記録ID: 1373236
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雪中行軍 倉岳山〜高畑山〜大桑山
2018年02月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 913m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 曇り または日差しがありましたが富士山拝めず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:朝日小沢上バス停発13:47 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浜沢バス停〜立野峠:アイゼンなしで登りましたが踏み跡は1人か。 立野峠〜倉岳山:ここでアイゼン着用。私は12本アイゼンでしたが、軽アイゼンでも可。 倉岳山〜高畑山:尾根歩きが続きます。雪は踏み固められているので軽アイゼンでも可。 高畑山〜大桑山:踏み跡1人。雪も深くなり高畑山スタート直後、スノーシュー着用。途中、戸隠の蟻の戸渡の様な所に雪、たかだか2mでしたが細心の注意必要。大桑山への最後の登りはかなりキツイ。精神的、肉体的にかなりパワーを持って行かれました。 大桑山〜朝日小沢上バス停、近道あったかも。はじめは九鬼山迄目指しましたので鈴ヶ音峠目指しましたがもうそこで精神的、肉体的に足が終了。九鬼山は諦めました。 |
その他周辺情報 | バスは猿橋駅の手前、駅前通で下車するとセブンイレブンあり |
写真
感想
2週間前、上野原駅から九鬼山までの縦走を計画、実行するも倉岳山までで下山となり、今回はその先を目指す山行。あいにくの雪山山行。冬山装備で登山口まで向かいました。中央線ではこの重装備ちょっと違和感が…。しかし、結果的には良かったと思います。高尾近辺も考えましたが、人が多く、踏み固められた道よりは踏み跡うすい大月の山をセレクト。ヤマレコの情報もない中で出発です。得意の上野原からの8:30発無生野行バス。前回下山し帰りにつかった浜沢バス停からの登山です。倉岳山には最短で登ることのできるコースです。立野峠先で12本アイゼン着用。気持ちよく進みました。倉岳山に到着するも富士は拝めず。さらに高畑山目指します。穴路峠を過ぎ、高畑山到着。ここでランチ。山頂にいた方に聞くと梁川からの登山は軽アイゼンでOKとのこと。さらに大桑山を目指しますが、トレースは1人の踏み跡のみ。さらに雪がふくらはぎ半分まで沈み込むようになり、スノーシュー着用。大桑山へのルートは今までと違い危険、細心の注意、更には山頂への最後の登りが急登と大変でした。この後、鈴ヶ音峠に下りると九鬼山に登る気力はなし。林道を下山し、バス停から猿橋駅に出ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する