ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1377064
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

吾野から子ノ権現を廻る

2018年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
14.4km
登り
1,077m
下り
1,060m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:42
合計
5:28
距離 14.4km 登り 1,077m 下り 1,070m
8:34
14
スタート地点
8:48
35
9:23
9:24
39
10:03
10:04
19
10:23
10:25
14
10:39
10:40
30
11:10
11:13
5
11:18
11:22
20
11:42
11:43
5
11:48
11:55
7
12:02
12:16
35
12:51
19
13:10
13:11
11
13:22
13:29
25
13:54
8
14:02
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吾野トンネル出口付近にバイク停める
コース状況/
危険箇所等
所々に雪が有りましたが、土が見えてる程度で、凍ってはいなかったので無雪期装備でも大丈夫でした。
危険を感じる所は有りませんでした。
吾野トンネル出口、高幡不動尊登山口の碑が有る謎の洞穴付近のスペースにバイクを停める
1
吾野トンネル出口、高幡不動尊登山口の碑が有る謎の洞穴付近のスペースにバイクを停める
駐車した近くに曰くの有りそうな石が
駐車した近くに曰くの有りそうな石が
墓地脇の登山口から取り付く
墓地脇の登山口から取り付く
前坂っていうトコらしいです
スルギ・子ノ山の方向へ行く
1
前坂っていうトコらしいです
スルギ・子ノ山の方向へ行く
この看板まで行くと行き過ぎ
手前から曲がって降りるのがコース
この看板まで行くと行き過ぎ
手前から曲がって降りるのがコース
石灰鉱山で見通しが良くなってる
1
石灰鉱山で見通しが良くなってる
雪の林道から尾根に戻る
1
雪の林道から尾根に戻る
板谷の頭
お印には「栃屋の頭」って書いてる
板谷の頭
お印には「栃屋の頭」って書いてる
板谷の頭より
高反山
地図には532mって書いてるけど、お印には540m
高反山
地図には532mって書いてるけど、お印には540m
堂平山のお印
520m?530m?
堂平山のお印
520m?530m?
久々戸山のお印はペットボトルとビニテ
1
久々戸山のお印はペットボトルとビニテ
子ノ権現の駐車場の所に出た
子ノ権現の駐車場の所に出た
子ノ権現の入口の仁王像
子ノ権現の入口の仁王像
夫婦下駄と大草鞋
1
夫婦下駄と大草鞋
スカイツリーが見えるっていう展望所
今日はモヤッとして遠くは見えない
スカイツリーが見えるっていう展望所
今日はモヤッとして遠くは見えない
頂上にある鐘
夜間でなければ30秒おきに突いて良いらしい
頂上にある鐘
夜間でなければ30秒おきに突いて良いらしい
尾根道の方に降りて行く
尾根道の方に降りて行く
吉田山のお印
秩父御嶽神社
本殿の向かって右から降りてきた
1
秩父御嶽神社
本殿の向かって右から降りてきた
秩父御嶽神社の長〜い階段を降りて行く
狭いし下向きのがたまに有るから慎重に
秩父御嶽神社の長〜い階段を降りて行く
狭いし下向きのがたまに有るから慎重に
秩父御嶽神社の山門に降りてきた
秩父御嶽神社の山門に降りてきた
夕方から雨の予報だったけど、最後まで天気がもってくれて、ありがとう
夕方から雨の予報だったけど、最後まで天気がもってくれて、ありがとう
秩父街道吾野宿を歩いて戻り、おしまい
1
秩父街道吾野宿を歩いて戻り、おしまい
子ノ権現の売店でGETした、「子の権現」と「子の山」の山バッヂ
@500×2=¥1,000
1
子ノ権現の売店でGETした、「子の権現」と「子の山」の山バッヂ
@500×2=¥1,000

装備

個人装備
長袖シャツ(1) ソフトシェル(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 雨具(1) 帽子(1) 靴(1) ザック(1) 昼食(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 地図(1) コンパス(1) ライト(1) 予備電池(1) GPS(1) 常備薬(1) 携帯TEL(1) 時計(1) タオル(1) ストック(1) カメラ(1) ロープ(1)

感想

今日は飯能アルプスの中腹あたりに行ってみた・・・みた。。。
バイク停めたのは吾野トンネル出口付近、高幡不動尊登山口の碑が有る謎の洞穴近くのスペース。やっぱ朝の日陰は雪が凍ってるので滑る。
まずは、R299旧道を吾野駅向こうまで行き、廻り込んで墓地横の登山口へ。
順調の登り始め「前坂」っていう所まで来た。方向確認してると、なんか微妙な金属音がする。なんだろうなぁと思ったら、案内坂にぶら下がってる「あなたのゴミみんなの迷惑・・・」っていう金属板が奏でてるものでした。超、気味悪かったよぉ(笑)
もうちょっと行ったトコで「発破注意」の看板が。なんか変だなと思って戻ったら、やっぱ手前から谷川に折れて林道に向かって降りて行くのが正解でした。
林道は日が当たらないし、遮る木が無いから雪が残って凍り気味。滑るので結構難所かも。
尾根道に戻り、も少し行くと「板谷の頭」・・・って思ったらお印には「栃屋の頭」って書いてましたね。ちょっとだけ良い眺め。
アルプス街道は結構歩いた跡がいっぱいですが、高反山へ折れた所と、堂平山へ折れた所は、さすがに足跡無し。どっちも折れるトコには木組みたいな通せんぼが有ったので、行く人は少ないんだろうけど。まぁ、行ったからと言ってどうという見応えは有りませんでしたが。
久々戸山はペットボトルに山名書いた紙が入ってるお印と、ビニテのお印が何個か付いてるトコで、やっぱ眺望は有りません。
ちょっと先では追い越されたトレランの人と一緒に若干回り道しちゃったけど、ルートに戻って登って行くと、無事に子ノ権現の駐車場の所に出ました。
子ノ権現では、本日唯一の眺望を期待してスカイツリーの展望所まで行ってみたけど、遠くは霞んで何処がスカイツリーか判らない状態でした・・・が、眺めとしてはまぁまぁ。
帰りには売店に寄って久しぶりに山バッヂをGETしてご満悦。駐車場で暖かい日を浴びながら昼食です。
で、舗装路を少し降りて、吾野駅って案内のトコから降りましたが、地図の点線のルートは無くて斜面を無理やり渡る羽目に。今は、次のコーナーの所から降りるのが正解みたいでした。
途中から吉田山方向への尾根に分かれて、進んで行きます。細かく上り下りを繰り返し尾根道を行きますが、テープの有る作業道?が横に時々見えて誘われそうになるけど、その度に方向確認してルートから外れないように。
吉田山を経由して、秩父御嶽神社の本殿脇に出て、長い石段を降りて行く。
あとは川沿いの道を吾野駅へ、「秩父街道吾野宿」ってなってるR299旧道で戻り、おしまい。

500mを越えるあたりでは思ったより雪が残ってたけど、ほとんどの所は土が見えてるレベルで無雪期の装備でも問題ない程度でした。
眺めの良い所は子ノ権現だけ・・・そこでも霞んでいてバッチリっていう眺めは見られなかったけど、歩き応えもあり、楽しく歩けて今日のハイクもまずまず・・・まずまず。。。
最後まで天気ももってくれたしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら