寧比曽岳(伊勢神トンネルからピストン)

日程 | 2018年02月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
伊勢神パーキング(休業中)さんの駐車場を利用させて頂きました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
旧伊勢トンネル手前で 忘れ物に気づき車に戻ったため約30分ロスしてます
コース状況/ 危険箇所等 | R153から旧伊勢神トンネルまで凍結してます |
---|---|
その他周辺情報 | 伊勢神パーキングの奥にあるドライブイン伊勢神さんは営業中で、大五平餅&よもぎ大福美味しかった |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by ketio
5度目の寧比曽岳に行こうと計画してたら 土曜日15時頃から雨予想+日曜は強風予想&ノーマルタイヤなので 雪の無い伊勢神から土曜日の9時スタートを選択。
積雪が無ければ 伊勢神峠近くまで車で行こうとしたが 国道から入ってすぐに路面凍結で断念し 伊勢神パーキングさんに駐車させて頂きスタート。
旧伊勢神トンネル手前まで行ってから忘れ物のため また凍結路を戻る羽目に・・・。旧伊勢神トンネルは愛知県では超有名な心霊スポットで 独身時代に来たことがありましたが、やっぱり薄気味悪いです。でもあらためて見ると 建造物としては石積みの綺麗なアーチで 心霊スポットとしてじゃなく歴史的建造物とすて有名になるべきかな。
伊勢神峠からは快適な雪道ハイキングで50分ほどで 大多賀峠に到着。 県道は予想通りの積雪で ノーマルタイヤでは絶対ムリ。 峠の駐車スペースには 手軽な雪山として人気の寧比曽岳なのに 車が見当たらない!
ここから1時間で頂上着。 やっぱり大多賀峠からだとちょっと物足りないので 伊勢神峠からが丁度いいですね。
山頂は 予想外の無風で気温も+2℃で暖かく 休憩中も寒さを気にする事無く すごしやすい。 これでは今日は 絶対 雪ではなく 雨が降るでしょうから 今日来たのは正解でした。
結局 今日みかけたハイカーは1名! みなさん悪天候予想で止めたのか もっと早く下山したのか こんなに人がいない寧比曽岳は初めてでした。
下山はアイゼン着用しましたが、やっぱり安心して下れ約2時間で駐車場へ帰還。
ここで行きに気になったドライブイン伊勢神さんの「伊勢神大福」を食べるために店に入ると、お持ち帰りのパック売りはあるがメニューには「大福」が無い! 聞くと単品で注文OKとの事だったので 大福と定番の五平餅を注文。 大福は美味しいかったので持ち帰り用に2個追加。 五平餅もビックサイズで食べ応えがありました。
残念な事に ここのお店、国道からは閉店してる「伊勢神パーキング」が目立っているため 奥の店(ドライブイン伊勢神)が営業中だと気付きにくい! もっとPRすればいいのに・・・。
食べ終わって外出ると雨が降り出し ホント天気予報通りで 濡れずに済みました。
積雪が無ければ 伊勢神峠近くまで車で行こうとしたが 国道から入ってすぐに路面凍結で断念し 伊勢神パーキングさんに駐車させて頂きスタート。
旧伊勢神トンネル手前まで行ってから忘れ物のため また凍結路を戻る羽目に・・・。旧伊勢神トンネルは愛知県では超有名な心霊スポットで 独身時代に来たことがありましたが、やっぱり薄気味悪いです。でもあらためて見ると 建造物としては石積みの綺麗なアーチで 心霊スポットとしてじゃなく歴史的建造物とすて有名になるべきかな。
伊勢神峠からは快適な雪道ハイキングで50分ほどで 大多賀峠に到着。 県道は予想通りの積雪で ノーマルタイヤでは絶対ムリ。 峠の駐車スペースには 手軽な雪山として人気の寧比曽岳なのに 車が見当たらない!
ここから1時間で頂上着。 やっぱり大多賀峠からだとちょっと物足りないので 伊勢神峠からが丁度いいですね。
山頂は 予想外の無風で気温も+2℃で暖かく 休憩中も寒さを気にする事無く すごしやすい。 これでは今日は 絶対 雪ではなく 雨が降るでしょうから 今日来たのは正解でした。
結局 今日みかけたハイカーは1名! みなさん悪天候予想で止めたのか もっと早く下山したのか こんなに人がいない寧比曽岳は初めてでした。
下山はアイゼン着用しましたが、やっぱり安心して下れ約2時間で駐車場へ帰還。
ここで行きに気になったドライブイン伊勢神さんの「伊勢神大福」を食べるために店に入ると、お持ち帰りのパック売りはあるがメニューには「大福」が無い! 聞くと単品で注文OKとの事だったので 大福と定番の五平餅を注文。 大福は美味しいかったので持ち帰り用に2個追加。 五平餅もビックサイズで食べ応えがありました。
残念な事に ここのお店、国道からは閉店してる「伊勢神パーキング」が目立っているため 奥の店(ドライブイン伊勢神)が営業中だと気付きにくい! もっとPRすればいいのに・・・。
食べ終わって外出ると雨が降り出し ホント天気予報通りで 濡れずに済みました。
訪問者数:269人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント