記録ID: 1383663
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
年明けの丹沢は主脈へ(黍殻山、焼山)
2018年01月14日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:12
距離 17.0km
登り 1,317m
下り 1,319m
15:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 癒しの湯 |
写真
感想
丹沢の奥深さを味わいたい、その一心で登った前回(2017.12.10)の大室山。今回も電車で気軽にはいけない裏丹沢への門を叩いた。
大山、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、鍋割山、おおよそほとんどの丹沢の山には登ったと思っていた。丹沢への北側からのアプローチは、自分には無縁だと思っていた。その固定観念を覆したのが前回の山行だった。今回も北側から丹沢に迫った。
焼山では、鉄塔に見晴らし台が付いたような展望台から丹沢三峰やその脇から大山が見渡せた。黍殻山では眺望はなく、おおきな雨量計が山頂の大部分を占めていた。
(当初のコースになかったが)せっかくだからと足を伸ばした姫次では、見事な富士に出会えた。
丹沢の奥深さに出会った興味深い山行になったことは間違いない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する