金剛の滝〜今熊山〜戸倉三山

コースタイム
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:06
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 元郷バス停ー武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯 |
写真
感想
今回は、今熊山と戸倉三山をつないで歩きました。雪道で距離が長く、アップダウンが相当あり、かなり苦戦を強いられましたが、何とか歩き通すことができました。
小峰公園内の毎年カタクリが咲くところで、とても小さくて白い花(たぶんセリバオウレン)を見つけた私は、「あぁ、こんな素敵な花が咲くんだ。」と感激しました。これからたくさん咲きそうなので、もう一度見に行こうと思います。
金剛の滝は大好きな滝の一つですが、いつもよりかなり水量が少なくて、ちょっと残念でした。でも、滝の周りの氷柱や凍りついた感じはとても良かったです。あの小さいトンネルは、何度くぐっても楽しいですね。
刈寄山山頂からは、富士山こそ見えませんでしたが、丹沢山塊がよく見えて、たいへん満足しました。
刈寄山から市道山までは距離が長いうえ、アップダウンが相当あり、しかも雪道なのでけっこうキツかったです。ところどころで良い眺望が得られて、それを励みに辛抱強く歩きました。
市道山の山頂で、ビールを我慢できずに飲んでしまったのは減点です。もう一つ山(臼杵山)を越えることを考えれば、当然我慢すべきでした。こういうところがダメなんです。
臼杵山までの登りでは、雪が締まって歩き易かったのですが、元郷バス停への下山路では、雪が柔らかくて歩き難く、標準コースタイムを大幅にオーバーしてしまいました。もともと下りは苦手ではあるのですが、雪道の下りは本当に難しいと思いました。
今回も、たいへん良い山歩きができました。まだまだよけいな部分が多く、無駄に時間を費やしてしまっていますが、少しずつ直していこうと思っています。
低山の雪道歩きは、ホントに楽しいですね。それではまた🤗
fgacktyさん、こんばんは。
コメント遅れてすみません。
土曜日、自分は午前中リハビリがあり、午後からは天気が崩れると聞いていたので、おとなしくしていたのですが、いい天気だったようですね。
今は低山であっても、どこも結構な雪があるようですね。
自分が日曜日に登った菜畑山と今倉山も雪山と化していました。
市道山山頂でのビール、別にいいのではないでしょうか。
fgacktyさんは、そんなにお酒に弱いわけではないですよね?
臼杵山の山頂で飲んだとしても、そのあと下らなければいけないのですから・・・。
偉そうなこと言ってすみません。
まあ、人間ですからパーフェクトな判断なんて、中々難しいですよね。
>低山の雪道歩きは、ホントに楽しいですね。
自分も今は低山歩きが楽しくて仕方ありません。
まだしばらくは、山梨百名山を中心に低山を攻めますよー。
MonsieurKudoさん、こんばんは。
以前は山頂でのビールを御法度にしていたのですが、いつか夏の陣馬山の山頂で飲んでしまいました。それからです、山頂でビールを飲むようになったのは。
もちろん、状況により持っていても飲まないこともあります。ビールのせいで失敗した、ということは今まで一度も無かったと思います。酒はそれほど強くないです。好きなだけです。
山で飲むビールは格別に美味いんですよね〜。私の山行の必須アイテムになっています。
コメントありがとうございます。それではまた🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する