川苔山(最強寒波の百尋ノ滝へ!・・・あれれ?)

日程 | 2018年02月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち時々ガス |
アクセス |
利用交通機関
行き奥多摩7:27→7:40川乗橋BS
電車、
バス
帰り奥多摩16:18ホリ快東京行き
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間29分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 7時間29分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kunikon
史上最強寒波なんで、氷瀑行くで!
・・・なのに、ああ、なんてことでしょう。まれにみる残念滝。。。
滝は残念でしたが、思いがけずまっさらの川苔を踏めたし、嬉しい出会いもあって、最高に楽しい山行になりました!
・・・なのに、ああ、なんてことでしょう。まれにみる残念滝。。。
滝は残念でしたが、思いがけずまっさらの川苔を踏めたし、嬉しい出会いもあって、最高に楽しい山行になりました!
訪問者数:485人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 117
おそらくその日、逆ルートですれ違ったwordsと申します。
こちらは完全にバテバテでしたが、、、
バージンスノーでしたか!
川苔の肩はホント素晴らしい景色ですね〜
私が行った時には既に踏まれまくっていましたが。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています!
words
投稿数: 371
川苔山での再会、嬉しかったです。
あの後トレースをつけるだけじゃなく、川苔山までも踏んでいただいたんですね。チェーンスパイクも使わず登れました、ありがとうございました。
もえぎの湯まで有言実行、凄すぎです。
奥多摩駅まで涙目でなく、悶絶しながら歓喜の声を上げ進んだと想像します。
本当にお疲れさまでした。
投稿数: 3
東の肩下で、先陣をお願いした者です
ありがとうございました
鋸さん、無雪期に行きましたが
ギサギサですよね〜
積雪期は、気を使ったことと思います
奥多摩秩父方面が、ホームグランドなので
またいつか、何処かでお会いしそうな気がします
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
投稿数: 1995
コメありがとうございます。
タイム拝見すると舟井戸の上あたりですれ違っていますね!
鋸尾根のトレースを付けていただいたのはwords-is-mine さんでしたか!
お疲れさまでした!あのトレースは助かりましたよ〜!
エエお天気で雪山を楽しまれたようで、素敵でしたね〜!!
お、鋸尾根に東京350さんの山頂標識がかかっていたんですね!
それは見落としてしまったわ!残念!
東京350さんは地味なピークにスタイリッシュな山頂標識を
かけておられる方で、ひそかにファンなんですよ〜。
(東京都には山が350座あるらしいので、それに由来してるのかと勝手に想像)
またどこかでお会いできるといいですね!
投稿数: 1995
稲村岩尾根、股上ラッセルでしたか!
鉄人わしんさんが敗退するってどんな状態?と怪しんでおりましたが、股上はそらアカンわ〜。
稲村岩尾根を狙っていた友達は、わしんさん情報のおかげで別方面に転進して楽しんできたみたいです!ありがとうございました!
それにしても、あんな深い雪でも走るって凄すぎます!
本気の鉄人だわ〜!
投稿数: 1995
コメありがとうございます!
こちらこそ、ずうずうしく先を歩かせていただいて申し訳ありませんでした!
鋸尾根はうっかり突っ込んで行ってすぐに涙目になり、激しく後悔しましたよ〜(笑)
奥多摩や秩父方面で歩いていらっしゃるんですね!
またどこかのお山でお会いできることを楽しみにしています!
投稿数: 935
川苔でこの時間ならノートレースでしたか。
川苔の肩からのクニさんの興奮良く判ります。
まあ、鳥屋戸でしたら最初からたぶんノートレースだったでしょうが・・。
お疲れ様でした。
投稿数: 1995
こんばんは!ご無沙汰しております!
今回は、1番バスの方がつけてくださったトレースを楽々ドロボウしてしまいました!
私は2番目のバスなので、いつもなら追いつけるはずはないのですが、今回は大雪だったので先行の方はとてもご苦労なさったみたいです。
最後の美味しいとこだけ頂いちゃったので、ちょっと申し訳ないかんじです