坂戸山 バージンキラー♪


- GPS
- 06:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 985m
- 下り
- 976m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:24
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険箇所は無し。そして完全に冬山です。冬山装備をお願い致します。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉は「金城の里」(320円)がお薦めです。 お土産には「清酒坂戸山」を是非・・・「飲みやすくスッキリした味わい」ですよ! そして お酒好きの方には❝雄々しくキリッと締まった原酒の味わい❞の「清酒金城山」もお勧めです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
日よけ帽子
靴
飲料
携帯
時計
サングラス
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
グローブ
防寒着
毛帽子
輪カンジキ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
今シーズン最強寒波もひとまずおさまり 昨晩までの雪も止み 約一週間ぶりに❝新雪ラッセル❞が期待出来る本日 超タップリ雪が降り積もったと思われる坂戸山に登って参りました。曇りから晴れ間がのぞく中 AM10:00頃から登り始めました。この時点で先行者はツボ足の方々が三名、先頭のT君は山頂まで3時間30分かかったとの事。(因みに僕は山頂まで約2時間かかりました)当初は薬師尾根コースの新雪ラッセルを期待していたのですが、ちょっとガッカリでしたが、山頂から小城、大城方面を望むとキラキラ光るバージンロードが見え、午後から 大城までの新雪ラッセルを目指し、一回目は早めに下山し、実家でお昼ご飯を食べてから 再び坂戸山へ・・・。二回目 大城までのプチ縦走路のバージンスノーが残っているか心配でしたが、山頂から小城、大城方面を見ると なんとかんじきの跡が・・・、しかしよく見ると❝Mポジション❞位までしかトレースはついていません。その先は まだキラキラ光る新雪の❝ジャパウ❞のバージンロードが残っていました。一回目の山頂に到着時は眺望は今一でしたが、二回目の山頂からの眺望はほぼ360度の大パノラマで、再び和かんじきを履き ワクワクしながら小城、大城まで足を延ばしました。本日の薬師尾根コースは 一回目は上りは和かんじきを履き、二回目はその後かなりの方々が登り登山道も踏み固められピンスパイク長靴の坪足でもOK でした。下りは 一回目二回目ともに和かんじきを脱ぎピンスパイク長靴で いつものように小走りに下山しました。
積雪は 多い所(八合目付近)で200cm位になっちゃったかな?一気に積もりました。
そして 今シーズン三回目の新雪ラッセルを またまた小城から大城へ向かうプチ縦走路でやらせていただきました。今回も ほぼ僕一人で実城から大城までトレースをつけさせていただきました。バージンスノーのラッセルは 吹き溜まりでは腰くらいまで新雪があり、やっぱりワクワクが止まりませんでした。太陽の光が当たると 新雪がキラキラして とっても綺麗でした。(今年28回目)
皆さんも是非・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
climbjさん こんばんは、
里山ですが、すごい積雪ですね、
これでも地元の方は、お宮参りするのですね、
これを見て、大城のバージンロード歩きたいですよ、
決してそこらの里山とは違って、雪山ですね。
yasioさん こんにちは!
先日の寒波で積雪が一気に100cm位増えました。そして こんなに雪が積もっても ちょっと晴れ間が見えれば 大勢の方々が登ります。また ほとんどの方々が山頂の富士権現様にお参りをします。僕も必ずお願い事を10個位唱えます。
昨年からハマっている❝新雪ラッセル❞は 大量の新雪が降り積もった翌日の快晴の日がベストな狙い目だと思っています。キラキラ光っている❝ジャパウ❞のバージンスノーのバージンロードが待っています。和かんじきを履いて膝下まで埋まる感じが❝大好物❞です。すいすいと気持ち良く歩けます。但し これ以上 腰位まであるとなかなか前に進まず 苦痛&苦行となります。まあ こういうのが好きな人もいると思いますが・・・(笑)
高名な誰かが 言っていました「新緑や紅葉の景色も綺麗だけど、雪山の白い景色が この世の中で一番きれいな景色だ」って・・・
是非また 沢山の方々に愛されている坂戸山にいらしてください。
ではまた・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する