ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1378268
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

赤沼〜庵滝〜戦場ヶ原(周回):冬の恒例、今年も庵滝でポクポクまったりハイク

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
13.0km
登り
413m
下り
403m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:56
合計
5:07
距離 13.0km 登り 413m 下り 420m
9:32
4
9:36
19
9:55
9:56
21
10:17
10:25
8
10:33
53
11:26
12:11
48
12:59
26
13:25
13:26
30
13:56
13:57
37
14:34
5
14:39
赤沼バス停
天候 晴れのち薄曇(小雪がちらつくこともあり)、風弱め
気温おおむね0℃〜5℃くらい
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往 JR日光ST→東武バス:赤沼BS
復 東武バス赤沼BS→東武日光ST
東武バスの戦場ヶ原フリーパスを利用、往復東武鉄道を利用の場合は、日光東武フリーパスが断然お得です。
コース状況/
危険箇所等
現状では、特に危険なところはありません。
庵滝は年々歩く人が多くなってきているようで、今回もトレースはバッチリ、三連休の中日で大勢のハイカーが訪れていました。
庵滝のすぐ手前、上ってきた外山沢が分岐するところ(右は緑沢)では左側の水が流れている方(庵沢)の沢沿いを進みます。右の方へ結構踏み跡がたくさんついていて、そちらへ上ってしまった方を見かけました。まぁでもすぐに分かって事故にはならないと思います。
ただしこのコースは、標識、赤テープなどありませんので、大雪荒天のあとトレースが消えた場合は、道迷いに注意が必要です。
雪は重めでよく締まっていて、圧雪のトレースを辿る限り、滑り止めの必要はないかも。
行きはチェーンスパイク、帰りはせっかく背負っていったのでスノーシューを使いました。
滝の裏側に入ることが出来ますが、今後気温が上がれば崩落に注意が必要。今日は暖かだったので、氷や岩の上に積もった雪が、時々「ドサッ」と落下していました。直撃をくらえば、怪我はしなくてもちょっとした衝撃を受けると思います。
その他周辺情報 東武日光駅前の「さかえや」さん、出来立ての揚げ湯葉まんじゅうは大行列で購入
断念。「日光カステラ本舗」さんでお土産を買いました。試食もあります。
朝の日光駅から、男体山
いいお天気で嬉しい
2018年02月11日 07:49撮影 by  SH-03G, SHARP
1
2/11 7:49
朝の日光駅から、男体山
いいお天気で嬉しい
さぁ、今年も来ましたよ
日光ファミリーのご長男(太郎山・右側)にご挨拶
左は山王帽子山
2018年02月11日 09:04撮影 by  SH-03G, SHARP
1
2/11 9:04
さぁ、今年も来ましたよ
日光ファミリーのご長男(太郎山・右側)にご挨拶
左は山王帽子山
身支度を済ませ、赤沼バス停から出発です
(トイレ、使用できます)
2018年02月11日 09:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2/11 9:35
身支度を済ませ、赤沼バス停から出発です
(トイレ、使用できます)
森のゼブラ模様がGood
2018年02月11日 09:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 9:57
森のゼブラ模様がGood
小田代ヶ原脇の舗装道路
いつも強風で雪が飛ばされカリカリしているのですが、今年は雪があって歩きやすいです
2018年02月11日 10:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 10:07
小田代ヶ原脇の舗装道路
いつも強風で雪が飛ばされカリカリしているのですが、今年は雪があって歩きやすいです
小田代ヶ原のパノラマ〜♪
広がる空間が心地よす
2018年02月11日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 10:15
小田代ヶ原のパノラマ〜♪
広がる空間が心地よす
”貴婦人”ズームアップ
2018年02月11日 10:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 10:16
”貴婦人”ズームアップ
弓張峠を通過してヘアピンカーブのところが取り付きです
以前はゲートがあったのですが、なくなってこんな立て札が…
「入っていいんですよね?」
2018年02月11日 10:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 10:37
弓張峠を通過してヘアピンカーブのところが取り付きです
以前はゲートがあったのですが、なくなってこんな立て札が…
「入っていいんですよね?」
カラマツの並木からスタート
トレースはばっちり、しっかり踏まれていて楽チンです
2018年02月11日 10:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2/11 10:42
カラマツの並木からスタート
トレースはばっちり、しっかり踏まれていて楽チンです
ここらへん、建物(謎の宗教施設、と呼ばれていた)があった空間
撤去されてすっかり更地になっています
取り付きのゲートがなくなったのも、これに関連?
2018年02月11日 10:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 10:46
ここらへん、建物(謎の宗教施設、と呼ばれていた)があった空間
撤去されてすっかり更地になっています
取り付きのゲートがなくなったのも、これに関連?
進行方向に目印のツイン・ピークス
庵滝はあの間です
2018年02月11日 10:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 10:56
進行方向に目印のツイン・ピークス
庵滝はあの間です
このダケカンバの広場が好き
2018年02月11日 10:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 10:59
このダケカンバの広場が好き
外山沢、水が流れるようになると、庵滝も間近です
2018年02月11日 11:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2/11 11:16
外山沢、水が流れるようになると、庵滝も間近です
着きました!しっかり凍ってます!
2018年02月11日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
2/11 11:28
着きました!しっかり凍ってます!
今年も、ガリガリ君ブルー健在
2018年02月11日 11:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
2/11 11:31
今年も、ガリガリ君ブルー健在
わぉ!!
2018年02月11日 11:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
2/11 11:31
わぉ!!
真下にいたらダメよ!
2018年02月11日 11:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 11:32
真下にいたらダメよ!
右側
2018年02月11日 11:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
2/11 11:33
右側
左側
2018年02月11日 11:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 11:38
左側
もう一度全景を
人が入ると大きさが判りますね
2018年02月11日 11:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
2/11 11:37
もう一度全景を
人が入ると大きさが判りますね
少し横から
氷のうしろ側は水が流れています
2018年02月11日 11:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 11:43
少し横から
氷のうしろ側は水が流れています
これからアイスクライミング、とおっしゃってました
2018年02月11日 12:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
2/11 12:01
これからアイスクライミング、とおっしゃってました
まったり昼休み
さて、スノーシューを履いて帰りましょ
2018年02月11日 12:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 12:16
まったり昼休み
さて、スノーシューを履いて帰りましょ
倒木を渡るアニマルトレース
帰りはルートを外して寄り道しながら歩きます
2018年02月11日 12:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2/11 12:21
倒木を渡るアニマルトレース
帰りはルートを外して寄り道しながら歩きます
踏み跡のない場所をスノーシューで進む
雪が重くてパフパフしないのが残念
2018年02月11日 12:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 12:27
踏み跡のない場所をスノーシューで進む
雪が重くてパフパフしないのが残念
いつも写真を撮ってしまう印象的なダケカンバの古木
2018年02月11日 12:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 12:41
いつも写真を撮ってしまう印象的なダケカンバの古木
ウサぴょん
2018年02月11日 12:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 12:52
ウサぴょん
舗装道路の取り付きまで戻りました
地元のパトロールの方によると、スマホが使えないので、遅い時間にトラブルがあると結構大変だそうです
2018年02月11日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 12:56
舗装道路の取り付きまで戻りました
地元のパトロールの方によると、スマホが使えないので、遅い時間にトラブルがあると結構大変だそうです
弓張峠からショートカットで木道のハイキングコースへ
去年はこのゲートの扉を掘り出さないと入れませんでしたが、今年はネットだけになっていたのでホッとしました
2018年02月11日 13:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 13:07
弓張峠からショートカットで木道のハイキングコースへ
去年はこのゲートの扉を掘り出さないと入れませんでしたが、今年はネットだけになっていたのでホッとしました
ハイキングコースと合流
あとは赤沼まで戦場ヶ原をぐるりっと廻ります
2018年02月11日 13:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 13:09
ハイキングコースと合流
あとは赤沼まで戦場ヶ原をぐるりっと廻ります
日光ファミリーが勢ぞろい、お母さん(女峰山)は雲の中です
ありがたいことに風が弱く、のんびりと歩けました
2018年02月11日 14:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/11 14:04
日光ファミリーが勢ぞろい、お母さん(女峰山)は雲の中です
ありがたいことに風が弱く、のんびりと歩けました
白根山の方角?標高の高い所は一日雪雲の中でした
(時折あちらから雪が飛んできました)
2018年02月11日 14:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2/11 14:07
白根山の方角?標高の高い所は一日雪雲の中でした
(時折あちらから雪が飛んできました)
へぇ、知らなかった…
で、結局男体山(へび)が勝ったの?
2018年02月11日 14:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 14:33
へぇ、知らなかった…
で、結局男体山(へび)が勝ったの?
赤沼茶屋(冬期休業中)でゴールです
後ろは男体山(雪が少ないですねぇ)
この後、帰りのバスを待っているときが一番寒かったです
2018年02月11日 14:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/11 14:40
赤沼茶屋(冬期休業中)でゴールです
後ろは男体山(雪が少ないですねぇ)
この後、帰りのバスを待っているときが一番寒かったです
MSRスノーシューの横爪のカバー(2ヶ)拾いました
お心当たりの方は、メッセージでご連絡ください
2018年02月11日 18:52撮影 by  SH-03G, SHARP
2/11 18:52
MSRスノーシューの横爪のカバー(2ヶ)拾いました
お心当たりの方は、メッセージでご連絡ください
撮影機器:

感想

お気に入りの庵滝へ、行ってまいりました。今年は年明け早々からレコが度々上がるようになり、すっかり冬の日光の人気スポットになりましたね。
今日も、家族連れ、若者グループ、カップル、ご夫婦、ソロ、などなど、大勢の方が赤沼から庵滝を目指して歩いていました。それでも、道中はゾロゾロ歩きにはなりませんし、ゆったりと休憩するスペースもあり(滝からは少し離れます)、そして肝心の氷瀑の出来具合もよろしく、存分に楽しむことができました。
お天気も午前中は晴れて気温も高く、また午後の風も弱かったので、のんびり戦場ヶ原の散歩もできて、よい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら