雲竜渓谷


- GPS
- 04:48
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 669m
- 下り
- 670m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りもゲートまで迎えに来てくれます。 ありがたや〜 電話番号:0288-54-1130 |
写真
感想
何年ぶりかの雲竜渓谷。
前回はガイドさんに連れていってもらいましたが今回は自力で行ってみることにしました。
東武日光駅の朝は登山の格好しているかたが多いですね。登山者多いと安心します。
運良くチェーンを巻いているタクシーに乗れたので、ゲートまで乗せてもらいました。チェーンがないと神社までしか行けないらしく、往復1時間はプラスで歩くことになります。駐車場はパンパンで路肩に止めていり車もあり狭い雪道を走るタクシーの運転手さんの運転に感謝感謝でした。
前回はずっと林道を歩いた記憶があるのですが、落石のため立ち入り禁止になっていました。ハイキングコースを進んだのですが、何度もトレースを見失いGPSで場所を確認しました。
見晴らし台から林道を歩くのがわかりやすいルートです。川を渡って階段には気付いたのですが、川沿いに上流に登ってしまっています。川沿いには氷瀑もあり、テンションも上がります。ただトレースがわかりずらいので、ルートを見失い何度も引き返します。途中すごい急な登りを通りますが、ロープがあるので夏道でしょうか。不安な気持ちいっぱいで急坂を登ると林道に合流します。とりあえず安心しました。
雲竜渓谷の氷瀑は入り口のところは見事でした。奥の方に進むに連れて崩落してしまっていて大きい氷瀑はあまり見られませんでした。落ちた氷瀑の山をみるのも新鮮でしたが。。。
帰りは林道メインです。安心で歩きやすいですが、単調ですね。
全行程チェーンスパイクで歩きました。
ガリガリのアイスバーンが多いので、チェーンスパイクか軽アイゼンは必須です。
※登山記録に道迷いのルートも含まれてしまっていますのでお気をつけて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する