記録ID: 1374182
全員に公開
山滑走
東北
二岐山・ツリーランBC
2018年02月02日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 765m
- 下り
- 741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:00
ルートは手書きです。
天候 | 晴れ ー9℃ 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは道の駅「羽鳥湖高原」 登山ポストは無し。 道路には圧雪・凍結あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りでは、山頂手前の急斜面の登高がポイント。急斜面で何度も切り返しをします。滑走では、下部の樹幹の狭いところをどう攻略するかがポイント。ほとんどが急斜面のツリーランですので、安全滑降が出来るかどうかは、全て雪質にかかっています。 |
写真
感想
ツリーランの練習がしたく、福島県天栄村の二岐山(ふたまたやま)に行ってきました。ここは25〜40度の急斜面のうえ、樹間が狭いのでやさしいルートではありません。ただ、樹林帯のため日が当たりにくく、パウダーが溜まっていることが多いのでターンがしやすいんです。 もし、固いモナカ雪だったら、滑降は危険だと思います。
この日も固めながらパウダーだったので、ツリーランのいい練習が出来ました。そしてもう1ついいことは、那須連峰が北西の爆風にさらされていても、ここは東斜面なので山頂部以外は強風にさらされません。ちなみに、近くの天栄スキー場は、強風でリフトストップ0日を売りにしています。
ここのネックは駐車スペース。 この先に温泉旅館街があるので、除雪作業中は駐車は難しいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
来月、福島3日間遠征する予定で色々調べてたら記録にたどり着きました。
そういえばラッコさんともお知り合いなんですね。
1日目は移動で疲れるのでできれば白河付近が良いなと思い
滑走された東尾根の直ぐ北にある沢はどんな感じだかご存知でしょうか?
航空写真で見るとパイパンでは無くやや薄いツリーかなとも思います。勿論、斜度が雪崩斜度なんでCT実施してから滑るの前提です。結果が悪ければ尾根にシフトします。その条件で教えていただけませんか?
コメントありがとうございます。
raccoさんとは西大巓山頂で直接お会いしたレコ友さんなんです。
さて、ご質問の件ですが、自分はこの沢筋を5回ほど滑降していますが、山頂から200m下までで、その後は安全のため東尾根に乗り換えています。無木立の斜面は山頂直下30mだけであとは急斜面のやや密なツリーランなので、ターンは意外に難しいです。
仰るように東尾根に比べると積雪は不安定です。雪崩の危険は常にありますが、ブナの木や灌木がそれなりにアンカーになっており、大量降雪中やその直後以外は北アなどのオープンバーンに比べると雪崩の可能性は低いと思います。ただ、3年前に山頂直下を滑走した時は、スキーのカッティングで深さ5cm、幅2mで長さ10mほど表層が流れたので、yasuoさんの計画のように弱層テストをしてからの方が無難だと思います。
パウダーなら山頂から標高差700mの快適なツリーランが楽しめるので、自分としてはお勧めの山です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する