ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1369859
全員に公開
講習/トレーニング
氷ノ山

氷ノ山で安全講習会

2018年01月27日(土) 〜 2018年01月28日(日)
 - 拍手
Mameta7jp その他10人
GPS
13:00
距離
10.9km
登り
952m
下り
1,387m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:20
合計
6:50
8:40
80
スタート地点
13:00
13:20
130
2日目
山行
5:00
休憩
0:20
合計
5:20
8:40
0
宿泊地
10:20
10:40
20
11:00
11:00
30
大蔵谷ドロップポイント
11:30
11:30
150
わさび谷ドロップポイント
天候 27日 曇時々雪、28日 曇り時折日が射す、後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チャレンジリフト運休のため、ゲレンデサイドの樹林帯を登ります。
2018年01月27日 09:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 9:17
チャレンジリフト運休のため、ゲレンデサイドの樹林帯を登ります。
写真は様子見のため、少しゲレンデに出たところです。
1
写真は様子見のため、少しゲレンデに出たところです。
急登部は雪崩のリスクを避け、樹林帯を登ります。
2018年01月27日 09:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 9:22
急登部は雪崩のリスクを避け、樹林帯を登ります。
やっとゲレンデトップ。
2018年01月27日 09:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 9:59
やっとゲレンデトップ。
雪庇のそばを歩くとクラックが走ります。こういう時は要注意です。
2018年01月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 10:02
雪庇のそばを歩くとクラックが走ります。こういう時は要注意です。
樹林帯でピットチェック。新雪が100cm位。その下は先週の高温時のザラメ。
2018年01月27日 10:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 10:31
樹林帯でピットチェック。新雪が100cm位。その下は先週の高温時のザラメ。
続いてW氏のビバーク時の注意点についての講釈。
2018年01月27日 11:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 11:34
続いてW氏のビバーク時の注意点についての講釈。
近日の積雪が多いので少し議論がありましたが締まりやすい雪の状態見て三の丸まで行ってみようとのことに。
2018年01月27日 12:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 12:04
近日の積雪が多いので少し議論がありましたが締まりやすい雪の状態見て三の丸まで行ってみようとのことに。
途中の尾根。雪庇もそれなりの大きさになってます。
2018年01月27日 12:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 12:06
途中の尾根。雪庇もそれなりの大きさになってます。
傾斜が緩み景色が開けます。
2018年01月27日 12:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/27 12:25
傾斜が緩み景色が開けます。
時折雲が途切れるのでその時を待って写真撮影。きれいです。
2018年01月27日 12:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/27 12:27
時折雲が途切れるのでその時を待って写真撮影。きれいです。
今日は総勢11名。
今日は総勢11名。
先を行くラッセル隊長、M田さん。ストイックです。
2018年01月27日 12:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/27 12:31
先を行くラッセル隊長、M田さん。ストイックです。
三の丸避難小屋着。もう13:00前になってしまいました。
2018年01月27日 12:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 12:57
三の丸避難小屋着。もう13:00前になってしまいました。
休憩後、わさび谷ドロップポイントへ移動。準備します。
2018年01月27日 13:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/27 13:43
休憩後、わさび谷ドロップポイントへ移動。準備します。
いざ!
2018年01月27日 13:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/27 13:56
いざ!
M田さん。上手い!
1
M田さん。上手い!
雪洞を作ってビバーク体験もしてみます。
1
雪洞を作ってビバーク体験もしてみます。
これは快適そう。
1
これは快適そう。
後半、トラバース開始ポイントを間違え渡渉することに。
2018年01月27日 16:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/27 16:02
後半、トラバース開始ポイントを間違え渡渉することに。
雪が割れそうで怖い。慎重にわたります。
1
雪が割れそうで怖い。慎重にわたります。
(2日目)以外に空は明るく稜線も遠くまで見えます。
2018年01月28日 08:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/28 8:29
(2日目)以外に空は明るく稜線も遠くまで見えます。
雪は前日より締まり歩きやすい。
2018年01月28日 09:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/28 9:33
雪は前日より締まり歩きやすい。
大地に乗り上げました。
2018年01月28日 09:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/28 9:42
大地に乗り上げました。
ラッセル隊長M田さん。後続到着までしばしまったり。お待たせしました。
ラッセル隊長M田さん。後続到着までしばしまったり。お待たせしました。
きれい。
2018年01月28日 09:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/28 9:46
きれい。
山頂方面。
2018年01月28日 09:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/28 9:42
山頂方面。
鳥取第4の高峰?東山(とうせん)山頂東斜面が無木立で実に快適そう。近々調査したいです。
2018年01月28日 09:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/28 9:46
鳥取第4の高峰?東山(とうせん)山頂東斜面が無木立で実に快適そう。近々調査したいです。
2018年01月28日 09:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/28 9:47
雪原。
2018年01月28日 10:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/28 10:03
雪原。
2018年01月28日 10:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/28 10:03
視界は聞きますが風が強い。
2018年01月28日 10:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/28 10:22
視界は聞きますが風が強い。
大蔵谷を覗きましたが藪がこいので、前日同様わさび谷へ。
2018年01月28日 11:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/28 11:57
大蔵谷を覗きましたが藪がこいので、前日同様わさび谷へ。
わさび谷は快適。前日大勢で滑走したにもかかわらず適度な降雪でリセットされてました。
2018年01月28日 11:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/28 11:57
わさび谷は快適。前日大勢で滑走したにもかかわらず適度な降雪でリセットされてました。
下部で2人雪崩れで埋没した設定でビーコントレ。降りすぎると探せなくなるよ。
1
下部で2人雪崩れで埋没した設定でビーコントレ。降りすぎると探せなくなるよ。
撮影機器:

感想

 所属する神戸山スキークラブが開催する安全講習会に参加してきました。

 3日間の降雪量が1mを越え、急斜面にかかるスキー場のリフトが雪崩のリスクを考慮して停止している状況での講習だったので少し心配しましたが無事に終えることができました。逆に積雪があるがために有意義な二日間でした。

(初日)
 チャレンジリフトが運休しており、ゲレンデ横の樹林帯をつないで登ります。上部はそれなりに急斜面。トレースはなくラッセルとなります。講習なのでなるべく人のトレースを使わないよう指示もありましたが厳しい。
 上部右からくる尾根筋が見えたところから尾根を目指してトラバース。ゲレンデトップまで1時間半もかかりました。
 それからはいつものコースですが、途中、斜面の中で弱層テストなどをやりました。大量に降った降雪ですが湿気が多く締まりやすい。ただ、十分に締まっていないため、先頭を歩くと小さなクラックが時々走ります。谷の滑走はやめようか?との話も出ましたが目立った弱層はないため、比較的沢床が広めのわさび谷で帰ることにします。
 雪が多くわさび谷滑走はよかったです。途中、雪洞を一人で作って中で湯を作ってみる練習などもはさみます。後半、沢割れのため、薄い弱そうなブリッジを渡ります。明日は早めに右岸トラバースに入ろう。ゲレンデに戻ったのが15:30位(?)。

(2日目)
 本日もチャレンジリフト運休。前日同様にゲレンデサイドの樹林帯を登ります。前日のトレースがあるので楽。ゲレンデトップまで30分でした。
 三の丸で休憩後、雪が安定していそうなので大蔵谷へ向かいます。ピットチェックをやり、いよいよドロップ!しようとしますが藪が濃い。全然快適そうに見えないので少しトラバースして尾根を越え、わさび谷へドロップすることにしました。
 前夜適度に降ったので雪面はリセットされ、前日同様に快適。後半、緩くなるところで、実際の斜面におけるビーコン捜索訓練をやります。スキーを脱ぐと腰以上埋まる雪の中での捜索は、 下には降りれるが殆ど登れないため下りながら見落とさず見つける必要があります。4人で2個のビーコンを探しますがなかなか難しい。継続的にビーコンの訓練は続ける必要性を感じました。

動画を頂きました。



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

安全技術講習会
動画を作りました。
https://youtu.be/FqSanbXeDTE
2018/1/29 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら