記録ID: 1378268
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
赤沼〜庵滝〜戦場ヶ原(周回):冬の恒例、今年も庵滝でポクポクまったりハイク
2018年02月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 413m
- 下り
- 403m
コースタイム
天候 | 晴れのち薄曇(小雪がちらつくこともあり)、風弱め 気温おおむね0℃〜5℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 東武バス赤沼BS→東武日光ST 東武バスの戦場ヶ原フリーパスを利用、往復東武鉄道を利用の場合は、日光東武フリーパスが断然お得です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
現状では、特に危険なところはありません。 庵滝は年々歩く人が多くなってきているようで、今回もトレースはバッチリ、三連休の中日で大勢のハイカーが訪れていました。 庵滝のすぐ手前、上ってきた外山沢が分岐するところ(右は緑沢)では左側の水が流れている方(庵沢)の沢沿いを進みます。右の方へ結構踏み跡がたくさんついていて、そちらへ上ってしまった方を見かけました。まぁでもすぐに分かって事故にはならないと思います。 ただしこのコースは、標識、赤テープなどありませんので、大雪荒天のあとトレースが消えた場合は、道迷いに注意が必要です。 雪は重めでよく締まっていて、圧雪のトレースを辿る限り、滑り止めの必要はないかも。 行きはチェーンスパイク、帰りはせっかく背負っていったのでスノーシューを使いました。 滝の裏側に入ることが出来ますが、今後気温が上がれば崩落に注意が必要。今日は暖かだったので、氷や岩の上に積もった雪が、時々「ドサッ」と落下していました。直撃をくらえば、怪我はしなくてもちょっとした衝撃を受けると思います。 |
その他周辺情報 | 東武日光駅前の「さかえや」さん、出来立ての揚げ湯葉まんじゅうは大行列で購入 断念。「日光カステラ本舗」さんでお土産を買いました。試食もあります。 |
写真
感想
お気に入りの庵滝へ、行ってまいりました。今年は年明け早々からレコが度々上がるようになり、すっかり冬の日光の人気スポットになりましたね。
今日も、家族連れ、若者グループ、カップル、ご夫婦、ソロ、などなど、大勢の方が赤沼から庵滝を目指して歩いていました。それでも、道中はゾロゾロ歩きにはなりませんし、ゆったりと休憩するスペースもあり(滝からは少し離れます)、そして肝心の氷瀑の出来具合もよろしく、存分に楽しむことができました。
お天気も午前中は晴れて気温も高く、また午後の風も弱かったので、のんびり戦場ヶ原の散歩もできて、よい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する