日光 男体山


コースタイム
13:20 山頂〜15:30 4合目〜16:50 二荒山神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二荒山神社って2つあるんですね。同系列らいしいのですが、日光東照宮と一緒にあるのと、中禅寺湖にあるもの。 まったく知らなかったので最初、日光東照宮の方に行っちゃいました・・・。 二荒山神社社務所にて入山手続き 入山料500円(1人) 登拝交通お守りが貰えます。 |
写真
感想
久々の山行。
日光男体山は、いままで登ってきた山の中でも最高峰の2486m。
前日は那須アウトレットにいって、宇都宮で1泊。
日光付近に宿をとろうとして行ってみたけど、泊れそうなところが探せず
宇都宮まで後戻り・・・。
当日、朝、二荒山神社をナビで検索し、着いたと思ったら日光東照宮横の二荒山神社に着いてしまいました。
初めてなので、ここから登るものだと思っていましたが、なんかヤマレコで見たのと違うなと思い駐車場の人にきいたら、”えっ”って感じで、中禅寺湖の方の二荒山神社を教えてくれました。
いやぁ、聞かなかったらここで登山準備はじめてたかも・・・(汗)
出だしからちょっとつまづいてしまいましたが、”いろは坂”を登って、本命の二荒山神社へ到着。
予定より1時間ほど遅れて登頂開始。
登頂は平均3時間半と社務所にて伝えられましたが、妻の1合登るごとの休憩に付き合い、4時間弱かかっちゃいました。
登る途中、ちょっとした視界の開けた場所から見える中禅寺湖や周りの山々、そして登るごとにそのパノラマが広がりとても素敵でした。
何よりこの日は天気が良くて山頂からの眺めはサイコーでした。
下山は、妻が足に豆が出来ちゃって結局、二荒山神社についたのは17時まえ・・・。
いやー時間かかっちゃいました。
でも本当に山頂の眺めは良かったし、天候にも恵まれました。
思い出に残る山行でした。
後日談
2ヶ月ぶりの登山で男体山はちょっときつかった・・・
3日たった今も、足がパキパキです、ヒィー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する