ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

コスモスベルグ⇒⇒二口温泉 南面白山・小東岳

2011年09月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,091m
下り
1,181m

コースタイム

7:17(面白山高原駅)⇒7:48(スキー場上登山道入口)⇒8:22(・902)(時計を探しにc880付近まで戻る)8:39⇒9:26(南面白山)9:38⇒10:14(・1216)⇒10:35(・1012)⇒10:54(小東岳分岐)⇒11:06(小東岳)⇒11:12(小東岳分岐)11:16⇒11:20(小東峠)⇒11:49(大行沢渡渉点)12:00⇒12:04(樋ノ沢避難小屋)12:09⇒12:21(北石橋分岐)⇒13:12(c560付近ベンチ)13:18⇒13:59(大東岳登山口)
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆JR仙山線 面白山高原駅(無人)
仙台駅-約50分
山形駅-約25分

山形方面からは車で行ける。
国道48号線-天童高原-面白山高原
国道13号線-山寺-面白山高原
※駅に駐車スペースあり。約10台。
※冬期間は車道は通行止め、JRのみ。


◆面白山スキー場
数年前から休業。
スキー場斜面の一部がコスモス畑になっていて、
看板によると100万本のコスモスが植わっているらしい。
面白山高原のブログに開花情報が載っているので、事前にチェック!

◆大東岳登山口
登山ポストあり。
駐車スペースあり。約20台?

◆二口温泉(バス停)
仙台市交通局87系統
終バスは平日・土曜日は14:25、日曜・祝日は12:12。
これを逃すと、秋保大滝まで歩く羽目に…
コース状況/
危険箇所等
◆面白山高原駅〜スキー場上登山道入口
危険個所なし。
トレースもしっかり付いていて、迷うことはなさそう。

◆スキー場上登山道入口〜南面白山
c950〜c1000付近にガレのトラバースあり。
ところどころ倒木がある。

◆南面白山〜小東岳分岐、小東岳分岐〜小東峠
山道整備で道が刈り取った笹で覆われている。
上りは問題ないが、下りは滑る。

◆小東岳分岐〜小東岳
登山道は、ない。
トレースがあるが、ヤブで覆われているため足元が見えない。
両側はキレているので踏み外さないよう注意。

◆小東峠〜大東岳登山口
小東峠からの下りは、沢状地形を行く。
ガレていて、コケが滑りやすい。
後は、15回くらい渡渉がある。
迂回路にはくさり、ロープが4か所ほどあり。

◎熊
熊の糞が登山道上に3箇所あった。
いずれも小東峠〜大東岳登山口。
今回は熊鈴はうるさいので携行しなかった。
が、あったほうが良いのは確か。
駅からスキー場までの車道。
近道がある。
2011年09月29日 07:20撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 7:20
駅からスキー場までの車道。
近道がある。
黄花コスモスはもうおしまい。
白やピンクのコスモスは、
先週より花数がぐっと増えました。
2011年09月29日 07:28撮影 by  DSC-W350, SONY
1
9/29 7:28
黄花コスモスはもうおしまい。
白やピンクのコスモスは、
先週より花数がぐっと増えました。
2011年09月29日 07:33撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 7:33
スキー場は一面ススキ。
秋です。
2011年09月29日 07:37撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 7:37
スキー場は一面ススキ。
秋です。
南面白山山頂から。
大東岳と・1216ピーク。
2011年09月29日 09:29撮影 by  DSC-W350, SONY
1
9/29 9:29
南面白山山頂から。
大東岳と・1216ピーク。
山頂にはだれもいなかった。
こんなにいい天気なのに…
2011年09月29日 09:30撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 9:30
山頂にはだれもいなかった。
こんなにいい天気なのに…
山頂から、山形方面。
2011年09月29日 09:34撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 9:34
山頂から、山形方面。
c1080コルから、・1216ピーク。
きれいに整備された道。
2011年09月29日 09:43撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 9:43
c1080コルから、・1216ピーク。
きれいに整備された道。
小さい秋、みいつけたっ!
2011年09月29日 09:47撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 9:47
小さい秋、みいつけたっ!
この下り、かなり滑ります…
2011年09月29日 10:07撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 10:07
この下り、かなり滑ります…
小東岳。
登山道は…ほぼなし?
藪漕いで行きます。
2011年09月29日 10:59撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 10:59
小東岳。
登山道は…ほぼなし?
藪漕いで行きます。
ヤブ。
2011年09月29日 11:04撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 11:04
ヤブ。
小東岳山頂。
2011年09月29日 11:06撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 11:06
小東岳山頂。
展望なし…。
2011年09月29日 11:06撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 11:06
展望なし…。
2011年09月29日 11:12撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 11:12
2011年09月29日 11:16撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 11:16
小東峠からの下り。
沢状地形を行く。
2011年09月29日 11:35撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 11:35
小東峠からの下り。
沢状地形を行く。
これぞ天国のナメ!
舗装道路みたい。
2011年09月29日 11:52撮影 by  DSC-W350, SONY
1
9/29 11:52
これぞ天国のナメ!
舗装道路みたい。
入らないでいられる訳がないっ!
沢タビ、持ってくればよかった〜。
ナメだから裸足でザブザブ^^
2011年09月29日 11:56撮影 by  DSC-W350, SONY
2
9/29 11:56
入らないでいられる訳がないっ!
沢タビ、持ってくればよかった〜。
ナメだから裸足でザブザブ^^
熊?のフン。3箇所ありました。
2011年09月29日 12:59撮影 by  DSC-W350, SONY
9/29 12:59
熊?のフン。3箇所ありました。

感想

店長:「明日、休みでいいよ。」
私:「……!!!」

突然のお休み。
加えて、天気予報は晴れ。
これは、山の神様が微笑んでいる!

ということで、急きょ山に行くことに。
行先は、先週逃した南面白山。
だけじゃあ物足りず、小東岳まで足を伸ばしてきた。

部活の訓練合宿のルートの一部。
いまだにスキー場の上りで2年目を思い出しちゃう。
……。

秋の二口は、6月とはずいぶん違っていた。
藪が薄い。なにより、虫が少ない!
6月にブヨの大群に襲われた跡、まだ残っている…><

上りはゆっくりが好きやから、(←嘘。体力がないから。)
南面白山の上りはゆっくりゆっくり。
そういえば8月末に鹿島槍に行ってから、山から離れていた。
久しぶりで、なかなかしんどい。

山頂に出ると、一気に展望が開けた。
他の登山者さんはいなかったので、山頂を独り占め。

休憩の後、小東に向かう。
実はここからが大変だった。

南面白山から小東峠までは、きれいに藪が刈ってあった。
山岳会の方々かな。いつもありがとうございます。
しかし!あの急な下り、刈りたての笹で覆われていると滑る滑る!
まあ、転んでも汚れないし、そんなに痛くないけど。

小東峠から稜線を下りた時は内心ほっとした。
樋の沢小屋までの山道は、うっとりするくらいきれいで快適。
調子に乗って、駆け下りてみたり…そして転ぶ。

大行沢の渡渉点で、本気で思った。
沢タビ、持ってくればよかったあ。
でもでも、ここであきらめないのがsatorinです!(笑)

さっさと靴を脱いで、水遊び。
水はとっても冷たくて、だんだん感覚がなくなってくる。
アイシング効果で、ちょっとは疲れがとれたかな?
天国のナメ、来年は沢タビ履いて来るからね〜

後はひたすら沢沿いを進む!
(終バスの時間を気にしつつ)

13:59、登山口着。
秋保ビジターセンターに行って、
おばちゃんとおしゃべりしながらバス待ち。

う〜ん。ちょっと疲れちゃったな。
バスの中で爆睡。
愛子駅で運ちゃんに起こされてしまった…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら