榛名湖氷上ハイクと掃部ケ岳登山。


- GPS
- 04:56
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 539m
- 下り
- 543m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:55
天候 | ☀のち☁、のち小雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレありますが冬季閉鎖中でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□榛名湖は1月下旬、2011年以来7年ぶりに全面結氷しました。 全面結氷とはいえ立入禁止区域があります。 榛名富士側の湖岸から中心あたりまでは歩けません。 氷上は雪で覆われてる部分は歩きやすいです。 氷が露出する箇所はツルツルでリンク状態です。 スパイク付き長靴なんかいいのかな? □掃部ケ岳。 登山口から雪ありますが、南斜面はほとんど解けてました。 チェーンスパイク付けました。 |
その他周辺情報 | □榛名湖温泉ゆうすげ元湯 http://www.yusuge.co.jp/spa/ □榛名湖 わかさぎ氷上釣り情報は下記などで。 釣果情報もありますよ。 http://www12.wind.ne.jp/romansutei/pc/anaaisu.htm |
写真
ほぼ中心かな?(地図の軌跡を見るともう少し先のようでした)
ここからぐるっと回りの山を見渡します。
この時期じゃないと歩いてこれませんからね。
まずは、榛名富士1390m。
感想
2011年以来7年ぶりに全面結氷の榛名湖を氷上ハイクしてきました。
当初、赤城を目指して自宅を出たのですが、出遅れ(笑)と赤城の雲に恐れをなして転身。
(出遅れの原因は別にあるとして、この日の関越は大渋滞だったようです。鶴ヶ島付近の多重事故。下道走って花園より関越乗りました)
赤城へ行っても氷上歩きするつもりだったのでここでも氷上歩きをします。そのため手前の止め慣れた松ノ沢グランドへ駐車してスタートしました。ロープウェイを過ぎて氷上へ。しかしここからは湖面に下りれません。完全結氷とはいえ規制されてるようです。
少し歩いて漁協前より湖面に出ました。
数日前、NHKだったかな?榛名湖のわかさぎ氷上釣りの情報流してました。その光景通り湖上は大変賑やか。
1970年代の4〜5年、毎年のように氷上穴釣りに来たのですが、いつしかその熱も冷め、ほんとうに久しぶりの湖面でした。
釣り人の竿先眺め、釣果を聞きながらぶらぶらと湖面散歩。
なかなかベテラン釣師には釣果を聞きずらかったので、グループで来てる何人かに取材(チョット大げさですが)。
多い人で30分で10匹ぐらい。
しばらく近くで見てましたが、掛かった写真は撮れませんでした。
慣れもあるけど難しいですようね〜。この釣り。
あたりも微妙で。タナとりも難しいし。
湖面の中心近くで、魚探で探り、電動使って方は結構いい釣果のようでした。
湖面を散歩後、硯石から掃部ケ岳を登山。
この時期しか見られない榛名湖を上から展望。
再度湖面におりもう一度氷上散歩。
ごごから一気に気温が下がり氷上ではこの冬一番の寒さを体験しましたが、楽しい氷上ハイキングでした。
※榛名湖の中心まで歩いたつもりでしたが、地図上ではもう少しでしたね。立入禁止の規制線があるので無理なのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん、こんばんは。
氷上歩きと掃部ケ岳登山を楽しむことができて
良かったですね。
私も本調子であれば、穴釣りに出かけたいところですが
今年は指を加えて我慢しなければなりません。
残念だけど、仕方ありません。
穴釣りのポイントはこれだけ人が多いとかなり魚も
プレッシャーを感じているので、ベテランは立ち入り禁止の
境界線で、なるべくプレッシャーの低い魚を狙います。
深いので、群れのくる層を狙い撃ちするため
魚群探知機は必須アイテムです。
7年前の穴釣りでは500匹ぐらい釣れましたよ〜
プロはアタリが無くても釣ってしまいます。
傍から見てもわけがわからないでしょうね〜
レコを拝見してたら血が騒いできました。(笑)
エルクさん、こんばんは!
地元にお邪魔してきました。
東日本大震災後、少なからず影響を受けた榛名湖わかさぎ、久しぶりに全面結氷して完全復活ですね。
立入禁止境界線は確かに皆さん、ベテラン揃いでした。
持ってる道具もプロっぽいし。
帰ってから釣果情報見たらこの日も相当数釣りあげてますね。
本日は氷上ハイクでしたが、久しぶりに冬の風物詩が見られて良かったです
榛名山は四季折々色々楽しめる山
花が咲き始めるころ、もう少し隅々まで歩いて見ようと思ってます
リハビリ中の所、血を騒がせて恐縮です
コメントありがとうございました
湖の上を歩くのって、普段見ている景色とは
視点が変わって、新鮮でワクワクしますね。
先月、八ヶ岳の雨池で、初体験しましたが
榛名湖は、スケールが大きく、周辺の山も
個性的なカタチの山が多くて、楽しそうです。
下山後の福寿草、節分草、梅の花も
冷え切った、山頂と、湖のあとですと
春を感じる、ほっとした時間ですね。
komaki さん、こんばんは!
週末の関東は荒れ模様でしたが、榛名山は午前中、穏やかでした。
7年ぶりの全面結氷で湖面はにぎやか
そうめったに無いチャンスなので湖面ハイク!
湖中心近くまで歩いたのですが、今考えれば縦断しておけば良かったかな
榛名山は小さな独立峰の集まりで山それぞれに個性があって面白いですね。
我家から意外にアクセスがいいので今年も通うことになりそうです
厳冬でしたが福寿草、節分草と次から次へと花が咲き出し、追っかけに忙しくなりそうです
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する