記録ID: 1372707
全員に公開
沢登り
丹沢
葛葉川水系 滝ノ沢
2018年02月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 579m
- 下り
- 583m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・朝方は秦野野外活動センターから先は積雪のため車両通行止めであったが ノーマルタイヤでも走れる程度で葛葉の泉駐車場まで行ける。 ★本当は県道70号線で菜の花台駐車場まで行くつもりであったが 本日は蓑毛より先は積雪のため通行止めとなっていたので転進を余儀なくされた。 したがってヤビツ峠へも車通行はできない。バスも同じであろう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆滝ノ沢 葛葉川水系では不動ノ滝(2段20m)はじめ10m滝と4m級滝×2があり そこそこ楽しめる初級沢。 アプローチ:葛葉の泉から桜沢林道〜小玄台管理道を辿り約40〜50分で出合。 小玄台管理道からすぐに入渓もできるが、右岸側の尾根に不動ノ滝へと続く 登山道もある。ただこの道を使うと前半の10m滝などはパスすることになる。 不動ノ滝は地元の信仰の対象でもあり不動尊も祀られているので直登は 避けた方がよいであろう。高巻きは右岸を巻き登り、不動ノ滝上段の落ち口へ 出られる。(明瞭な踏み跡はない) 遡行グレード:1級 『丹沢の谷200ルート』(山と溪谷社2017年発行)P64〜65に掲載。 |
写真
感想
本来は県道70号菜の花台をベースに小玄台管理道へ下って
堂屋敷沢で講習するつもりであったが
国道246号/名古木(ながぬき)交差点を県道70号へ入ると
電光掲示板に「積雪のため蓑毛より先、通行止め」の文字。
(大雪時はよくあることだが)
仕方なくアプローチを変更してくずはの泉へ車を走らせた。
が、野外活動センター先はカラーコーンが置いてあり
こちらも朝方は積雪のため通行止めとのこと。
実際はノーマルタイヤでもくずはの泉までは行けるレベルで
相変わらず水汲みの車が入っていた。
雪道となった桜沢林道と小玄台管理道を歩き堂屋敷沢よりも
グレード的には簡単な滝ノ沢へ変更する。
投函した登山計画書のエスケープ欄には一応それも記載していたので
想定内である。
沢は南面のため凍り付いてはいなかったが
全般的に膝下程度のラッセル遡行が楽しめた。
無雪時期の土ザレをキックステップで登るよりも
積雪があった方がしっかりとステップも切れるので
そういう意味では楽かもしれない。
アイゼンは使用せずツボ足オンリーで冬の短い沢登り。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する