記録ID: 1369907
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
櫛形山
2018年01月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:40
距離 12.7km
登り 1,241m
下り 1,243m
15:31
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに停めていたのは私だけでした。 県民の森へは急坂を登りますが圧雪されているところが何か所かありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山ポスト 見当たりませんでした。 〇トイレ 駐車場付近は工事中で仮設トイレがありました。 〇コース状況 標高1500m付近の林道までは、分岐に標識があり分かりやすく歩きやすい路です。 林道から上はあまり人が入っていないようで、トレースがない場合はGPS等で確認しながら歩く必要があります。 ほこら小屋付近では左にトラバースする必要があります。 数日前に登った時は間違って真っすぐ進んでしまいました。 赤いテープもあり行けないことはなさそうですが、急斜面でラッセルしながら登るのは厳しいと思います。 ほこら小屋からは、夏道に沿ったBCのトレースがありました。 このトレースがなかったら、山頂まではラッセルが必要で厳しかったかもしれません。 全体に危険個所はありません。 |
写真
感想
七面山に引き続き櫛形山に登りました。
実は大雪の翌々日にチャレンジして敗退していました。
早朝は道路の凍結が怖かったのでゆっくり出かけました。
9時に出発して午後2時になってもほこら小屋には到達できませんでした。
再度のチャレンジです。
数日が経過したので、誰か登っているのではないかと思いましたが、自分が付けたトレースしかありませんでした。
この山は冬はあまり登らないようです。
やはりアヤメの季節に登るべきかもしれませんが。
ほこら小屋からあったトレースには助かりました。
これがなかったら山頂までは到達できなかったかもしれません。
雪がないともう少し歩きやすくアヤメ平へも周回できるかもしれません。
できれば、その季節にも訪れてみたいのですが、まだ登らないといけない山があるのでいつになるかわかりません。
そんなこんなで200名山一座追加することができました。
この付近では、難関の笊ヶ岳と鋸岳が残ることになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人
tanosikuさん、お久しぶりです
私、諸事情で山に登れない時期からヤマレコも疎遠がちになっていました。
(自分の登る山は見ていたんですが)
tanosikuさん、200名山を目指されているんですね。素晴らしい
私は兵庫の100山くらいは登りたいなとちょっとずつ未訪の山に登っています。
櫛形山は南アルプスですね。夏に聖、赤石登った時に見えていたあのあたりかあ~
と見当つけながら、レコ読ませていただきました。
ますます若返られるtanosikuさん、またレコ拝見復活しますよ
よろしくお願いします
お久しぶりです
復活、何よりです。
目標を持って登らないとグダグダになってしまいそうです。
兵庫100名山頑張ってください。
先日のレコで拝見した編妙の滝の氷結、また見たいと思いました。
兵庫の山も知らない山が多いので参考にさせていただきます。
孫もできて、ほんまもんの爺様になりました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する