記録ID: 1372362
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
白糸の滝〜小菅大菩薩峠線の新雪トレーニング
2018年02月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 893m
- 下り
- 989m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:小菅村役場前BS14:51-奥多摩ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
長い林道も新雪で足とられる |
写真
装備
個人装備 |
■気温氷点下想定装備
ハードシェル
マウンテンパンツ冬
長袖Tシャツ2
フリース
タイツ
靴下2
グローブ
アウターグローブ
ダウン上下
ダウンソックス
バラクラバ
ゲイター
着替え(長袖T・ズボン・下着・靴下)
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
水筒(ナルゲン1.5Lx2)
ガスクッカー
シェラカップ
ライター
地図(山と高原・奥多摩)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
シェラフ(#3 #5)
マット
アイゼン12
ピッケル
ラジオ
テント#1
|
---|
感想
残雪トレーニングのつもりで
雪中テン泊仕様で大菩薩をめざす
それと最近大好きな氷結滝の組み合わせ
週末にふった雪のおかげで
想像以上の新雪山行になった
気温も上がり足もとられ
林道が終わり大菩薩峠への登山口に
着く頃には疲労困憊
しかも登り想定タイムの約2倍
大菩薩峠に着けたとしてもたぶん夜
もうあきらめてピストンで戻る
ところで白糸の滝は良かった
気温のせいか見ている最中に
氷結箇所が崩落もあったが
なだらかに切れのある流れと
滝の姿と白さが印象に残った
今日は誰とも行き交わない静かな山行
残雪期までにもうちょっと体力つけなければ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する