【榾火山の会】大文字山~大津京(読図講習)



- GPS
- 05:25
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 656m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
集合/JR山科駅 解散/JR大津京駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所や道迷いの心配はありませんが、今回のルートは分岐が沢山ありますので、GPSや地図(コンパス)持参をおススメ致します。 |
その他周辺情報 | 駅周辺にはコンビニや売店多数あり |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒(水)
時計
非常食
カメラ
ファーストエイドキット
医薬品
|
---|
感想
今日は【榾火山の会】の大文字山~大津京(読図講習)に参加してきました。
参加者は、当会よりKさん、ISさん、Hさん、Sさん、Kさん、Iさん、Aさん、Tさん、Mさん、そして私の10名で、9:00JR山科駅をスタート。
通常は毘沙門さん〜後山階陵〜京都トレイルのコースがポピュラーですが、読図講習という事もあり、鏡山〜小峠〜焼き跡〜京都トレイル㊶へ抜ける、尾根伝いのコースで読図講習は行われました。同コースは私の地元でもあり、何度か通った事もありましたので、地図の必要は全く有りませんでしたが、地図の見方や現在地の確認方法など、地図を片手に歩くと、また違ったコースの見方や発見もありました。
11時には京都トレイル㊶に抜け、ここからは明瞭な山道を大文字山に向かいます。
途中、所々で最近降った残雪が見受けられましたが、路肩に残っている程度で滑る危険性は少ないです。
12時前には大文字山に登頂しましたが、やはり人気の山だけに既に5組ほどの登頂者がおられました。
約30分の昼食時間を取り、如意ヶ岳を目指して少し折り返します。
大文字山は各方面から取付きが可能な半面、分岐が非常に多いのも難点です。
要所要所に[道標]も見受けられますが、GPSや地図(コンパス)は必ず持参して下さい。
大津航空無線標識所を右に迂回し、正面ゲートに出たところが如意が岳です。
ココから暫く舗装路を歩き、途中京都/大津が一望できるビューポイントがあります。ココでの昼食も良いかも知れません!
山道に戻り、暫く歩くと皇子山CCを巻くように四ツ辻を左へ、長等山を目指します。
長等山では展望良く、競艇場が正面に見渡せ、モーター音が鳴り響いていました。
そこから一気に早尾神社に下山するのですが、途中にいつも例会のクライミングで登っている『千石岩』が左手に見えました。
14時、今日も無事に早尾神社に下山が完了!境内でお礼参りを済ませて、本日の例会は終了いたしました。
皆さん、お疲れ様でした。
初めて顔合わせさせて頂く方が多かった山行でしたが、皆さんの元気さや健脚さに驚きました。またこれからもご一緒させて頂く機会が多いと思いますが、宜しくお願い致します。
K会長、今回は大変お世話になり、勉強させて頂きました。有難うございます。(感謝)
【榾火(ほだび)山の会】会員募集中
榾火山の会では只今会員を募集しております。京滋地区でこれから山を本格的に始められる方や登攀技術をもっと学びたい方、一人での登山に不安を感じられている方などお気軽にお問合せ(アクセス)下さい。
http://hodabi.sakura.ne.jp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する