ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6823048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

充実の“南北面白山周回”でした👍

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:50
距離
22.7km
登り
1,921m
下り
1,917m

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
1:24
合計
9:50
4:46
2
スタート地点
4:52
4:54
37
5:31
5:36
11
7:47
8:03
59
9:03
9:03
40
9:42
9:43
61
10:44
10:50
51
11:41
11:52
37
12:29
13:02
25
13:27
13:34
18
13:52
13:56
17
14:13
14:13
19
14:32
14:32
4
14:36
ゴール地点
天候 晴れ薄曇り ほぼ無風 暑かったです
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅天童温泉に車中泊
広い道の駅の駐車場が夜中でもほぼ満車😲 宿泊施設の駐車能力を越えた車の駐車場も兼ねているようです
 
翌日は車で30分程の天童高原キャンプ場の登山者専用駐車場に駐車
天童高原キャンプ場にやって来ました
目の前に月山が ド〜ン❗
2024年05月19日 04:46撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
24
5/19 4:46
天童高原キャンプ場にやって来ました
目の前に月山が ド〜ン❗
鳥海山もぼんやりとですが 大きく見えてます
2024年05月19日 04:46撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
5/19 4:46
鳥海山もぼんやりとですが 大きく見えてます
“高原キャンプ場” 名前負け💦する所も多いかと思いますが
なかなか良い雰囲気✌
2024年05月19日 04:47撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 4:47
“高原キャンプ場” 名前負け💦する所も多いかと思いますが
なかなか良い雰囲気✌
一般車駐車場のちょっと下に登山者駐車場
2024年05月19日 04:51撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 4:51
一般車駐車場のちょっと下に登山者駐車場
面白山高原駅に下ります
2024年05月19日 04:53撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
5/19 4:53
面白山高原駅に下ります
広大なキャンプ場全体に鉄柵 大変😵
2024年05月19日 04:55撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 4:55
広大なキャンプ場全体に鉄柵 大変😵
これより急な箇所も続き 小砂利のスリップ注意
2024年05月19日 04:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 4:59
これより急な箇所も続き 小砂利のスリップ注意
本日 初めての花は シャガ
皆さんのレコを見ていて 初めて目がいきました
2024年05月19日 05:16撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
19
5/19 5:16
本日 初めての花は シャガ
皆さんのレコを見ていて 初めて目がいきました
30分程で 下の道路に
2024年05月19日 05:24撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 5:24
30分程で 下の道路に
“遊歩道”😵
遊歩道に 注意度A〜E のランク付けがあったら  おそらく特A😓😓 
2024年05月19日 05:24撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 5:24
“遊歩道”😵
遊歩道に 注意度A〜E のランク付けがあったら  おそらく特A😓😓 
2024年05月19日 05:27撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
5/19 5:27
山中にポツンと JR 仙山線 面白山高原駅
建物が幾つか有りました
2024年05月19日 05:29撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 5:29
山中にポツンと JR 仙山線 面白山高原駅
建物が幾つか有りました
民宿や食堂が有るようです
登山姿の方がお一人 挨拶を交わし
2024年05月19日 05:31撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
5/19 5:31
民宿や食堂が有るようです
登山姿の方がお一人 挨拶を交わし
さらに男女の方とすれ違いました
○○峠(地名と位置 まだ詳しく把握してません😅)から南面白山へ時計回りとのこと
じゃあ途中ですれ違いますね と健闘を誓い合い 別れました
2024年05月19日 05:36撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 5:36
さらに男女の方とすれ違いました
○○峠(地名と位置 まだ詳しく把握してません😅)から南面白山へ時計回りとのこと
じゃあ途中ですれ違いますね と健闘を誓い合い 別れました
私は直接南面白山へ向かいました
2024年05月19日 05:47撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 5:47
私は直接南面白山へ向かいました
スキー場です
2024年05月19日 05:53撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 5:53
スキー場です
2024年05月19日 06:02撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
5/19 6:02
このスマホ 初めてマクロ機能使ってみました💦💦
よって今日は 花と花のマクロ
多いです😅
2024年05月19日 06:02撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
14
5/19 6:02
このスマホ 初めてマクロ機能使ってみました💦💦
よって今日は 花と花のマクロ
多いです😅
左が北面白山 右が中面白山に思えるが・・
アオゲラやアオバトの鳴き声 そしてドラミング 賑やかです😄
2024年05月19日 06:11撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
5/19 6:11
左が北面白山 右が中面白山に思えるが・・
アオゲラやアオバトの鳴き声 そしてドラミング 賑やかです😄
スキー場は かなり以前にクローズのよう 先ほどの草刈りされたゲレンデは
駅に近いので花畑のイメージづくりかな
2024年05月19日 06:14撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 6:14
スキー場は かなり以前にクローズのよう 先ほどの草刈りされたゲレンデは
駅に近いので花畑のイメージづくりかな
2024年05月19日 06:17撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
5/19 6:17
新緑のグラデーション👏
2024年05月19日 06:20撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
19
5/19 6:20
新緑のグラデーション👏
急な斜面を稜線に上がり 暫くはのんびり 綺麗なブナ林が続きます
2024年05月19日 06:47撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 6:47
急な斜面を稜線に上がり 暫くはのんびり 綺麗なブナ林が続きます
尾根の途中から 石のガレ場を沢に向かってトラバース
尾根を見上げると危険そうな岩場でした
2024年05月19日 06:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 6:59
尾根の途中から 石のガレ場を沢に向かってトラバース
尾根を見上げると危険そうな岩場でした
2024年05月19日 07:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
5/19 7:12
2024年05月19日 07:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
5/19 7:12
沢状地形の急な登りでした
2024年05月19日 07:14撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
5/19 7:14
沢状地形の急な登りでした
2024年05月19日 07:17撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
16
5/19 7:17
南面白山登頂
2024年05月19日 07:46撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
5/19 7:46
南面白山登頂
次の山 高い😲😓💦
と思ったら 大東岳でした😅
大東岳は 中腹を通るのみです
2024年05月19日 07:47撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
5/19 7:47
次の山 高い😲😓💦
と思ったら 大東岳でした😅
大東岳は 中腹を通るのみです
仙台方向と 牡鹿半島
2024年05月19日 07:48撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 7:48
仙台方向と 牡鹿半島
右端におそらく太白山
行ったことはありませんが レコでの特徴的な山容です
2024年05月19日 07:49撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
5/19 7:49
右端におそらく太白山
行ったことはありませんが レコでの特徴的な山容です
2週間前に行った中央左の仙台神室岳と その右に山形神室岳
左奥には1年前の雁戸山 その左に南雁戸山
2024年05月19日 07:50撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
5/19 7:50
2週間前に行った中央左の仙台神室岳と その右に山形神室岳
左奥には1年前の雁戸山 その左に南雁戸山
両神室岳のアップ
奥は蔵王
2024年05月19日 07:50撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
17
5/19 7:50
両神室岳のアップ
奥は蔵王
(南)雁戸山のアップ
2024年05月19日 07:51撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 7:51
(南)雁戸山のアップ
山形市のビル群
2024年05月19日 07:51撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 7:51
山形市のビル群
こんな感じの山頂
2024年05月19日 07:51撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
17
5/19 7:51
こんな感じの山頂
左上に 北泉ヶ岳 泉ヶ岳 笹倉山
2024年05月19日 07:57撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 7:57
左上に 北泉ヶ岳 泉ヶ岳 笹倉山
左端に船形山
2024年05月19日 07:57撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
5/19 7:57
左端に船形山
大きな大東岳
かなり近かったです
2024年05月19日 08:03撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
5/19 8:03
大きな大東岳
かなり近かったです
七ツ森

これらの山々 ここ1年間で登り
分かるようになりました
2024年05月19日 08:03撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
5/19 8:03
七ツ森

これらの山々 ここ1年間で登り
分かるようになりました
2024年05月19日 08:05撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
5/19 8:05
2024年05月19日 08:10撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
14
5/19 8:10
2024年05月19日 08:10撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 8:10
大東岳の斜面をトラバースするように登山道は進みます
南面白山から大東岳にかけては快適なブナ林👍
2024年05月19日 08:33撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
14
5/19 8:33
大東岳の斜面をトラバースするように登山道は進みます
南面白山から大東岳にかけては快適なブナ林👍
大東岳のこのような小さな沢をかなり越えました
この辺で登山口で出会ったお二人と出会い 虫が多いですね😞 
拍手とエールをいただきました😄
2024年05月19日 08:45撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 8:45
大東岳のこのような小さな沢をかなり越えました
この辺で登山口で出会ったお二人と出会い 虫が多いですね😞 
拍手とエールをいただきました😄
2024年05月19日 08:58撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
5/19 8:58
2024年05月19日 08:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
5/19 8:59
権現様峠
この道は 面白山高原駅から大東岳への登山道のようです
2024年05月19日 09:00撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 9:00
権現様峠
この道は 面白山高原駅から大東岳への登山道のようです
2024年05月19日 09:01撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
5/19 9:01
2024年05月19日 09:02撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
14
5/19 9:02
2024年05月19日 09:06撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 9:06
2024年05月19日 09:11撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 9:11
奥新川峠へ向かうピークの手前で 地竹取りをされてる方がおられました

お気をつけて😅
2024年05月19日 09:22撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 9:22
奥新川峠へ向かうピークの手前で 地竹取りをされてる方がおられました

お気をつけて😅
ピークから見えたのは おそらく中面白山
2024年05月19日 09:38撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 9:38
ピークから見えたのは おそらく中面白山
奥新川峠
地図を見ると 昔は山形と秋保を結ぶ峠道だったように思えます
2024年05月19日 09:43撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 9:43
奥新川峠
地図を見ると 昔は山形と秋保を結ぶ峠道だったように思えます
奥新川峠から先は ブナなどが低くなりました
一度伐採したからとか 直接西風が当たる気象条件とか・・適当ですが😅
2024年05月19日 10:07撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 10:07
奥新川峠から先は ブナなどが低くなりました
一度伐採したからとか 直接西風が当たる気象条件とか・・適当ですが😅
?? 石に何か書いてありますが
1025ピークにありました
2024年05月19日 10:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 10:12
?? 石に何か書いてありますが
1025ピークにありました
1025ピークの右に石
座るのに良いのですが 文字が気になります
2024年05月19日 10:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 10:12
1025ピークの右に石
座るのに良いのですが 文字が気になります
低くブナ林が続きます
2024年05月19日 10:25撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
5/19 10:25
低くブナ林が続きます
実は立ち止まると小バエのような小虫にメチャメチャ好かれます😚 が
手製の虫除けスプレーを帽子 服に吹き付けたら 近寄って来ません😆 
ハッカ油👌
2024年05月19日 10:35撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 10:35
実は立ち止まると小バエのような小虫にメチャメチャ好かれます😚 が
手製の虫除けスプレーを帽子 服に吹き付けたら 近寄って来ません😆 
ハッカ油👌
2024年05月19日 10:42撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
17
5/19 10:42
2024年05月19日 10:42撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
23
5/19 10:42
長左エ門平
ここは面白山高原駅から中面白山への登山道 
(中)面白山の周回に利用されるようです
2024年05月19日 10:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
5/19 10:44
長左エ門平
ここは面白山高原駅から中面白山への登山道 
(中)面白山の周回に利用されるようです
中面白山の登り
再び心地よいブナ林
2024年05月19日 11:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
5/19 11:12
中面白山の登り
再び心地よいブナ林
中面白山 ゲット✌
2024年05月19日 11:24撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
5/19 11:24
中面白山 ゲット✌
2024年05月19日 11:25撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
5/19 11:25
縦走路が一望👋
右下で見えないが 天童高原キャンプ場に駐車し 谷底まで下りて 面白山高原駅前から右の南面白山に登り返し 中央の大東岳の山腹を左に進み 幾つかの山を乗り越えて ここまで登って来ました
2024年05月19日 11:36撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
5/19 11:36
縦走路が一望👋
右下で見えないが 天童高原キャンプ場に駐車し 谷底まで下りて 面白山高原駅前から右の南面白山に登り返し 中央の大東岳の山腹を左に進み 幾つかの山を乗り越えて ここまで登って来ました
中面白山の手前で
南面白山 猿鼻山 仙台神室岳 山形神室岳 蔵王 
2024年05月19日 11:37撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
5/19 11:37
中面白山の手前で
南面白山 猿鼻山 仙台神室岳 山形神室岳 蔵王 
こちらは 大東岳
2024年05月19日 11:37撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 11:37
こちらは 大東岳
奥に (南)雁戸山 バックは蔵王
2024年05月19日 11:38撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
5/19 11:38
奥に (南)雁戸山 バックは蔵王
中面白山山頂 向こうに北面白山
2024年05月19日 11:45撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 11:45
中面白山山頂 向こうに北面白山
正面にゆったりと月山👏
2024年05月19日 11:45撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
5/19 11:45
正面にゆったりと月山👏
朝日連峰と 小虫
2024年05月19日 11:45撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 11:45
朝日連峰と 小虫
先が北面白山 ですが
この中面白山 👀山名板がありません
この先にも小さなピーク
向こうが山頂?
2024年05月19日 11:46撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 11:46
先が北面白山 ですが
この中面白山 👀山名板がありません
この先にも小さなピーク
向こうが山頂?
こちらのピークにも来てみましたが 

中面白山には 何もありませんでした😅
2024年05月19日 11:53撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 11:53
こちらのピークにも来てみましたが 

中面白山には 何もありませんでした😅
2024年05月19日 12:14撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 12:14
で 数組のパーティとすれ違って
北面白山(いわゆる面白山)山頂
山頂にはお二人 おられました
2024年05月19日 12:32撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
16
5/19 12:32
で 数組のパーティとすれ違って
北面白山(いわゆる面白山)山頂
山頂にはお二人 おられました
北には船形山
2024年05月19日 12:33撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 12:33
北には船形山
北泉ヶ岳 泉ヶ岳 笹倉山
2024年05月19日 12:34撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 12:34
北泉ヶ岳 泉ヶ岳 笹倉山
中面白山との稜線
2024年05月19日 12:34撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
5/19 12:34
中面白山との稜線
今日 初めての残雪
2024年05月19日 12:34撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
5/19 12:34
今日 初めての残雪
右に 面白山高原駅のスキー場跡が見えます 
ここを南面白山に登って行きました
2024年05月19日 12:35撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
5/19 12:35
右に 面白山高原駅のスキー場跡が見えます 
ここを南面白山に登って行きました
同じような写真が続きます💦
右に仙台神室 左奥に雁戸
2024年05月19日 12:35撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
5/19 12:35
同じような写真が続きます💦
右に仙台神室 左奥に雁戸
お賽銭を入れ 隣の座りやすい所で休憩
2024年05月19日 12:36撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
5/19 12:36
お賽銭を入れ 隣の座りやすい所で休憩
下山の前に 北面白山山頂標識と 
面白山大権現 を📷
2024年05月19日 12:53撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 12:53
下山の前に 北面白山山頂標識と 
面白山大権現 を📷
今までいた山頂
入れ替わりで 愉しそうに若者グループが 登って来ました
2024年05月19日 12:57撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 12:57
今までいた山頂
入れ替わりで 愉しそうに若者グループが 登って来ました
車を駐車した天童高原キャンプ場
2024年05月19日 12:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 12:59
車を駐車した天童高原キャンプ場
地元の山々と 山形盆地と 月山
2024年05月19日 13:03撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 13:03
地元の山々と 山形盆地と 月山
2024年05月19日 13:08撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 13:08
三沢山から北面白山
ここで止めた若い女性お一人 北面白山に登って私のかなり後から下りてくる女性仲間と 私の頭上で ヤマビコで会話してました
結構分かり合ってる様子 元気です😄
2024年05月19日 13:30撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/19 13:30
三沢山から北面白山
ここで止めた若い女性お一人 北面白山に登って私のかなり後から下りてくる女性仲間と 私の頭上で ヤマビコで会話してました
結構分かり合ってる様子 元気です😄
下りてきて長命水
飲んでいると上の方で ゲコゲコ
ンッ よく見ると湧水ではなく
沢水を塩ビ管で飲みやすくしたのみ😓😓💦💦
2024年05月19日 13:55撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 13:55
下りてきて長命水
飲んでいると上の方で ゲコゲコ
ンッ よく見ると湧水ではなく
沢水を塩ビ管で飲みやすくしたのみ😓😓💦💦
2024年05月19日 13:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
5/19 13:59
2024年05月19日 13:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
14
5/19 13:59
この先は なだらかな 遊歩道
2024年05月19日 14:11撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
5/19 14:11
この先は なだらかな 遊歩道
キャンプ場 到着🙌
2024年05月19日 14:28撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 14:28
キャンプ場 到着🙌
良さそうな雰囲気
2024年05月19日 14:30撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
5/19 14:30
良さそうな雰囲気
かなりの 車
2024年05月19日 14:32撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 14:32
かなりの 車
人気 納得です👏👏
2024年05月19日 14:35撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 14:35
人気 納得です👏👏
車に戻って来ました
登山者駐車場の看板 緑で634 👀
ここは660〜670😁
(キャンプ場の何処かのようです)
2024年05月19日 14:54撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
5/19 14:54
車に戻って来ました
登山者駐車場の看板 緑で634 👀
ここは660〜670😁
(キャンプ場の何処かのようです)
着替えて いつものように コンビニに寄り のんびりと下の道(米沢北から福島までは無料の高速)を戻りました
2024年05月19日 14:37撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
5/19 14:37
着替えて いつものように コンビニに寄り のんびりと下の道(米沢北から福島までは無料の高速)を戻りました

感想

今まで ログが飛ぶことが多かったのですが Google の位置情報をオフにしてみたら 軌跡が綺麗に表示されました
しかし 中面白山〜三沢山までの間のみ再び飛んでましたので 何とも😥
他の方のレコによれば 距離と標高差はそれ程は無く 16km  1600m ほどのようです

昨年から始めた山形宮城境の山々 
昨年 大東岳から見た面白山 その時は特に印象に残った訳ではありませんでしたが レコでよく見かけますので 取り敢えず行ってみることに
南面白山〜面白山周回 自分にも歩けそうな距離 標高差なので周回とし 周回の最後に登ってのゴールは ギリギリの時に辛いので 下りで終えれるように天童高原キャンプ場からの反時計回りとしました
おそらくこのような歩く稜線が一望出来る綺麗な形の周回コースは初めてに思えます が 今回は いつもしている膝のサポーターをうっかり忘れ 不安を抱えてのスタート😞・・(幸い問題無しでした)
心地よいブナ林が続き 稜線も山が続くものの高低差は南北中面白山以外は小さく それぞれのピークでの景色も良く 比較的歩きやすかったです
歩いてきた周回の稜線を一望にした時は
何とも言えない充実感 p(^-^)q
疲れた時のエスケープルートも数コース有り 安心出来ます
当日は 風もほぼ無く 暑かったので 帽子は必須
小虫も凄かったのですが この時期 やむ無しですね 
手製の虫除けスプレー 効果的でした  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら