に近い形で残っている箇所も有りますが、程度は色々ですが概ねモナカ状態。 積雪量はスネからヒザ。所によってモモ。 |
写真
折角の新雪なのでファーストトラックを切りたくて、途中からアイゼンを装着して以前に苦労した直登ルートを選択しました。
積雪量も十分では無く締まりも緩いので少しイヤラシイところもありましたが、振り返ると結構な高度感も有りそれなりに楽しめました♪
積雪量も十分では無く締まりも緩いので少しイヤラシイところもありましたが、振り返ると結構な高度感も有りそれなりに楽しめました♪
感想
少しまとまった雪が降って毎日の通勤電車から見える丹沢山塊がずっと白いままだったので、早速雪を踏みに出かけてきました。降雪直後では無いので、少しでも良い状態が期待できそうな北丹沢からのアクセスで、いつもの神之川から檜洞丸北尾根としました。
朝家を出るのも1時間程遅れた上に、アクセスの林道に予想以上の雪が残っており日蔭沢橋まで車で入れず、チェーンの装着に手間取ったりしている内に、鐘撞山登山口を出発したのが殆ど9時になってしまい、結果的にファーストトラックは取れませんでした。が、途中でショートカットを仕掛けることで少しは楽しむことが出来ました。
当日にお会いした登山者は、北尾根・1名、檜洞丸稜線・1パーティー5〜6名、矢駄尾根・ゼロでした。今日も一日静かに雪と戯れることが出来て良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
uzt様お疲れ様でした💦
遊びながらのトレース見られてしまいました
アイゼンは4本刃とお見受けしましたが?
ヤタ尾根の下りは苦労されたのではないですか?
また何処かでお会いしたいものです
kazika様
コメントありがとうございます。
すっかりスタートが出遅れてしまい貴殿のトレースに大変助けられました。
ありがとうございます。
装着していたアイゼンは、ワンタッチ式では有りませんが少し古めのグリベルの12本爪です。結果的にはチェーンアイゼンが正解だった様な気もします...。
矢駄尾根も先行者の方のトレースが有り、お蔭さまで難なく下山出来ました。
貴殿も丹沢がホームグラウンドの様ですので、また何処かでお会いできることを楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する