ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382699
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【青梅丘陵】単独行予定の緩緩ハイキングにまさかのO登山隊が合流

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
533m
下り
572m

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:08
合計
3:54
10:00
27
10:27
10:27
27
10:54
11:02
22
11:24
11:24
20
11:44
11:44
20
13:27
13:27
27
13:54
13:54
0
13:54
▼一部昼食休憩等が休憩時間としてカウントされておらず、山行時間に含まれてしまっていますが、それ以外はほぼ正確です
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:軍畑駅 【電車】
復路:青梅駅 【電車】
コース状況/
危険箇所等
▼よく整備されたハイキングコースです。
▼2018年2月17日現在、三方山周辺の斜面には雪が残っていました。一部凍結していました。通過の際はご注意ください。この場所以外は、ほぼ雪はありませんでした。
その他周辺情報 ▼河辺温泉 梅の湯 ・・・河辺駅北口徒歩1分 入浴料860円
前日に簡単なタイムプランを作成。緩緩ハイキングだから、10時に出発しても全然問題ない。ゆっくり歩いても4時間程度で終了する山行。膝の調子を見るのにはもってこいです。
2018年02月12日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 12:34
前日に簡単なタイムプランを作成。緩緩ハイキングだから、10時に出発しても全然問題ない。ゆっくり歩いても4時間程度で終了する山行。膝の調子を見るのにはもってこいです。
青梅駅で奥多摩行きの電車を待ちます。この頃高尾駅北口より頻繁に行っている青梅駅での大岳の定点観測撮影。本日は大岳を登る予定など全くないのですが、定点観測なのだから、機会があれば撮影すべきでしょう。すこし霞んでいますが、天気予報によると本日は雨の心配はない筈です。
2018年02月17日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 9:27
青梅駅で奥多摩行きの電車を待ちます。この頃高尾駅北口より頻繁に行っている青梅駅での大岳の定点観測撮影。本日は大岳を登る予定など全くないのですが、定点観測なのだから、機会があれば撮影すべきでしょう。すこし霞んでいますが、天気予報によると本日は雨の心配はない筈です。
同じく青梅駅から丘陵帯を写す。今日のコース終盤はあの辺の稜線を通るのかなと思いながら撮影。【※】
2018年02月17日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 9:28
同じく青梅駅から丘陵帯を写す。今日のコース終盤はあの辺の稜線を通るのかなと思いながら撮影。【※】
同【※】
2018年02月17日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 9:28
同【※】
同【※】
2018年02月17日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 9:28
同【※】
9:55、軍畑駅到着。なかなか読み方が難しい駅名です。O登山隊の中には、乗換検索で最初『ぐんばた』で検索し、該当件数0だったので、戸惑った人もいた様です。こんな小さな無人駅なのに沢山人が居るのは・・・
2018年02月17日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 9:58
9:55、軍畑駅到着。なかなか読み方が難しい駅名です。O登山隊の中には、乗換検索で最初『ぐんばた』で検索し、該当件数0だったので、戸惑った人もいた様です。こんな小さな無人駅なのに沢山人が居るのは・・・
御存じの通り、青梅丘陵ハイキングコースと高水三山コースと、比較的人気のあるコースの玄関口だからです。
2018年02月17日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 9:58
御存じの通り、青梅丘陵ハイキングコースと高水三山コースと、比較的人気のあるコースの玄関口だからです。
ああ、やっぱり熊でるのね。12月なのに目撃情報かあ。冬眠しない個体がいるのでしょうかね。
2018年02月17日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:00
ああ、やっぱり熊でるのね。12月なのに目撃情報かあ。冬眠しない個体がいるのでしょうかね。
まあ5人もいれば熊も大丈夫でしょう。予定通り10:00頃、軍畑駅を出発しました。10時だと床屋さんも開業していますね。
2018年02月17日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:03
まあ5人もいれば熊も大丈夫でしょう。予定通り10:00頃、軍畑駅を出発しました。10時だと床屋さんも開業していますね。
平溝橋では高水三山へのコースが分岐しますが、
2018年02月17日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:16
平溝橋では高水三山へのコースが分岐しますが、
本日は左折せず橋を渡って直進します。後もう少しだけ車道歩きが続きます。この車道歩き、地味に傾斜があってかなり標高を稼いでくれます。
2018年02月17日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:15
本日は左折せず橋を渡って直進します。後もう少しだけ車道歩きが続きます。この車道歩き、地味に傾斜があってかなり標高を稼いでくれます。
榎峠に到着です。いよいよここから山道が始まります。
2018年02月17日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:27
榎峠に到着です。いよいよここから山道が始まります。
里山低山あるあるでお馴染、取り付き地点すぐの急な勾配。緩緩ハイキングですが、雷電山までは少し急な登りが続きます。
2018年02月17日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:29
里山低山あるあるでお馴染、取り付き地点すぐの急な勾配。緩緩ハイキングですが、雷電山までは少し急な登りが続きます。
そう、こんな感じです。まずは雷電山までがんばります。でも、良いハイキング日和で良かった。
2018年02月17日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:31
そう、こんな感じです。まずは雷電山までがんばります。でも、良いハイキング日和で良かった。
相当古いタイプのラジカセが放置されていました。K副隊長、『ダブルカセットや』Fさん、『sanyoですね』。いつからこの場所にあるのでしょうか?そう思うと少し感傷的になりました。
2018年02月17日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:33
相当古いタイプのラジカセが放置されていました。K副隊長、『ダブルカセットや』Fさん、『sanyoですね』。いつからこの場所にあるのでしょうか?そう思うと少し感傷的になりました。
雷電山近辺は、コース整備の工事が行われていました。階段も新しいものに交換作業中。
2018年02月17日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:41
雷電山近辺は、コース整備の工事が行われていました。階段も新しいものに交換作業中。
よくある木製階段の一ステップってこんな感じだったんですね。我々が踏む部分の下に、もう一枚木材が添えられていたんだ。地表に出ていない部分を知ることが出来た貴重な体験でした。
2018年02月17日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:41
よくある木製階段の一ステップってこんな感じだったんですね。我々が踏む部分の下に、もう一枚木材が添えられていたんだ。地表に出ていない部分を知ることが出来た貴重な体験でした。
フレコンバックと木製階段パーツと工具。実際に工事を行っているところも見てみたかった。
2018年02月17日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:41
フレコンバックと木製階段パーツと工具。実際に工事を行っているところも見てみたかった。
新しいパーツの傍らには、取り除かれた古いパーツがありました。今まで御苦労さまでした。
2018年02月17日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:42
新しいパーツの傍らには、取り除かれた古いパーツがありました。今まで御苦労さまでした。
雷電山まではまだ少しだけ距離がありそうです。
2018年02月17日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:44
雷電山まではまだ少しだけ距離がありそうです。
真新しくなった階段を、登っていきます。
2018年02月17日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:49
真新しくなった階段を、登っていきます。
なんか自分の書く字に少し似ていると思ったので撮影。
2018年02月17日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:52
なんか自分の書く字に少し似ていると思ったので撮影。
あのピークが雷電山みたいですね。
2018年02月17日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:53
あのピークが雷電山みたいですね。
本日コース中の最高地点、雷電山までラストスパート。【★】
2018年02月17日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:54
本日コース中の最高地点、雷電山までラストスパート。【★】
到着です。ここから先は急な登りはもうそんなにない筈です。
2018年02月17日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:55
到着です。ここから先は急な登りはもうそんなにない筈です。
雷電山山頂から見下ろすと、セメント工場が見えるなと思ったら、アラーム音チックな音の後に、ドーンという音と振動。発破を掛けていたんでしょうね、あの工場は鉱山でもあるみたいです。
2018年02月17日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:55
雷電山山頂から見下ろすと、セメント工場が見えるなと思ったら、アラーム音チックな音の後に、ドーンという音と振動。発破を掛けていたんでしょうね、あの工場は鉱山でもあるみたいです。
雷電山山頂では、注意事項があります。というのは、山頂から尾根が継続している様に見え、ついついそのまま直進してしまいがちですが、それは写真の看板の通りNGの様です。正しい道は写真【★】の道標まで下りて、道標の示す方向に進むです。お気を付け下さい。
2018年02月17日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:01
雷電山山頂では、注意事項があります。というのは、山頂から尾根が継続している様に見え、ついついそのまま直進してしまいがちですが、それは写真の看板の通りNGの様です。正しい道は写真【★】の道標まで下りて、道標の示す方向に進むです。お気を付け下さい。
5分くらいの休憩の後、青梅鉄道公園に向けて再出発です。
2018年02月17日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:02
5分くらいの休憩の後、青梅鉄道公園に向けて再出発です。
ここでは階段ではなく路肩の補強が行われたばかりの様です。
2018年02月17日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:06
ここでは階段ではなく路肩の補強が行われたばかりの様です。
軍畑駅から3.5km以上歩いてきた感じがしますが、実はハイキング開始から一時間くらいしか経っていないので、まあこの標識のいう距離は正しいのでしょうね。
2018年02月17日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:11
軍畑駅から3.5km以上歩いてきた感じがしますが、実はハイキング開始から一時間くらいしか経っていないので、まあこの標識のいう距離は正しいのでしょうね。
辛垣山を直登するか巻き道を選ぶかの分岐、O登山隊は当然直登コースを選びます。
2018年02月17日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:16
辛垣山を直登するか巻き道を選ぶかの分岐、O登山隊は当然直登コースを選びます。
事前に調べていたから知っていましたが、先程の道標が急坂とか言っているので、これを登るのかと一瞬ギョっとする人もいるみたいです。安心してください、登りません。
2018年02月17日 11:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:17
事前に調べていたから知っていましたが、先程の道標が急坂とか言っているので、これを登るのかと一瞬ギョっとする人もいるみたいです。安心してください、登りません。
辛垣山へと登っていきます。
2018年02月17日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:20
辛垣山へと登っていきます。
ゆっくりと、でも着実に登って行きましょう。これを登り切れば・・・
2018年02月17日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:23
ゆっくりと、でも着実に登って行きましょう。これを登り切れば・・・
辛垣山の頂上に到着です。
2018年02月17日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:24
辛垣山の頂上に到着です。
頂上で少しだけ休憩しました。訪問した時に出してくれる飲み物は、どの会社が充実しているか、味が良いかの話で盛り上がったのは丁度この辺りだったと思います。盛り上がり過ぎて・・・
頂上で少しだけ休憩しました。訪問した時に出してくれる飲み物は、どの会社が充実しているか、味が良いかの話で盛り上がったのは丁度この辺りだったと思います。盛り上がり過ぎて・・・
頂上から再出発後すぐにある分岐点を見落とし、間違った道に進んでしまうO登山隊。苦笑いしながら正しい道に復帰します。
頂上から再出発後すぐにある分岐点を見落とし、間違った道に進んでしまうO登山隊。苦笑いしながら正しい道に復帰します。
はい、正しいルートは進行方向を左折し下りるみたいです。
2018年02月17日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:33
はい、正しいルートは進行方向を左折し下りるみたいです。
関東山地が立ちあがる高尾・五日市・青梅・飯能一帯には、昔の城跡が沢山存在します。1560年頃辛垣山の元城主三田氏を滅ぼした北条氏も・・・
2018年02月17日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:34
関東山地が立ちあがる高尾・五日市・青梅・飯能一帯には、昔の城跡が沢山存在します。1560年頃辛垣山の元城主三田氏を滅ぼした北条氏も・・・
30年後秀吉に滅ぼされるのですから、戦国時代の過酷さを考えるとサラリーマンなんてやはり気楽な稼業なんでしょうな、そんなことを考えながらこの城の遺構と思われる岩を撮影しました。
2018年02月17日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:34
30年後秀吉に滅ぼされるのですから、戦国時代の過酷さを考えるとサラリーマンなんてやはり気楽な稼業なんでしょうな、そんなことを考えながらこの城の遺構と思われる岩を撮影しました。
鉄道公園までまだ6.7kmの距離があります。あと2時間半くらいで踏破できる筈のコースですから、これから先、道は段々平坦で歩きやすいものに変わっていくことが予想されます。
2018年02月17日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:44
鉄道公園までまだ6.7kmの距離があります。あと2時間半くらいで踏破できる筈のコースですから、これから先、道は段々平坦で歩きやすいものに変わっていくことが予想されます。
何て読むのか分からなかったのですが、普通に『なごうとうげ』でいいみたいです。
2018年02月17日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:44
何て読むのか分からなかったのですが、普通に『なごうとうげ』でいいみたいです。
私の勝手な私見、『峠とはコルであり、分岐点でもある地点のこと』説、名郷峠にも当てはまるみたいです。
2018年02月17日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:44
私の勝手な私見、『峠とはコルであり、分岐点でもある地点のこと』説、名郷峠にも当てはまるみたいです。
ですので、峠を通過すれば当然この様に登り返しが待っています。
2018年02月17日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:45
ですので、峠を通過すれば当然この様に登り返しが待っています。
鉄塔側は視界が開けています。大岳が見えています。確信がもてませんが、大岳の右側のピラミダルな山は御前山でしょうか?
2018年02月17日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:49
鉄塔側は視界が開けています。大岳が見えています。確信がもてませんが、大岳の右側のピラミダルな山は御前山でしょうか?
なにかめぼしい山写らないかなとダメ元で撮影、家帰ってPeakFinder先生に聞いてみましたが、残念、成果なし。もう少し右側に川乗山が写っていた可能性はあったみたいなんですが。
2018年02月17日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:50
なにかめぼしい山写らないかなとダメ元で撮影、家帰ってPeakFinder先生に聞いてみましたが、残念、成果なし。もう少し右側に川乗山が写っていた可能性はあったみたいなんですが。
これもめぼしい山、写っていませんね。なんか雲多くなってきたし。今日は雨は降らないと思うのですが、雨具を持ってこなかったので少し心配になっていました。
2018年02月17日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:52
これもめぼしい山、写っていませんね。なんか雲多くなってきたし。今日は雨は降らないと思うのですが、雨具を持ってこなかったので少し心配になっていました。
ノスザワ峠着。ここも吉備人出版の守屋登山詳細図によれは、石上前駅に下りることができる道が分岐しているようです。
2018年02月17日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:04
ノスザワ峠着。ここも吉備人出版の守屋登山詳細図によれは、石上前駅に下りることができる道が分岐しているようです。
あら、いつの間にか三方山を通過してしまったみたいです。直登ルートの分岐に気がつかなかったみたいですね。計画では三方山で昼食の予定だったのですが。
2018年02月17日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:16
あら、いつの間にか三方山を通過してしまったみたいです。直登ルートの分岐に気がつかなかったみたいですね。計画では三方山で昼食の予定だったのですが。
今回の山行では、御覧の通りここら一帯だけ雪が残って凍結していました。スリップ・転倒に注意してください。
2018年02月17日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:21
今回の山行では、御覧の通りここら一帯だけ雪が残って凍結していました。スリップ・転倒に注意してください。
雪が残っていて少し不便ですがこの見晴らしの良いポイントで昼食となりました。
2018年02月17日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:22
雪が残っていて少し不便ですがこの見晴らしの良いポイントで昼食となりました。
どうもこの場所から日光連山が見えるみたいなんですが・・・
2018年02月17日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:24
どうもこの場所から日光連山が見えるみたいなんですが・・・
木が成長してしまって眺望が遮られてしまったみたいですね。
2018年02月17日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:24
木が成長してしまって眺望が遮られてしまったみたいですね。
筑波山なんかも見えるみたいなんですが、今回ざっと見た感じでは、今はもうみるのが難くなっているのではと思いました。
2018年02月17日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:25
筑波山なんかも見えるみたいなんですが、今回ざっと見た感じでは、今はもうみるのが難くなっているのではと思いました。
木が邪魔してしまっているので、
2018年02月17日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:29
木が邪魔してしまっているので、
ズームしました。左から、武甲山、武川岳、二子山、伊豆ヶ岳と写っています。
2018年02月17日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:29
ズームしました。左から、武甲山、武川岳、二子山、伊豆ヶ岳と写っています。
昼食後、青梅鉄道博物館へ向けて再スタートです。ここも少し道を間違えやすいポイント。ええ、O登山隊も間違えました。
2018年02月17日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:52
昼食後、青梅鉄道博物館へ向けて再スタートです。ここも少し道を間違えやすいポイント。ええ、O登山隊も間違えました。
間違えたと気がついた後、K副隊長『(間違えた道のまま行ったら)キレットあるみたいだね』とか言っています。もうね、今回の編成で私以外の男性陣は、みんな冒険家ばっかりだから本当に間違った道を敢えて選択しそうな勢いでした。なんでこんな緩いハイキングに参加したのか未だに分からない。
2018年02月17日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 12:52
間違えたと気がついた後、K副隊長『(間違えた道のまま行ったら)キレットあるみたいだね』とか言っています。もうね、今回の編成で私以外の男性陣は、みんな冒険家ばっかりだから本当に間違った道を敢えて選択しそうな勢いでした。なんでこんな緩いハイキングに参加したのか未だに分からない。
ああ、ここで山道終わりですね。林道が始まります。ここから歩くスピードが上がるでしょう。
2018年02月17日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 13:22
ああ、ここで山道終わりですね。林道が始まります。ここから歩くスピードが上がるでしょう。
矢倉台でしょう。ここから青梅駅まで50分位の筈ですので、本当に計画通りに山行をこなしています。
2018年02月17日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 13:27
矢倉台でしょう。ここから青梅駅まで50分位の筈ですので、本当に計画通りに山行をこなしています。
青梅の街がかなり近くなってきました。
2018年02月17日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 13:32
青梅の街がかなり近くなってきました。
緩やかな林道歩きが続きます。歩きやすい道で軽トラくらいなら進入可能な道ですが、まだこれでも山の中です。
2018年02月17日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 13:38
緩やかな林道歩きが続きます。歩きやすい道で軽トラくらいなら進入可能な道ですが、まだこれでも山の中です。
2018年02月17日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 13:41
仏舎利塔がありました。
2018年02月17日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 13:54
仏舎利塔がありました。
小さいピークへと続いているんでしょうか?分岐がありましたが、巻き道を行きます。
2018年02月17日 13:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 13:56
小さいピークへと続いているんでしょうか?分岐がありましたが、巻き道を行きます。
これだとなんの写真か分からないですね、
2018年02月17日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:00
これだとなんの写真か分からないですね、
川乗山が見えていたので撮影したのですが、光の加減でどうも上手く撮影できません。
2018年02月17日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:00
川乗山が見えていたので撮影したのですが、光の加減でどうも上手く撮影できません。
何枚か撮影したら、一枚だけ薄らとですが写ってくれました。近いうちに登ってみたい山の一つです。
2018年02月17日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:00
何枚か撮影したら、一枚だけ薄らとですが写ってくれました。近いうちに登ってみたい山の一つです。
ついに青梅駅が下に見えるようになりました。写真【※】と対になる様な写真ですね。
2018年02月17日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:04
ついに青梅駅が下に見えるようになりました。写真【※】と対になる様な写真ですね。
同左
2018年02月17日 14:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:05
同左
ハハハ、まさかとは思うのですが、よく分からない自生しているキノコを食べてしまう人がいるんでしょうかね。沢山の色んな人が訪れるコースなんでしょうね。
2018年02月17日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:11
ハハハ、まさかとは思うのですが、よく分からない自生しているキノコを食べてしまう人がいるんでしょうかね。沢山の色んな人が訪れるコースなんでしょうね。
林道も終わってしまったみたいです。公衆便所の看板のおかげで感傷には浸れませんでしたが・・・。
2018年02月17日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:11
林道も終わってしまったみたいです。公衆便所の看板のおかげで感傷には浸れませんでしたが・・・。
ああ、雷電山周辺で行われていた改修工事のことですね。
2018年02月17日 14:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:12
ああ、雷電山周辺で行われていた改修工事のことですね。
青梅鉄道公園着。今回のハイキング、ほぼ完了ですね。青梅駅までの道のりはお釣りです。ここら辺でA隊長、『羽生と宇野がメ金銀メダルを獲得したみたいだ』山行の最後に本当に嬉しいニュースが飛び込んできました。
2018年02月17日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:13
青梅鉄道公園着。今回のハイキング、ほぼ完了ですね。青梅駅までの道のりはお釣りです。ここら辺でA隊長、『羽生と宇野がメ金銀メダルを獲得したみたいだ』山行の最後に本当に嬉しいニュースが飛び込んできました。
青梅は小学生の時に遊びに来た以来です。やはり40年弱の月日はそれなりに長いんだろうな。当時の面影はあまり残っていないと感じました。青梅市街地からも大岳が見えたので撮影。
2018年02月17日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:18
青梅は小学生の時に遊びに来た以来です。やはり40年弱の月日はそれなりに長いんだろうな。当時の面影はあまり残っていないと感じました。青梅市街地からも大岳が見えたので撮影。
青梅あたりだと市街地にも出没するんでしょうかね。
2018年02月17日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:20
青梅あたりだと市街地にも出没するんでしょうかね。
陸橋で青梅線を渡ります。
2018年02月17日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:20
陸橋で青梅線を渡ります。
鉄橋の真ん中を振り返って撮影。レトロな建物が印象的。青梅はレトロを街の特徴として売り出していますもんね。
2018年02月17日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:20
鉄橋の真ん中を振り返って撮影。レトロな建物が印象的。青梅はレトロを街の特徴として売り出していますもんね。
再び下から青梅丘陵を見上げる写真。あまりにも近いからか、『さっきまであそこにいたんだなあ』という気持ちはあまり湧きあがってこない。
2018年02月17日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:23
再び下から青梅丘陵を見上げる写真。あまりにも近いからか、『さっきまであそこにいたんだなあ』という気持ちはあまり湧きあがってこない。
2018年02月17日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:23
2018年02月17日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:23
青梅駅に到着です。
2018年02月17日 14:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:27
青梅駅に到着です。
一服するA隊長。こんな緩緩ハイキングにわざわざ高崎からご参加いただきましてありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
一服するA隊長。こんな緩緩ハイキングにわざわざ高崎からご参加いただきましてありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
【おまけコーナー】赤塚不二夫会館はいつか行ってみたいかな。
2018年02月17日 14:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:29
【おまけコーナー】赤塚不二夫会館はいつか行ってみたいかな。
【おまけコーナー】青梅駅地下通路。レトロ看板。
2018年02月17日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:30
【おまけコーナー】青梅駅地下通路。レトロ看板。
【おまけコーナー】奥多摩から来た短編成の車両に増結しているところ。
2018年02月17日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 14:31
【おまけコーナー】奥多摩から来た短編成の車両に増結しているところ。
撮影機器:

感想

▼鋸尾根で膝を痛めてからしばらく山はお休みのつもりでしたが、休日とても退屈。緩いハイキングで膝の調子を確かめてみたいと思っていました。この前の三連休、かねてからやってみたいと思っていた青梅丘陵の緩緩ハイキングを実行するつもりでしたが、寒さに負けて実現できませんでした。
▼そんな話をO登山隊のGroupLINEでしたら、A隊長、K副隊長、Fさんが、今度の土曜日参加するから、緩緩ハイキングを企画してという話になった。後日電子メールでO登山隊隊員(含む潜在的隊員)にハイキングの概要を送信したところ、Kw隊員も参加するとのこと。総勢5名で緩緩ハイキングを実行することになりました。
▼私が思っていた以上に有名なハイキングコースみたいですので、もう今更私が付け加えることも無いと思います。良いハイキングコースです。長期間のブランク組のリハビリなんかにも最適なコースではないでしょうか?
▼今回は私の右膝について。今回のコースなら多分大丈夫と楽観視していたのですが、どうもあまり芳しくない。山行中、ちょっとだけ違和感がありましたが痛みが出ることはなく無事山行は終了できたのですが、帰りの電車で、ホームの階段を下りる時に無視できない程度の痛みが出た。下るのが困難なレベルの痛みではないけど、普通に下りるのには痛みを相当我慢しなければならないレベル。痛みの箇所は膝小僧の周囲で、前回・前々回と箇所が違う。私の右膝は一体どうなっているんだろうか?
▼まあ、予定通りサポーターを購入することには変更はないし、ロキソニンの携帯も今後必須でしょう。それよりも、この頃百名山等少し背伸びが必要な山々に連れて行ってもらうことが多くなっていました。今年一番登りたい山が甲斐駒ケ岳でした。この辺を少し見直さないといけないかもしれない。雪解けを待って暫く低山でならし運転、様子見運転をしないといけないかな。
▼それはそれでいい。奥多摩を中心に赤線つなぎを当座のモチベーションとしよう。K副隊長がいつも言っている通り、山は逃げないのだから。
■【後日記】今気がついたのだけど、青梅丘陵って荒川水系と多摩川水系の分水嶺っぽいんですよね。小さくてもそこそこ大きい川の分水嶺を縦走できたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

参考にさせていただきます。
初めて投稿させていただきます。2/28に平均年齢74.5歳7名で全く同じコースをたどる予定です。百名山と違い近郊の山は山道がはっきりしないところがあるのでとても参考になりました。本来は本格的登山のみなさんがこうした緩緩なコースを楽しむのはいいもんですね。膝を大切にされて甲斐駒も楽しんでください。
2018/2/24 11:07
Re: 参考にさせていただきます。
bomcurryさん、はじめまして。コメントご丁寧にありがとうございます。基本的に自分の備忘録の為に書いているレコです。記憶が鮮明なうちに覚えている事は出来るだけ書きつくそうと思っているので、くどく冗長になっているところも多々ありますが、こんなレコでもどなたかのお役にたてるのであれば大変うれしいことです。2月28日の山行、うまくいくことお祈りしております。ありがとうございました。
2018/2/24 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
青梅丘陵
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら