氷ノ山・鉢伏山



- GPS
- 10:26
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,323m
- 下り
- 2,360m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:22
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:09
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
どこへ行っても暑いこの夏。できるだけ暑くなく過ごそうと氷ノ山に登ってきました。
東尾根登山口に車を置いてそこから登ろうと思っていましたが、駐車場がなくなっていて、親水公園まで戻って車を停めます。
暑い時間帯でしたが、東尾根は樹林に覆われていてそこは救われました。
稜線まで上がるとときどき涼しい風も吹きました。
氷ノ山頂上小屋は、こういうこともあると想定はしていましたが、高校生の強化合宿ということで十人余の先客。皆さん2階に上がって、1階を空けてもらいました。
夜はずっと強風が吹いており、小屋の中も涼しく過ごせました。
星空もきれいに見えました。
夕日に続いて、雲海の中、朝のご来光も拝むことができました。
朝は少し寒いくらいでしたが、雲海は間もなく消え、ギラギラ太陽が厳しく照り付けます。
鉢伏山までの長い稜線は、はじめのうちは綺麗なブナ林などで良かったのですが、
小代越あたりからは遮る樹林がなく、直射日光と暑さが堪えます。
そんな中、高丸山には小学生5年生の団体が50人余登っていて、「ヤッホー」の連呼するなど賑やかに騒いでいました。くれぐれも熱中症には気を付けてね。
大人はさらに鉢伏山まで、遠くは大山まで、360度の展望を楽しんで、ハチ高原に下ります。
ハチ高原に下ると、冬と違って夏は静かなのかと思いきや、林間学校なのか何組もの小中学生らしい団体で大賑わい、大型バスも何台も停まっていました。
でも、宿泊施設の分量からすれば、かつてはもっと賑わっていたんでしょうね。
こちらはさらにもう仕事、親水公園まで車の回収に行って、活動は基本的に午前中で終了しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する