記録ID: 136980
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
豊富な水を蓄える朝日連峰 【以東岳】(200名山)
2011年09月25日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
5:25【大鳥登山口】-6:11【吊橋】-7:21〜7:40【タキタロウ山荘】-7:46【コース分岐】-9:36〜10:14【以東岳】-10:45【オツボ峰】-11:38【タキタロウ山荘】-12:15【七つ滝沢橋】-13:06【大鳥登山口】
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし。増水後の直登コースは控えた方が良い。 登山ポスト:不明 詳細は下記ブログに載せてます↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
三日目は200名山の【以東岳】に登る。
昨日の【摩耶山】の南東の方に位置します。
アクセスは林道に入り約7kmは砂利道の走行です。
駐車場にはすでに沢山の車が止まっていて私もすぐに用意を始めました。
今日は余裕をもって出発。
沢沿いの道を進む。今日は天気も良さそうで気持ちが良いです。
後から二人ほどの登山者に抜かれた。随分と急ぐんですねぇ。
マイペースで行きます。
登山口から【タキタロウ小屋】までは4箇所の水場が存在してて【朝日連峰】の水の豊富さを改めて感じました。
行きは直登コースで行きます。
【大鳥池】真横が登山道で滑って落ちた人いないのでしょうか?
一回渡渉が入り、大雨の時は渡るの無理でしょう。
【直登コース】ですが、どちらかと言うと【摩耶山】の登りのほうがキツかったと思います。
山頂に着くと360°の景色。
朝日連峰の従走路、【月山】、そして【大鳥池】が望めます。
帰りは周回しようと思い。【オツボ峰】方向に下山です。道はアップアダウンが多く、zenith的には下山側で良かったと思いました。
終始晴れ間の中の山行だったので気持ちの良い東北の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
zenithさんこんにちは♪
「以東岳」一日違いでした
まだ登っていない「以東岳」
もしやこの連休ですれ違うかもと楽しみにしていましたが
まさかの一日違いとは
水が豊富で道も良く楽しく過ごせた山でした
「朝日連峰」天気の良い日にガッツリ縦走してみたいですね
ma-ruさん、こんにちは
う〜ん、お二人とは何処かの山でいつかお会いできると楽しみにしてたのに、まさか一日違いとはっ!
出発前日までは【摩耶山→以東岳→燕岳】の順で行く予定でしたが、天気予報で北ア周辺が確実に晴れる事を知り、急遽変更してしまいました
予定通りなら会ってましたねぇ・・・
satiさんのお顔は一発で分かるのでこちらからお声がけしたでしょうに。
さて山ですが、ホントにこの朝日連峰は巨大な水瓶だと思います。水に苦労しない素晴しい山
zenithは大好きな山塊です
次の【朳差岳】アップお待ちしてますよ
zenith
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する