ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1374182
全員に公開
山滑走
東北

二岐山・ツリーランBC

2018年02月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
765m
下り
741m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:15
合計
3:00
10:20
140
スタート地点
12:40
12:55
25
13:20
ゴール地点
ルートは手書きです。
天候 晴れ  ー9℃  弱風
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
橅山荘前のスペースは除雪されておらず、約200m離れた路肩に駐車。
トイレは道の駅「羽鳥湖高原」 登山ポストは無し。
道路には圧雪・凍結あり。
コース状況/
危険箇所等
 登りでは、山頂手前の急斜面の登高がポイント。急斜面で何度も切り返しをします。滑走では、下部の樹幹の狭いところをどう攻略するかがポイント。ほとんどが急斜面のツリーランですので、安全滑降が出来るかどうかは、全て雪質にかかっています。
ブナ山荘より200m上のスペースに駐車。地元の人に聞いたら、除雪中じゃなければ大丈夫とのこと。
2018年02月03日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 10:12
ブナ山荘より200m上のスペースに駐車。地元の人に聞いたら、除雪中じゃなければ大丈夫とのこと。
シール濡れが怖いので、スキーを担ぎ、取り付き地点まで歩きます。
2018年02月03日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 10:14
シール濡れが怖いので、スキーを担ぎ、取り付き地点まで歩きます。
橅山荘前のスペース着。今年は雪が多いせいか、ここの除雪まで手が回らないのかも。
2018年02月03日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 10:18
橅山荘前のスペース着。今年は雪が多いせいか、ここの除雪まで手が回らないのかも。
10:20スタート。 左上に山頂が見えてます。
2018年02月03日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 10:23
10:20スタート。 左上に山頂が見えてます。
先行者のトレースがあるのでラク。
2018年02月03日 10:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 10:48
先行者のトレースがあるのでラク。
草食恐竜とティラノサウルス??
2018年02月03日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 10:52
草食恐竜とティラノサウルス??
登山道の無いバックカントリーエリアは魅力的ですね〜。
2018年02月03日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 11:35
登山道の無いバックカントリーエリアは魅力的ですね〜。
だんだん斜度が増します。
2018年02月03日 11:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 11:45
だんだん斜度が増します。
新雪に青空!
2018年02月03日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 11:52
新雪に青空!
いつも苦労する最後の急斜面。トレースが有難い。
2018年02月03日 12:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 12:00
いつも苦労する最後の急斜面。トレースが有難い。
山頂部に到着。
2018年02月03日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 12:28
山頂部に到着。
もうすぐ山頂。
2018年02月03日 12:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 12:36
もうすぐ山頂。
12:40  二岐山着
2018年02月03日 12:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 12:38
12:40  二岐山着
猪苗代湖と安達太良山
2018年02月03日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 12:39
猪苗代湖と安達太良山
磐梯山
2018年02月03日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 12:39
磐梯山
冬は7回目かな?
2018年02月03日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 12:41
冬は7回目かな?
12:55 北東斜面にドロップ。
2018年02月03日 12:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 12:56
12:55 北東斜面にドロップ。
パウダー!
2018年02月03日 12:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 12:57
パウダー!
東尾根にトラバース。
2018年02月03日 13:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 13:02
東尾根にトラバース。
約30度のツリーラン。
2018年02月03日 13:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 13:03
約30度のツリーラン。
パウダーラン。
2018年02月03日 13:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 13:04
パウダーラン。
下部は樹間が狭いので安全運転。
2018年02月03日 13:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 13:11
下部は樹間が狭いので安全運転。
安全運転。
2018年02月03日 13:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 13:17
安全運転。
13:20  下山。 スキーを担いでPスペースに戻りました。
2018年02月03日 13:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 13:21
13:20  下山。 スキーを担いでPスペースに戻りました。
撮影機器:

感想

 ツリーランの練習がしたく、福島県天栄村の二岐山(ふたまたやま)に行ってきました。ここは25〜40度の急斜面のうえ、樹間が狭いのでやさしいルートではありません。ただ、樹林帯のため日が当たりにくく、パウダーが溜まっていることが多いのでターンがしやすいんです。 もし、固いモナカ雪だったら、滑降は危険だと思います。
 この日も固めながらパウダーだったので、ツリーランのいい練習が出来ました。そしてもう1ついいことは、那須連峰が北西の爆風にさらされていても、ここは東斜面なので山頂部以外は強風にさらされません。ちなみに、近くの天栄スキー場は、強風でリフトストップ0日を売りにしています。
 ここのネックは駐車スペース。 この先に温泉旅館街があるので、除雪作業中は駐車は難しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

こんにちわ
来月、福島3日間遠征する予定で色々調べてたら記録にたどり着きました。
そういえばラッコさんともお知り合いなんですね。
1日目は移動で疲れるのでできれば白河付近が良いなと思い
滑走された東尾根の直ぐ北にある沢はどんな感じだかご存知でしょうか?
航空写真で見るとパイパンでは無くやや薄いツリーかなとも思います。勿論、斜度が雪崩斜度なんでCT実施してから滑るの前提です。結果が悪ければ尾根にシフトします。その条件で教えていただけませんか?
2018/2/19 15:16
Re: こんにちわ
 コメントありがとうございます。
 raccoさんとは西大巓山頂で直接お会いしたレコ友さんなんです。

 さて、ご質問の件ですが、自分はこの沢筋を5回ほど滑降していますが、山頂から200m下までで、その後は安全のため東尾根に乗り換えています。無木立の斜面は山頂直下30mだけであとは急斜面のやや密なツリーランなので、ターンは意外に難しいです。
 
 仰るように東尾根に比べると積雪は不安定です。雪崩の危険は常にありますが、ブナの木や灌木がそれなりにアンカーになっており、大量降雪中やその直後以外は北アなどのオープンバーンに比べると雪崩の可能性は低いと思います。ただ、3年前に山頂直下を滑走した時は、スキーのカッティングで深さ5cm、幅2mで長さ10mほど表層が流れたので、yasuoさんの計画のように弱層テストをしてからの方が無難だと思います。

 パウダーなら山頂から標高差700mの快適なツリーランが楽しめるので、自分としてはお勧めの山です。
2018/2/21 20:41
Re[2]: こんにちわ
ありがとうございます。
参考にさせていただきます
2018/2/21 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら