本日は電車で登山。JR焼津駅までやって参りました。
2
本日は電車で登山。JR焼津駅までやって参りました。
駅前で犬が寝ていた。
4
駅前で犬が寝ていた。
寒波の影響でかなりサブイので、サッサと歩き出します。
0
寒波の影響でかなりサブイので、サッサと歩き出します。
どっしりした高草山が見えてきました。まずはあそこを目指します。
1
どっしりした高草山が見えてきました。まずはあそこを目指します。
道中、三角点めぐりもしていきます。
2
道中、三角点めぐりもしていきます。
若宮八幡宮の鳥居の左手に三角点が見えてきました。
1
若宮八幡宮の鳥居の左手に三角点が見えてきました。
四等三角点「中里」。
1
四等三角点「中里」。
登山口となる林叟院へとズンズン歩く。
0
登山口となる林叟院へとズンズン歩く。
坂本いこいの広場にも三角点があります。
0
坂本いこいの広場にも三角点があります。
砂に埋もれとるよ。
2
砂に埋もれとるよ。
四等三角点「坂本」。
3
四等三角点「坂本」。
この辺の山はコースがかなりたくさんあって迷うほどですが、今回は坂本Aコースでルートを計画してきました。
0
この辺の山はコースがかなりたくさんあって迷うほどですが、今回は坂本Aコースでルートを計画してきました。
木目調のガードレールは初めて見たよ。
3
木目調のガードレールは初めて見たよ。
林叟院を抜けて登山口へと。
0
林叟院を抜けて登山口へと。
スイセン。
2
スイセン。
よく踏まれていて歩きやすい登山道。
0
よく踏まれていて歩きやすい登山道。
しばらく登ると急に開けて、前方に高草山のピークが見えてきます。
0
しばらく登ると急に開けて、前方に高草山のピークが見えてきます。
前方に見える花沢山が最終目的地なのだが、かなり遠くていまから目まいが。
2
前方に見える花沢山が最終目的地なのだが、かなり遠くていまから目まいが。
あとは、蛇行する林道を突っ切るように高草山へと一直線。
0
あとは、蛇行する林道を突っ切るように高草山へと一直線。
階段マジダリィ。
2
階段マジダリィ。
グズグズ言ってる間に、山頂の神社に到着しました。
1
グズグズ言ってる間に、山頂の神社に到着しました。
富士山の展望良し。
2
富士山の展望良し。
高草山に無事到着。
1
高草山に無事到着。
高草山は双耳峰なので、まずは西峰まで行ってきます。
0
高草山は双耳峰なので、まずは西峰まで行ってきます。
ドコモの中継塔。倒したら怒られるだろうな(倒せるものなら)
3
ドコモの中継塔。倒したら怒られるだろうな(倒せるものなら)
西峰には第二次大戦中にソロモン諸島で戦死した人々の慰霊碑が建てられております。
1
西峰には第二次大戦中にソロモン諸島で戦死した人々の慰霊碑が建てられております。
慰霊碑の裏手に二等三角点「高草山」。
1
慰霊碑の裏手に二等三角点「高草山」。
朝から何も食べていないので、高草山東峰に戻って朝ごはん(というか朝パン)
1
朝から何も食べていないので、高草山東峰に戻って朝ごはん(というか朝パン)
それでは、満願峰へと向かいます。
0
それでは、満願峰へと向かいます。
この山域でいちばん高い高草山でも501mなので、全体的に傾斜はゆるやかでよく踏まれた歩きやすい登山道が続きます。
0
この山域でいちばん高い高草山でも501mなので、全体的に傾斜はゆるやかでよく踏まれた歩きやすい登山道が続きます。
あっ、さくらんぼっ!(違うと思うが)
0
あっ、さくらんぼっ!(違うと思うが)
全体的に鬱蒼としていて、開放感のある場所が少なめ。
1
全体的に鬱蒼としていて、開放感のある場所が少なめ。
道中の310mピーク地点は大ベラ山となっております。
0
道中の310mピーク地点は大ベラ山となっております。
鞍掛峠まで下ってきました。
0
鞍掛峠まで下ってきました。
鞍掛峠から満願峰までは、尾根を巻くトラバース道となっているため、傾斜がゆるやかでかなり歩きやすいです。
0
鞍掛峠から満願峰までは、尾根を巻くトラバース道となっているため、傾斜がゆるやかでかなり歩きやすいです。
途中、少し開けた場所から南アルプスの展望。
2
途中、少し開けた場所から南アルプスの展望。
キツイ登りもないので、こういう山が自分に向いている。
1
キツイ登りもないので、こういう山が自分に向いている。
満願峰に無事到着。
2
満願峰に無事到着。
好天に恵まれて最高の展望です。
3
好天に恵まれて最高の展望です。
満願峰で休憩する前に、前方に見える丸子富士まで往復して来ます。
0
満願峰で休憩する前に、前方に見える丸子富士まで往復して来ます。
登り返しが大嫌いなクセに寄り道をしてしまう。
2
登り返しが大嫌いなクセに寄り道をしてしまう。
満願峰から1kmほどで丸子富士。
2
満願峰から1kmほどで丸子富士。
三等三角点「舟川」。
1
三等三角点「舟川」。
満願峰まで体力が続きそうにないので、挫折してここで休憩してしまう。
1
満願峰まで体力が続きそうにないので、挫折してここで休憩してしまう。
セッセと戻る。
0
セッセと戻る。
小坂方面への分岐点まで戻ってきました。
0
小坂方面への分岐点まで戻ってきました。
同じコースを歩いて登り返すのも面倒なので、このまま小坂に下り、尾根を巻いて日本坂峠へ直接行ってしまうことにする(結果、もっと登り返すことになる)
1
同じコースを歩いて登り返すのも面倒なので、このまま小坂に下り、尾根を巻いて日本坂峠へ直接行ってしまうことにする(結果、もっと登り返すことになる)
そうと決まれば話は早い。
0
そうと決まれば話は早い。
舗装路に合流。ここを左に進めば小坂集落です。
0
舗装路に合流。ここを左に進めば小坂集落です。
なのだが、右手から大勢のハイカーがゾロゾロ歩いてきたのに釣られてしまい、そっちに進んでしまう。
0
なのだが、右手から大勢のハイカーがゾロゾロ歩いてきたのに釣られてしまい、そっちに進んでしまう。
地図を確認せずにスタスタ歩いてしまい、どんどん満願峰に近づいていることに気づかない。
0
地図を確認せずにスタスタ歩いてしまい、どんどん満願峰に近づいていることに気づかない。
満願峰の登山口に至り、ようやく間違いに気づくも時すでに遅し。
0
満願峰の登山口に至り、ようやく間違いに気づくも時すでに遅し。
観念して登り返す。小坂まで下って日本坂峠へ向かっても登り返すので、どちらにせよ登り返すことに違いはないのだが。
2
観念して登り返す。小坂まで下って日本坂峠へ向かっても登り返すので、どちらにせよ登り返すことに違いはないのだが。
水槽から出された金魚みたいに口をパクパクさせながら、なんとか尾根に合流しました。
1
水槽から出された金魚みたいに口をパクパクさせながら、なんとか尾根に合流しました。
右に曲がればすぐ満願峰なのだが、もはや1ミリもよぶんに歩きたくないので、このまま左に曲がって日本坂峠へと向かう。
0
右に曲がればすぐ満願峰なのだが、もはや1ミリもよぶんに歩きたくないので、このまま左に曲がって日本坂峠へと向かう。
モノラックに乗って、焼津駅まで帰りたい。
3
モノラックに乗って、焼津駅まで帰りたい。
道中に四等三角点「一ノ谷」。
1
道中に四等三角点「一ノ谷」。
ちょいちょい展望の良い場所があって癒やされます。
0
ちょいちょい展望の良い場所があって癒やされます。
ドラム缶とか、バスタブとか、どうやってここまで運んだの?
1
ドラム缶とか、バスタブとか、どうやってここまで運んだの?
日本坂峠まで無事下ってきました。登ったり、下ったり、低山だけどかなりバテバテです。
0
日本坂峠まで無事下ってきました。登ったり、下ったり、低山だけどかなりバテバテです。
壊れとる。
1
壊れとる。
燃料補給して、本日最後のピーク花沢山へ向けて出発です。
0
燃料補給して、本日最後のピーク花沢山へ向けて出発です。
今日歩いてきた稜線(かどうか知らない)
1
今日歩いてきた稜線(かどうか知らない)
かなり疲れてるので、歩幅を小さくしてゆっくり歩いたら意外とラクだった。登山の基本をいまごろ思い出す。
1
かなり疲れてるので、歩幅を小さくしてゆっくり歩いたら意外とラクだった。登山の基本をいまごろ思い出す。
南アルプスの好展望地。
0
南アルプスの好展望地。
ここを右に曲がれば花沢山です。
0
ここを右に曲がれば花沢山です。
花沢山に無事到着。
0
花沢山に無事到着。
あ、三角点だよ。
1
あ、三角点だよ。
木に噛まれた三等三角点「日本坂」。
2
木に噛まれた三等三角点「日本坂」。
当初の予定では大崩ハイキングコースで焼津駅まで帰るつもりだったのですが、崩壊している場所があるそうなので、用宗駅方面へ下山することにした。
0
当初の予定では大崩ハイキングコースで焼津駅まで帰るつもりだったのですが、崩壊している場所があるそうなので、用宗駅方面へ下山することにした。
おなかも空いてきたので、サッサと下山。
0
おなかも空いてきたので、サッサと下山。
いいお顔をされとります。
3
いいお顔をされとります。
モノラックで帰りたい。
0
モノラックで帰りたい。
ちょっとガレとる。
0
ちょっとガレとる。
モノラックのレールがえらい埋まってるけど、山肌がだいぶ崩れちゃったのね。
0
モノラックのレールがえらい埋まってるけど、山肌がだいぶ崩れちゃったのね。
無事、舗装路に合流。
0
無事、舗装路に合流。
えっ、山芋掘っちゃいけなかったのっ?(山芋があることすら知らなかったけど)
2
えっ、山芋掘っちゃいけなかったのっ?(山芋があることすら知らなかったけど)
あとは用宗駅までスタスタ舗装路歩き。
0
あとは用宗駅までスタスタ舗装路歩き。
んっ、10円だったらガイドマップ買って行こうかな。
4
んっ、10円だったらガイドマップ買って行こうかな。
ねぇし!
4
ねぇし!
線路上を歩いていけば最短距離で用宗駅まで行けそうですが、用宗駅に着くまでにかなりトラブルになることが予想されるため断念。
2
線路上を歩いていけば最短距離で用宗駅まで行けそうですが、用宗駅に着くまでにかなりトラブルになることが予想されるため断念。
舗装路歩きが三度のメシより嫌いなのだが、知らない土地の知らない道を歩くのはちょっとだけ新鮮で楽しい。
0
舗装路歩きが三度のメシより嫌いなのだが、知らない土地の知らない道を歩くのはちょっとだけ新鮮で楽しい。
用宗駅に無事到着。
1
用宗駅に無事到着。
駅で余裕ブッこいてたら、電車の時間ギリギリであわてて走る恥ずかしいオッサンであった。
1
駅で余裕ブッこいてたら、電車の時間ギリギリであわてて走る恥ずかしいオッサンであった。
いつも楽しいレポートありがとうございます。毎回楽しみに読ませていただいてます。花沢山から簡保下へのルートは(自己責任ですが)全く問題なく通過できますので又の機会にどうぞ!
駅前の寝ていた犬はうちの娘の愛犬のような気がします。
>olivedrabさん
コメントありがとうございます。
当日はニアピンでしたね。
日本坂峠でクンクンしていたら、
やけに人のニオイが付いてましたが、
olivedrabさんだったようですね。
ちゃんと砂をかけておきました(ウソ)
今回、焼津アルプスを歩くに当って、
olivedrabさんのレコを
だいぶ参考にさせていただきました。
重ね重ねありがとうございました。
ザッザッ(砂かけ中)
あっ!臭いました?
さかりの時期だったかもです。
お互い山でさかりっぱなしですね!(ウソ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する