風雪の『根石岳』登って良かった♫


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 814m
- 下り
- 821m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:36
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 3:20
天候 | 曇りのち吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
□■□■ 3連休は癒しのプランで!!
と、いう事で11日〜12日は新潟のホテルでゆっくりと
美味しい料理&温泉♪で決まり。
山はどこにする?
てな会話で、結局、根石は僕も未登頂だったので、
根石岳になり、天候次第で天狗岳&硫黄岳も登ろう!で、決まりました・・
そして、いよいよ3連休に突入!
前日の夜に大阪を出て、諏訪湖SAで仮眠をとりました。
朝、起きるとなんとリジュの車が横に停まってるではないですか!?
特に決めていたわけではないないのに・・偶然に合流成功♪
それから、しばらく仮眠の続きをしていると、
ケンさんの車が対面に・・
jijiさん、ウサさんと赤岳に行くとの事。
お互いの登山の無事を祈って別れました。
あいにく、この連休は悪天候の予報。
状況によっては根石山荘で宴会のみになるかも?
と思ってました。
メンバーもみぃさん参加で楽しみが大きく膨らみました♪
以前に安曇野のピザ屋さんで会ってましたが、
それ以降は三俣山荘ですれ違ったのが最後で、
一緒に山に登るのは、今回が初めてです。
もっとも、ヤマレコでみぃさんのレコを何度もみているので、
何回もお会いしているような気持ちでした・・
登山口、近くの駐車スペースでみぃさんとも合流に成功。
リジュの車一台に4人が乗って桜平駐車場にGO!!
もう、登る前からテンション上がりっぱなしに(^^♪
桜平のゲート前駐車場に到着!
奥の駐車スペースは除雪されておらず、
車は1台も停まってませんでした。
停めれるのは4〜5台のスペースしか無かったです。
ここで登山の身支度をしてから歩き始めました。
最初は青空もでてましたが、次第に雲に覆われる状況に・・
ほどなく、夏沢鉱泉に到着し昼食(ラーメン・揚げもち)を食べました。
ここはお風呂に入ることが出来るみたいです。
それに、ザック等を車で運んでくれるサービスもあるので、
ここに泊まるハイカーも多いみたいですな・・
食後、登山を再開。
オーレン小屋を目指しました。
沢沿いの道を緩やかな登りで歩いていきます。
何度か渡渉を繰り返し、少し開けた場所にオーレン小屋が建ってました。
小屋は冬季で閉まってましたが、
立派な小屋です。
ここで一休みしました。
ここからは道が三方に別れてまして、
赤岩の頭に続く道はトレースがありませんでした。
根石岳方面には2通りの道があり、
今回は右側の夏沢峠を経由する道を選択。
こちらの方が見晴らしの良い場所を歩くことになるようです。
CTはどちらも同じでした。
夏沢峠からは硫黄岳の姿を見ることができますが、
今回は中腹から上はガスに覆われてました。
東側の展望が見える稜線で箕冠山(みかぶりやま)を目指しました。
やや左の方角に雪化粧した浅間山が見えてました。
この道も樹林帯で、風の影響を受けにくい道です。
夏沢峠でダウンを着込みましたが、
あまりにも暑くなったので、途中で脱ぎました。
そして、いよいよ箕冠山に到着。
ここから樹林帯を抜けて根石山荘へのルートは猛烈な風が吹いてました。
歩くのも困難するような風は八ヶ岳では普通に吹いているのです・・
こうして今日の宿泊地、根石山荘に到着。
小屋では看板娘のはるなちゃんが迎えてくれました。
そして天気も益々悪化。
吹雪となって、一晩中降ったのです・・
翌朝。
雪は降り続いてました。
根石岳に行くのも中止して下山しようと話してました。
しかし、玄関で身支度をしていると・・
一組のアベックが山頂から下りてきました。
二人とも全身真っ白で、雪まみれになってました。
男性と会話しました・・
この状況では山頂に行かないほうがいいですね。
と言うと、
以外にも答えは反対でした・・
ぜひ行くべきですよ!!
こんな経験は滅多にできないですから。
この言葉で、4人とも気持ちは山頂に向かいました!!
装備を極寒モードに・・
こうして強風・吹雪の中で根石岳、山頂に立ちました。
あの時、アベックのハイカーに出会わなければ
山頂を踏まずに下山していたと思います。
“登って良かった♪”
全員、登り終えて、そう思ったのです。
今回も楽しい山の思い出ができました♪
リジュ、ともちゃん、みぃさん
ありがとうございました。
この3連休
ゆっくりまったりプランを満喫♪
みぃさんとは先月も行ってて今月もまた一緒に行けて♡
コンスタントにこれからも行けたらいいなぁ(*´▽`*)
行先は直前まで悩んでて。
結果、先月も泊まった根石山荘に再訪☆
先月歩いたルートだから時間もわかっていたけど、
今回はどこに着くのも「え?もう着いちゃった!?」ってかんじだった^^
でも、どこでも滞在時間が長かった 笑
夏沢鉱泉で「お昼食べない?」にはほんとビックリしたから💦
天狗行くんじゃなかったの〜??
でも天気予報通りにみるみるうちに天気悪くなっていって。
今回の行動でよかったよね(*'▽')
根石山荘では、すっかりお酒も解禁になった栄ちゃんに
「1万円分はごちそうしてあげるよ!」って言われて♡
ビール、真澄、ワインって飲んだね〜(*´▽`*)
楽しすぎて酔いもほどほどで気持ちよく眠れて最高だったよ〜( *´艸`)
栄ちゃん、ありがとう♡
翌朝、根石山荘前の凍てつく階段を見てビックリ( ゜Д゜)!!
こんなんじゃ根石岳にも行けないじゃーんってなってたけど
行きました!!!
すっごい風だったけど、あっとゆーまに山頂☆
早く着ける距離じゃなかったら行かないで終わってたけど、
登ってよかったね〜☆彡
ほんと、登ってよかった(*'▽')
下山後、新潟の温泉宿へ向けて、みぃさんとはここでバイバイ👋
モノクロの世界から降りてきた後は、すっかり青空に変わっていました・・・
根石山荘、やっぱりよかったぁ☆
また行こうね♪
皆さん、こんにちは🎵
この日、雨で断念したけど、
この景色はこの日にしか見れないんだから、残念でした。
山荘の夕食がうらやましー。ハンバーグいいな。そして、楽しそう(o^−^o)
根石岳、未踏だから行ってみたいです。今度、また、一緒に行きたいなー。
さっちゃん🎵
コメントありがとう
日曜だけ来れるかも🎵ってみぃさんに聞いてたよ✨
けど、あんな天気予報だったし。
うちらも場所変えたらもしかしたらさっちゃん参戦出来たんだけど
新潟の宿が外せなくて
みぃさんともお昼にはバイバイになっちゃったから悪かったなぁと……
さっちゃんともいつか‼️‼️
夕食を一緒に食べて、楽しい時間
根石岳ならさっちゃんと歩けるかな😁
一緒に行けるのを楽しみにしてます
hapiraさん
おはようございます。
今回の天気予報では雨で断念も仕方ありませんね・・
根石山荘、良かったです♪
ハンバーグのデミグラスソースは美味しかった(^^v
猛烈な風雪の根石岳!!
山荘から近いから行けたんですね
さっちゃんこんばんわです(*´▽`*)
この日は・・・
暴風だったからやっぱりやめてよかったよ
泊りだったから行けた( ;∀;)
でも貴重な経験できてよかったです(*´з`)
根石岳まだ未踏だったんだね(/ω\)
さっちゃんなら1日で行けちゃうよ(*´▽`*)
いつかまた一緒に超えていきたいな(*´ω`)
せっかくお誘い頂いてたのに、残念!
でも、どうしても都合つきませんでした。
またこんなまったりプランあったら誘ってくださいね。
DRAGONONEさん(*^o^)
こんばんはー
楽しかったですよ〜😀
おまけに思った以上にゆるゆるまったり😀
次回は一緒に🍺🍶🍷出来ること
楽しみにしてますね🎵
山はついでで😀
栄ちゃんとも、来れなくて残念だよね〜って何度も話題に出てましたよ😄
りゅうさん
おはようございます
今回はご一緒出来なくて残念でした・・
天気には見離されましたが、
4人でワイワイと楽しかったですよ♪
次回はぜひ
ご一緒出来るのん、楽しみにしてます
DRAGONONEさんはじめまして(*´▽`*)
お返事こんなに遅くなってしまってすみません(ToT)/~~~
もしかしたらお逢いできてたかもなんですね
ご一緒できなくて残念です
ともちゃん達のお仲間さんきっと楽しい方なんだろうな〜(≧▽≦)
いつかお逢いできること楽しみにしています(*´▽`*)
11日(日)に根石山荘の前を通過しましたが、営業されてるとは思っていませんでした。
立ち寄れば 根石山荘に泊めて下さいと言ったかもしれません。
mountainwalkさん、
コメントありがとうございます。
mountainwalkさんは、11日12日と🗻だったんですね。
私たちが登頂した9時頃の根石岳とは違い、真っ白で文字も見えないくらいの標柱💦
強風の中天狗から歩かれたこと、大変でしたね💦
根石山荘、週末だけ営業してました。
知らないと、ちょっと寄ろうというかんじにはならないかもですよね。
でもとっても暖かい山荘です。
夜も毛布2枚とお布団で、寒さに震えることはなかったです。
あのたっぷりの雪の中、お疲れさまでした!
天気予報以上の積雪に私もビックリしちゃいました😅
mountainwalkさん
おはようございます。
初めまして!
根石山荘、外から見たら閉まっていると
思ってしまうのもわかります・・
立ち寄っていたら、一緒に酒が飲めたかも
あの強風の中で天狗岳から歩いてきたとは驚きです
お疲れさまでした
お返事頂き有難うございます。
気温はそれ程低くは無かったのですが、風が強かったし根石山荘は閉まっていると思って分岐を直進しました。 早く風の無い樹林帯に入りたかったので!
蓑冠山の分岐で休息した時には髪の毛等に霧氷が付着して 今まで経験無い姿になっていました(^_-)-☆
mountainwalkさんはじめまして(*´▽`*)
お返事遅くなってしまってすみません(ToT)/~~~
同じ日あの稜線を歩かれていたんですね
すごい風で飛ばされそうでしたが貴重な体験できてよかったねと話していました(*´з`)
根石小屋来られたら少し暖かい場所で休めたのに残念ですね
ガスガスで何も見えなかったですがこれも山。。
けれどまた青空のもとも歩いてここからの景色眺めたいですね(*´▽`*)
villa様
お返事頂き有難うございます。
私は天狗岳には夏も冬も登った事があり 雪の無い季節に桜平から根石岳経由で天狗岳に行ったこともありますが 天気が良いと素晴らしい展望が見れます。
でも冬の天狗岳で風も無く展望も良い時はあまりないかもしれませんよ。(^_-)-☆
これからよろしくお願い致します。
みなさん、こんばんは〜
またまた根石小屋羨ましいなぁヽ(;▽;)ノ
しかもむっちゃ最高の天気
寒波大満喫ですね( *´艸`)
小屋前の階段とかほんと見てるだけで凍りそう
ウッホポーズもいっぱいしてくれてなんか嬉しい(((*≧艸≦)ププッ
ゾロさんこんなに遅くなってしまっていつもごめんね〜(ToT)/~~~
根石岳に根石小屋みんなと来たかったよね
この天気も経験してみたいよね( *´艸`)フフフッ♪
うっほもみんなやりたいやりたいって
今度はみんなでキメちゃおう〜(≧▽≦)
新年会楽しみにしています(*´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する